2009年04月13日

お知らせです

2008/11/19にブログのお引越しをししました。
ちいさな古本博覧会(hatenaダイアリー)
上記のhatenaダイアリーに移動しました。


突然で申し訳ございません。これ以降の告知などはhatenaダイアリーをご覧ください。引き続き、ちいさな古本博覧会をよろしくお願いいたします。

furuhon_hakurankai at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 第3回ちいさな古本博覧会 

2009年04月12日

第3回ちいさな古本博覧会 4月11日(土)、12日(日)

次回の
ちいさな古本博覧会は、
4月11日(土)、12日(日)
です!!


イベントなど、詳細は未定。決まり次第こちらで発表します。

第3回ちいさな
   古本博覧会
produced by Collabonet Project
開催日時:2009年 4月11日(土)、12日(日) 10:00〜18:00
会 場 :西部古書会館
     杉並区高円寺北2-19-9
     JR中央線高円寺駅下車徒歩5分

2000年以降に開店した新世代の古書店を中心に、多彩な古書店が大集結。
独自の感性で選んだ、優れ本、懐かし本、珍し本のあれやこれや。
個性あふれる店が、それぞれ自慢の品物をプレゼンテーションします。
面白楽しいイベントも同時開催。
今までの古書催事とは、一味違う賑わい空間を創出します。
探していた本、初めて出会う本、あなたにふさわしい本をここで見つけてください。

[ちいさな古本博覧会]は、コラボネット・プロジェクト(Collabonet Project)が運営しております。
イベント及び当ブログに関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。

 TEL & FAX 042-392-7599
 MAIL collabonet@project.name

* 電話は不在の場合があります FAX、またはメールでの連絡が確実です
* 上記アドレスの@は半角に変えて下さい

Copyright 2008
 コラボネット・プロジェクト (produced by)
 黒猫亭 (web-designed by)
All rights reserved.



furuhon_hakurankai at 18:00|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 第3回ちいさな古本博覧会 

2008年11月16日

そこのみにて光り輝く〜佐藤泰志の小説世界〜

終了いたしました!ご来場いただき誠に有難うございます!!

気になる催しです。

第27回西荻ブックマーク!
2008年11月16日(日)
@今野スタジオ『MARE(マーレ)』
そこのみにて光り輝く
〜佐藤泰志の小説世界〜


(出演:岡崎武志(書評家、ライター)、文 弘樹 (図書出版クレイン)、廣瀬洋一(古書 音羽館)他)
16:30受付/17:00開演
¥1,500 定員25名

18年前に惜しまれつつ世を去った佐藤泰志。昨年、吉祥寺の出版社クレインより作品集が刊行され、再び注目を集めつつあります。清冽な文体が織りなす作品世界を朗読や証言などを交え、本人不在のトークショーを成立させます。
<<さとうやすし>>
1949年4月函館生まれ。1974年、国学院大学卒業後、さまざまな職業に従事しながら、文筆活動を続ける。5度の芥川賞候補、第2回三島賞候補となる。1990年10月自ら命を絶つ。享年41歳。

(作品に『そこのみにて光輝く』、『黄金の服』、『移動動物園』、『大きなハードルと小さなハードル』、『海炭市叙景』など)

ちいさな古本博覧会でもお世話になっている音羽館さんなど、西荻窪の小さな巨人たちが集まり、活動する西荻ブックマーク。前回、古本酒場コクテイル狩野さんのによる『中央線の酒と薔薇と古本の日々』も好評の内に終了。あらためてその活動に注目して欲しいと思います。詳しい案内、過去とこれから、野望など、こちらへ西荻ブックマーク
岡崎さんの『飽きさせない』話術も是非お楽しみください。

お問い合わせ古書音羽館(TEL:03−5382−1587)
西荻ブックマークも、よろしくお願いいたします。

博覧会便り

furuhon_hakurankai at 23:59|Permalink その他 

2008年11月08日

遅くなりましたね、

遅くなりましたが、イベントの報告。
ちいさな古本博覧会's photostream
上記のサイトで北尾トロさん、久住昌之さんのイベントの写真など見られます。こちらの写真は、今回のちいさな古本博覧会にも自作のディスプレイで参加して頂いた古書モダンクラシックさんによるものです。ちいさな古本博覧会以外の写真など、モダンクラシックさんのパーソナルな部分が覗けるような気がします。
モダンクラシックさん、ありがとうございます。

それと、第3回ちいさな古本博覧会の開催予定など、詳細決まり次第こちらにておしらせいたします。
それでは、また

furuhon_hakurankai at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 第2回古本博覧会 

2008年11月04日

ご来場頂き誠にありがとうございました

第2回ちいさな古本博覧会、ご来場頂き誠ににありがとうございました。
疲労が目にきたのか、まぶたの裏にちいさなデキモノができました。重たいです。

次回開催は来年予定ではありますが、月日が過ぎるのははやく、おそらくすぐにやってくるでしょう。日々の中での落し物は少なくしたいし、いらないものはしっかり捨てたいな、と。
手をうごかし、手から学び。
それにしてもすいぶん寒くなってきましたね。すっかり季節が変ったのか、何かがひとつ終わったのか。
さて、知れた日々がやって来ました。今日も本を磨き、縛り、今日のこと、明日からのことを考えています。
その先にまたあなたとお会いできることを願って。


今回のちいさな博覧会のイベントなどのご報告は近日中に。

では、また

さようなら

furuhon_hakurankai at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 第2回古本博覧会 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: