趣味の仕事

モノを作るといった行為から、仕事と趣味の垣根が無い生活を送っている。 常に好奇心に満ちていて、日本中、世界中を歩いてみたい。 興味をもった対象にはとことん納得いくまで、追求したくなる。 といった私の生活を知っていただきたい。 と感じてつくりました。

0616エプロン男子

今日のエプロン男子は燃えました。

教育的指導

スタッフの指導  いちょう切りに挑戦中。

切りの角園

切りの角園  みじん切りはお手の物!

3人かかり

3人かかり  ホワイトソース+ペンネ+ほうれん草+薄口醤油・・・

つまみ食い中

盛りつけの最中にちょっと味見。

カメラ目線

カメラ目線  映画「ディナー・ラッシュ」のように盛り上げています。

先生のフォカチャも

先生差し入れフォっカチャ  美味しそうでしょう=美味しかった!

完成

完成 オニオンスープ・カレー風味ポテトサラダ+グラタン=3品

乾杯

乾杯

そう、ワインがあれば最高です。野菜ソムリエの方達が手伝われています。
次回は7月21日です。

身近にある建築家の倉庫

歩いていけるところに、東京駅の設計で有名な辰野金吾の設計した建物があります。
枝光駅からすぐ近くの、安田工業の倉庫群です。

DSCN9440

私の記憶が正しければ、隣接している「GOODAY」が建つときに倉庫群の一部が取り壊されました。

DSCN9441


東京駅は今年の10月に創業当初の姿で再建されるが、こういった倉庫などは出来上がった当時はダッチゲーブルに象徴される意匠が「ヨーロッパの町並み」と称せられたが、今では手を入れることなく荒れるに任せられるている。

日野原重明先生に会いました。

「新老人の会」が下関でありました。
100歳を超えてマスコミで言われているより、ボケているのではないかとの心配も、講演会に参加してみて、

吹き飛びました。

最初の90分間立ちっぱなしでユーモアを交えて、声のトーン大きさ変わらず(イチローの真似もした!)、話し続けました。

立ってるよ

休憩は20分間でしたが、サイン会でハグの連続。(若い女性{日野原重明先生よりは})からパワーをもらうんだって!!

サイン会

次の90分はミニコンサートと、合唱団の指揮。(手が上がってるよ!)

指揮してる

終了後、観衆の中をかき分けて、「アイドル」並のもみくちゃ!からサイン会。どこにこんなに体力があるのだろう。
2020年までスケジュールが詰まってるとのこと、凄いなー。

自分も死ぬまで、モノ作りに携わりたい。それには勉強ですね。頑張るぞ!
プロフィール

マルブト

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