放熱 冷却 伝熱計算 セミナー 講師の奮闘ブログ

自動車メーカ、電子部品メーカにてCAE解析を行っていた熱解析技術者が、コンサルタントとして独立後、熱計算出張講師(セミナー講師)をしながら思いついた事を書きます。

毎日新聞 朝刊に 今月末開催オンライン伝熱工学セミナーの案内が掲載されます!

ご無沙汰です。

明日10/2(土)の 毎日新聞 愛知県版 朝刊に 今月末開催 オンライン伝熱工学セミナーのご案内が掲載されます。

早期申し込み割引、参加者様個別案件解説も行えますので、奮ってご参加ください

seminarMainichi


2021年8月末 オンライン伝熱セミナーの紹介動画が出来ました〜

続きを読む

2021/5末に再びオンライン伝熱セミナー開催します/webサイトリニューアルしました

5/27(木)〜5/30(日)
再びオンライン伝熱工学セミナー開催します。
基礎 水冷 空冷編
基礎 温度計算編
とございます。

各日 申し込み先着3名様の方は個別案件の解決方法を講義中にご説明いたします。
(各日のテーマに沿った個別案件を採用いたします)
基礎数式 を交えて説明しますので受講後に自社にて応用可能です。

講義当日は分かったつもりで、後日に疑問が湧いた時などのために
受講後1カ月無制限質問Ver.も用意しております。

また、個別の伝熱計算に関する社員研修も対応可能ですのでご連絡下さい。

以下簡単なセミナー内容ご案内です。



PS
弊社 webサイト"伝熱設計計算セミナー.jp" がスマートフォン、タブレット端末閲覧にも対応しました。
seminarTitle



2021年4月GW直前にオンライン伝熱セミナー開催します

本日、オンライン伝熱セミナー 3月度終了しました。
参加者の内2名の方が博士号保持者でした。。。

大変中身のあるご質問を受けて光栄でした。

ご参加いただいた、Dr. S.H 様、Dr. N.M様
ありがとうございました!

さて、来月も開催します。

2021年4月22日(木)〜25日(日) オンラインエクセル実習付 伝熱工学セミナー



来週3/25(木)〜3/28(日) 伝熱工学セミナー開催→毎日新聞に掲載されております

今期もあと1週間強 いかがお過ごしでしょうか?

毎日新聞 愛知県版の本日金曜日の朝刊に、弊社主催 講義 伝熱工学セミナーの告知をさせていただいております。

mainichi-ad


製品、治具など固体温度を制御するための 冷却水量、冷却風量を求め事ができるようになる 基礎水冷空冷編、

同様な固体内部の温度分布時間変化を求めることが出来るようになる 基礎温度計算編

両方とも土日開催しております。

今月より新しい試み、受講後1か月間無制限質問Verを設けました。
受講翌日になってわいてきたご質問に関して、1か月間無制限でご質問にお答えし、必要であれば画面共有ソフトにて再度ご説明いたします。

詳しくはこちらのご案内をご覧ください→ 週末開催有 オンライン伝熱セミナー




ご好評だったオンライン伝熱セミナーを3月にも行います!

 先月末に開催したオンライン伝熱セミナーでは、オンラインならではの自由に質問できる環境で好評で終わりました。
 いくつかご質問がだされたので、以下に掲載しておきました。

オンライン伝熱セミナー中に伺ったご質問内容→

今月末 3/25(木)〜3/28(日)も開催します。
上記の通り週末も開催します。
さらに、今月から、講義のあと1か月間質問無制限、ご必要に応じてオンライン会議ソフトにて画面共有しながら講義内容のフォローアップをさせていただくサービスも致します。

詳しくは、週末も開催オンライン伝熱セミナーをご覧ください。

2021年2月オンライン伝熱セミナーやります。

オンラインで エクセル実習形式のセミナーやっても、受講者様のタメになるのかなぁぁ
と思っていましたが、今回挑戦します。

今月2月末に4回に分けて行います。

平日、通常業務でお忙しい熱計算技術者様のために、平日、週末両方開催します。

詳しくは以下のリンクから申し込みください。

2021年2月オンライン セミナー開催!

