なんしよんの?←姑の口癖

敷地内同居の今までの話、姑、旦那とのあれこれ 日々の雑談などなど書いてます

冷静に息子と向き合うむつかしさ

この記事の続きです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓クリックしたら記事へ飛びます
就職活動ナシと向き合いました その1
<就職活動ナシと向き合いました その2>
上の記事からさらに月日がたっており
   (本当にすみません!!)
現在では この当時から既に7年の月日がたっております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

とりあえず 一番聞きたかったことをズバリ聞く


 「つまり就職の意思はないということかな?」

長男
「ま そういうことや
 このまま夢を追いかける」

わかっていたけど
一瞬で頭に血が上ったのがわかった

やばい このままじゃ 
感情的に喚き散らしそうだ

だってさ===!
高専での三者面談で
親としてみたら
就職先の可能性として
かなり安心できる企業の名前を聞いて

あ~これで ひと安心


なんて思っていたからさあ


だから 
つい もったいない!
もったいない!
って思いが先にでちゃうのよ!!

なかなか就職できるの難しい企業様なのよおお!!

そんな思いで頭がいっぱいになってしまう

でも ここで感情的になったら
絶対にここで話が終わってしまう

そう直感したので
深呼吸 深呼吸・・・

続く
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓居嫁の本音を書いています よかったら読んでください↓
目次クリックしたら記事へ飛びます
おかげさまで上位!
やる気でております ありがとうございます!!
ワンクリックで10ポイント入ります 
よかったら↓ポチっとお願いします

にほんブログ村


就職活動ナシと向き合いました その2

この記事の続きです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓クリックしたら記事へ飛びます
就職活動ナシと向き合いました その1
上の記事からさらに月日がたっており
   (本当にすみません!!)
現在では この当時から既に7年の月日がたっております

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
お正月で笑い飛ばしたものの。。。

にやにやしていた長男の
目の奥が笑っていなかったことが
どうしてもどうしても
気になって仕方がない私

しかし 流石に19歳にもなると
同じ家に住んでても
長男になかなか会わなかった
(バイトなのか?遊びなのか?
 とにかく帰宅は遅い 帰ってこない 
 朝起きるのが遅い
 たまに朝会ってもおはようだけいう時間しかないという状況だった)

2月に入ってからだったかな
久しぶりに夜ごはんを一緒に食べる機会があったので
食後に 思い切って切り出してみた


「ちょっとここ座ろうか」
長男
メンドクサソウニ「なに?急ぐの?」

かなりイラっとしたが グっと我慢だ!!!!


「とりあえず今後のことをしっかり聞いておきたい」
長男
「ああ・・・・・そのことね」

長男覚悟を決めたらしく めずらしく素直に正面へ正座した(笑)

矢継ぎ早にいろいろ質問したかったが
ここもグッと我慢するのだ!!自分!!
とりあえず 落ち着いて聞きたいことを端的にだぞ!
と必死に自分自身へ言い聞かせる


「あのさ 就職活動どうしよっかな~~って言ってたけど
 正直どうする予定で考えてるのかな?
 父親も聞きたがって質問攻めにあうから
 正直私も困っているのだが」
長男
「………(しばらく床を見つめたまま覚悟を決めているようだ)………」

無言が続く中 
長男が頭の中でいろいろグルグル考えてるのがわかったので
弾丸で質問攻めにしたくなる衝動を抑え込んだ

くう==
この1分にもならない沈黙が
つらい

長男
「あのさ 正直なところを話してもいいん?」

もちろんです!
 この時期
 うそつかれるほうがやばい!」

冷静に対処すつもりだったが
思いっきり意気込んでしまった。。。

長男
「今さ 俺夢ができたんだよね。
 正直 その夢を本気で追っていきたいと思う」

この言葉を聞いたとき
なぜか がっかりすることもなく
落胆することもなく

やっぱりか・・・・・・

と思った自分がいました

と同時に
そのまま納得する親がいるはずがありません
目の前の長男に言うべきこと 
伝えるべきことを
すごい勢いで頭の中でまとめていました!
 続きます

↓居嫁の本音を書いています よかったら読んでください↓
目次クリックしたら記事へ飛びます
おかげさまで上位!
やる気でております ありがとうございます!!
ワンクリックで10ポイント入ります 
よかったら↓ポチっとお願いします

