雨上がりで菜園は泥濘んでいる
上手に歩かないと足のクルブシまで潜り込んでしまうので収穫と消毒だけで退散。
消毒液はZボルドーと毒性無しのBT水和剤・・・BT水和剤とは こちら
昨日の写真から
トマトの様子
一番手前に有るのが5日目柄に植え替えたピンキー根付いている感じで葉もシャンとしてきた。
トマトの畝
これは昨日の写真、相変わらず脇芽を欠いて支柱に誘引をするのが日課となっている。
アップルゴーヤ
随分と大きく育って来ている頂点をピンチしてあるので脇芽が旺盛に出てきている
このツルは真夏にはこのトンネルの天井を越えて反対側にまで延びてくる
その前に数個は出来るのでもし緑が混じっていることが解れば2株の内のその株を取り除いて正常なアップルゴーヤの株だけ残すことになる。
ナスの様子
茄子も大きな葉に育って来て居る
手前2株はのじさんからのカルガ茄子、奥は千両2号
他に愛知長茄子と長崎長茄子も2株ずつ有る。
枝豆
定植した後日差しが厳しかったので50%遮光の黒寒冷紗をトンネル掛けして置いた
雨が降る予報だったので調度良い機会とばかりに寒冷紗を取り去っておく。
枝豆の畝
この茶枝豆の畝は元アスパラガスの畝だった所
全部掘り上げているのだがアスパラ独特の太い根の切れ端が沢山残って居る
その根も何ヶ月もすれば無くなるだろうから構わずそのまま苗を植え付けた。
ブロッコリー、白菜

キュウリ