オンライン伝熱セミナー 基礎水冷空冷編 2月25日(木)
オンライン伝熱セミナー 基礎温度計算編 2月26日(金)
[週末開催]オンライン伝熱セミナー 基礎水冷空冷編 2月27日(土)
[週末開催]オンライン伝熱セミナー 基礎温度計算編 2月28日(日)

今年度は伝熱セミナー やらないんですか? という質問を

よく頂いております。


やるつもりです!

ただし、YOUSTREAMで行う予定です。


ネット環境を只今整えている最中なので今しばらくお待ちください。

なかなかブログで最新情報をお伝えできていませんゆえに、

できたらメルマガを無料購読ください右上の「熱計算ヒント」をクリックです。

毎週情報発信していますので、セミナー情報をいち早くお伝えできると思います。
 

10/9(水)東京駅 熱計算相談会 開催〜

ごぶさたしております。

もう、ブログは書かないのでは、、、というくらい更新していません。


そんな状況の中、自社サービスのお知らせをしてしまいます。


10/9(水)に熱計算相談会やります。



「メールだけでは手持ちの熱計算案件を説明しづらい」

「サクッと数式だけ教えてほしい」

「直接対面で相談に乗ってほしい」



というような方は、ぜひこちらをご参考ください。↓

10/5(土)が締切です。

それでは。

エクセルで伝熱計算する時、誤差関数があれば、、、

便利です。


久しぶりに、ブログ書きます。


すみません。まだ、10月のセミナーの様子を総括しきれていませんが、

思いついた事を記しておこうと思います。


前々回(2012年6月)、前回(10月)のエクセル熱計算セミナーの演習で、

プラスチック製品を方側から冷やした場合の、反対側の温度時間変化を求める計算をしました。


ひとこと
「伝熱計算」 といっても、いろいろありますが、

ここでは、熱伝導計算を例にしてみます。



御存じ、熱伝導方程式(二階放物線型)を解いた結果が、固体内の温度時間変化を示す式になるのですが、


境界条件として、熱伝達を適用した場合、解に誤差関数(error function)が現れます。


エクセルで計算する時は、エクセルのバージョン(2000だと確実にアウト!)によっては、

"=erf()"とすれば、結果を吐き出してくれますが、そうでない場合は、誤差関数表を使って、値を拾ってくることになります。


なぜに、今頃こんなことを、、、、

というと、セミナー参加者様から、

「誤差関数表」から探すのが手間かかる。


とご指摘を受けたので、次回のエクセル実習セミナー で検討しようと思ったからです。

セミナー会場を下見

43a9f7fd.jpg
地下鉄
箱崎宮から、徒歩5分でした。
プロフィール

Futen

過去の講習会風景
2012年10月
東京都内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎温度計算編」



2012年10月
九州 福岡市内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎水冷空冷編」


2012年10月
愛知県 名古屋市内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎水冷空冷編」



2012年10月
大阪市内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎温度計算編」



2012年6月
名古屋市内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎温度計算編」


大阪市内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎温度計算編」


東京都内
「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎温度計算編」


「Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー 基礎水冷空冷編」



2012年2月
名古屋港区ポートメッセ名古屋
「Excelを使った 伝熱計算基礎 実習セミナー」


東京神田
「Excelを使った 伝熱計算応用 実習セミナー (固体内熱伝導 編)」


大阪天満橋 エルおおさか
「Excelを使った 伝熱計算基礎 実習セミナー」
oosaka



2010年4月20日(火)21日(水)
東京お台場
「伝熱の基礎とExcelによる現場で使える熱計算ノウハウ講座」
基礎知識検索