にほんブログ村

就職活動ナシと向き合いました その1

わが長男のお話です

今から6年前・・・・・・・
まさかまさかの高専に合格したときは
正直なところ。。。。
もうこれで 就職に関して
長男の将来は心配しなくていいわ~~
と思ったことを思い出します

当時に私に向かって叫びたい

甘いぜ 甘すぎるぜ!!!

自分の息子を過信しておりました(笑)
一筋縄ではいかない変わり者だったのは
なんとなく知っていたはず

型通りの道を素直に歩むはずはない
そのことを覚悟しておくべきでした

事の始まりは一昨年のこと 
高専4年のお正月
みんなでおせちを囲みながら

私 「今年は就職活動やな~頑張ってな」
長男「う~~ん どうしよっかな~~」
私と姑
  「なんなん==!そのどうしよっかな~~って(笑)」

などと その時は呑気に笑って流しましたが
いや予感
ひしひしと
忍び込んで
きていました(涙)


続きます

↓居嫁の本音を書いています よかったら読んでください↓
目次クリックしたら記事へ飛びます
おかげさまで上位!
やる気でております ありがとうございます!!
ワンクリックで10ポイント入ります 
よかったら↓ポチっとお願いします

にほんブログ村

湧き上がるモヤモヤ

結婚と同時に敷地内同居

恐ろしいことに
あっという間に
21年
が過ぎてしまい
気が付くと自分の親よりも
舅姑と一緒に過ごしている時間が長くなってきた

これに気が付いたときに
自分の親じゃなく
舅姑に毎朝
おはようと言ってる

この状況が悲しく思えてくることが増えてきた

舅姑の老いが見えてくる

ということは 私の両親だって老いてきている
たまに電話で話すと感じる

まだまだ元気だけど………

自分で選んだ道
どうしようもないこと

今までたくさんたくさん
いろんな思いを飲み込んできた

今感じ始めた
この言いようのない悲しみや
たまに湧き上がる虚しさ

自分も年を取ってきた証拠なんだろうな

できるだけ自分の両親と触れ合う機会を
大事に大事していこうと思う

できることは限られているけど
舅姑の姿を毎日見るからこそ
改めて親のありがたさを感じる今日この頃です
 ↓居嫁の本音を書いています よかったら読んでください↓
目次クリックしたら記事へ飛びます
おかげさまで上位!
やる気でております ありがとうございます!!
ワンクリックで10ポイント入ります 
よかったら↓ポチっとお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキング

気が付くと時間は過ぎていた

しばらくブログを書く余裕がない日々が続き
あっという間に時間が過ぎてしまいました

義家族との関係は何も変化なし
おかげさまで舅姑共に病気もなく元気に過ごしてくれています

私たち家族に変化がありました

長男は無事に高専を卒業し
今は夢に向かって一生懸命に自分の道を突き進んでます
家を出てキチンと自立してます

自立してくれてる以上
親は見守るだけです

応援してるよ=====!!

就職してほしかったなんて言わないよ~~~~!!!
(↑今言ってるって突っ込みはご勘弁ください(wwww)

2番目長女は
高校卒業して無事に大学へ進学
現在県外で大学生活満喫中です

親はお金の問題に頭を抱えながら
必死に毎日を頑張るだけです

3番目次女
今高校受験真っ最中
がんばれ

さて去年は長男の今後のことで
舅や姑がどれだけ大騒ぎするか   
と 構えたものですが…
(なにせ卒業はできるが就職活動をしなかったもので汗)

