秋明菊
この秋明菊はずつい最近まで枯れた茎葉の状態だった
いつの間にか新しい葉が出て来てそして花も咲いて来ている。
矢張り暑い暑いと行っていたが本格的な秋になったようだ。
秋ジャガの「デジマ」

全然萌芽してこないと思っていたがモヤシの様に萌芽した種芋を掘り上げて
10月16日この畝をソラ豆用の畝作りの為に掘り上げて移植した。
やっとここまで育って来て居るので今年の秋ジャガは
種芋1kg+種芋2個を植え付けた結果この一株だけ残っている
葉が全部枯れ込んでから掘り上げる事になるが殆ど期待はしていない。

植え付ける場所がやっと空いてきたので10月半ばに種球を植え付けたので
成長はかなり遅いがまだまだ育つのでヌタにして食べるのが楽しみ。
折れ釘

この菜園は耕地整理の時建築残土・廃棄物などを埋め立てに使ってあるので
コンクリート片とか小石は常時拾っているが偶にこんな折れ釘が出てくる
ステンレスの釘なので錆ないから危険この上ない、現在まで踏み抜かないで来て居る。
ソラ豆の様子
10月24日大袋の種を全部蒔いたのだが発芽は少しずつだ
何時になったら全部の発芽が揃うのだろうか。
平サヤインゲン
少しずつ収穫しています。
エンドウ類は数日で発芽しましたが、ソラマメは少し時間が掛かりそうで、
今日か、今日かと発芽を見守って今す。