しかぁし!!!
さすが筋金入りの孫命

孫が固い決意で決めた道
たとえ反対だとしても
それほど大騒ぎすることなく
最終的には受け入れてくれました

私も約3か月に渡り長男とじっくり話し
その内容を姑へ報告する際
愚痴がてら そして相談を装いながら
報告してたこともよかったと思います

姑も朝ご飯を食べにくる長男と直接話す機会があり
本人の気持ちを聞くことができたのもいい流れでした

穏やかに日々が過ぎていき
春 長女は県外へ
少し遅れて梅雨明けるころ
長男が家を出ていき

今は3番目末っ子と3人暮らしです

姑の今まで3分割されていた孫への関心が
一気に末っ子に集中

受験生なので塾通いに頑張ってる末っ子
差し入れのゼリーやお菓子が高級化しました
なにせ今まで3人分だったのに
いきなり一人分になったのですからね~

その分姑の長い話に付き合う機会も増え
少しげんなりしている末っ子wwwww
いろんな意味で頑張れ!!!!

とまあ 平和に時が過ぎています

また 時間を見て
ブログを書いていきたいと思います

↓居嫁の本音を書いています よかったら読んでください↓
目次クリックしたら記事へ飛びます
おかげさまで上位!
やる気でております ありがとうございます!!
ワンクリックで10ポイント入ります 
よかったら↓ポチっとお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキング





20年たっても まだまだ 続くよ

気が付けば
あっという間に
二世帯同居20年がたとうとしています。

以前 この記事を書きました
私が二世帯で16年間欠かさずしていること
私が二世帯で16年間欠かさずしていること続き

この中で 私が毎日していること3つ

1 朝のおはようございます。は必ず言う。
2 その日の予定はすべて報告しておく。 
3 何かにつけてありがとうでしめくくる。

これは今でも続けてます。
特に2番に関しては 大きな大きな成果がでてきました。

末っ子が小学校卒業して中学生になりました。
以前より学校行事が少なくなったけど
部活のスケージュールがあります。
これも 細かく しっかりと
母屋のカレンダーに 
私の休みと 
末っ子の部活のスケジュールを
書き込んでます


ここまでやっておくと
御近所さん達の評価が上がりますよん

たまに姑のもとへ 
息子さんが結婚して
自分が姑の立場になった人たちが
遊びに来るようになりました

母屋へ遊びに来た人たちは
お嫁さんの愚痴を言いにくるみたいです。
(なので 舅は畑仕事に逃げます笑)

  嫁とうまくいってる姑は
   御近所の姑サイドの嫁姑愚痴話
   余裕で聞いてあげられる立ち位置らしい

で そのときに カレンダーが目に入るわけです。
私達の家族の予定がわかるようになってます。

そこで必ず言われるらしい
友人
 「へえ~~お嫁さん
 こんなことまで教えてくれてるの?
 うらやましいわ~~~~~~
 うちなんて 何も教えてもらえんから
 なにやってんだか わからん!
 近所に住んでても
  何も手を出すな!
 ってことなんやろうなあ。
 かわいがりようがないわ・・・・」

そこで 姑のグチを装った自慢が炸裂!
姑 
 「ええ??そうなん????
  うちなんて まだ 毎週末
  孫たちが全員朝ごはん食べにくるから
  準備が大変なんで===
  ゆっくりできるの うらやましいわ==」

友人
 「そうやって甘えられるからいいやん!!
  ここまでお嫁さんが甘えてくれると
  こっちも嬉しいし がんばれるわね=
  まあ 甘えすぎって気もするけどね ふふふふふ
  でも ここまで教えてもらえるなんて
  ほんと いいなあ。。あんたは。」

ある日 母屋から聞こえてきた会話です
実話です!!


とにかく 
私がキチンと スケジュールを教えるって
姑達にとって 嫁とうまくいってる象徴っぽいのかな?
なあんて思うようになってきました。

面倒だけど 小さいことをキチンと押さえる。
そして続ける。

継続は力なり。なのかな。
↓居嫁の本音を書いています よかったら読んでください↓
目次クリックしたら記事へ飛びます
おかげさまで上位!
やる気でております ありがとうございます!!
ワンクリックで10ポイント入ります 
よかったら↓ポチっとお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天市場
プロフィール

シルヴァーナ

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