2005年08月07日
星野写真
おそらくこの夏一番と思われる抜けるような青い空。
いくつかの雲を抜けると非常に透明度が高い夜空に変わった。
星撮るぞー!
でも・・ガスが吹上げ、結露が凄い。

いくつかの雲を抜けると非常に透明度が高い夜空に変わった。
星撮るぞー!
でも・・ガスが吹上げ、結露が凄い。

実は夕刻に到着して、セッティング時に*istDがポロッと・・
ガツンッ!ガシャンゴロン・・!Σ( ̄口 ̄;;やってしもた・・
電池を入れて動作確認するも、「カードが異常です」と出てCFを認識してくれない。何度もやってみたが、同じ表示が出てしまう。
こういう血の気が引く中、思わず人間が繰り出す行動は恐らく皆同じことだろう。
そう、叩くのだ・・。(笑)
そしてパンパンと叩くこと数回。中で何かカシャカシャ鳴ってる・・。^^;
でも奇跡的にCFを認識して正常動作するようになったので撮影開始。(笑)
はくちょう座付近の天の川

PENTAX *istD PENTAX-A 28mm F2.8 2min.×4 ISO800 GP赤道儀ノータッチガイド
途中で下から昇ってくるガス通過。星が膨れてしまった。
さそり座と天の川中心部

PENTAX *istD PENTAX-A 28mm F2.8 2min.×4 ISO800 GP赤道儀ノータッチガイド
画面右下の光害は、実は眼下に見える街で花火大会があって、撮影中にもドンドンといくつも上がり続けていたのでその影響と思われます。
いて座付近の天の川と・・流星のかけら(笑)

PENTAX *istD PENTAX-A 28mm F2.8 2min.×2 ISO800 GP赤道儀ノータッチガイド
ぐぅ〜・・惜しい、左端にちょっとお目見えしてくれた流星。
もうちょっと右に流れてくれればなぁ・・^^;
今日の夜空の透明度は、恐らく今年の夏で一番じゃないかと思いました。
でも湿気が高く結露がひどい。
こういうときは灰カイロ・・なんて思いますが、CCDまで温まってしまうとマズイ。ヒーターシステムが欲しくなります。
撮影終了後にはカビが生えないようにしっかり拭いて乾燥剤を入れておきました。
落下してしまった*istDを修理に出さなきゃいけないな。
今は何とか動作出来ているから、ペルセウス流星群の撮影が終わったら出しに行こう。しばらく撮影出来ないのは辛いけど、カメラ店側の3年保証で何とかなるならありがたい。
やはりステライメージでもPhotoShopでも、やはり赤カブリは除去できない。
RAPが欲しい。RAPが欲しい。RAPが欲しい。
・・そう思いつつも、何を血迷ったかステラナビゲータ7を買ってしまいました。
つくづく愚かよのぉ・・O=(_ _;; バタリ
天体写真PEOPLE Blog版 マンスリーテーマトラックバック8月
「流星星景」にトラックバックしています。
http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/29215931.html
天体写真PEOPLE Blog版 天の川トラックバック
http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/19210253.html
天体写真PEOPLE Blog版 星野・星座写真トラックバック
http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/19867255.html
トラックバックピープル 天体写真
ガツンッ!ガシャンゴロン・・!Σ( ̄口 ̄;;やってしもた・・
電池を入れて動作確認するも、「カードが異常です」と出てCFを認識してくれない。何度もやってみたが、同じ表示が出てしまう。
こういう血の気が引く中、思わず人間が繰り出す行動は恐らく皆同じことだろう。
そう、叩くのだ・・。(笑)
そしてパンパンと叩くこと数回。中で何かカシャカシャ鳴ってる・・。^^;
でも奇跡的にCFを認識して正常動作するようになったので撮影開始。(笑)
はくちょう座付近の天の川

PENTAX *istD PENTAX-A 28mm F2.8 2min.×4 ISO800 GP赤道儀ノータッチガイド
途中で下から昇ってくるガス通過。星が膨れてしまった。
さそり座と天の川中心部

PENTAX *istD PENTAX-A 28mm F2.8 2min.×4 ISO800 GP赤道儀ノータッチガイド
画面右下の光害は、実は眼下に見える街で花火大会があって、撮影中にもドンドンといくつも上がり続けていたのでその影響と思われます。
いて座付近の天の川と・・流星のかけら(笑)

PENTAX *istD PENTAX-A 28mm F2.8 2min.×2 ISO800 GP赤道儀ノータッチガイド
ぐぅ〜・・惜しい、左端にちょっとお目見えしてくれた流星。
もうちょっと右に流れてくれればなぁ・・^^;
今日の夜空の透明度は、恐らく今年の夏で一番じゃないかと思いました。
でも湿気が高く結露がひどい。
こういうときは灰カイロ・・なんて思いますが、CCDまで温まってしまうとマズイ。ヒーターシステムが欲しくなります。
撮影終了後にはカビが生えないようにしっかり拭いて乾燥剤を入れておきました。
落下してしまった*istDを修理に出さなきゃいけないな。
今は何とか動作出来ているから、ペルセウス流星群の撮影が終わったら出しに行こう。しばらく撮影出来ないのは辛いけど、カメラ店側の3年保証で何とかなるならありがたい。
やはりステライメージでもPhotoShopでも、やはり赤カブリは除去できない。
RAPが欲しい。RAPが欲しい。RAPが欲しい。
・・そう思いつつも、何を血迷ったかステラナビゲータ7を買ってしまいました。
つくづく愚かよのぉ・・O=(_ _;; バタリ
天体写真PEOPLE Blog版 マンスリーテーマトラックバック8月
「流星星景」にトラックバックしています。
http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/29215931.html
天体写真PEOPLE Blog版 天の川トラックバック
http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/19210253.html
天体写真PEOPLE Blog版 星野・星座写真トラックバック
http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/19867255.html
トラックバックピープル 天体写真

トラックバックURL
この記事へのコメント
Posted by Ken28 2005年08月09日 21:50
>Ken28さん
彗星の位置、確かに便利そうですね〜。
でもまだ使い方がよく判りませんが、カメラレンズの写野を確認できるのが凄く便利です。
シガーライタで使える豆ドラが便利そうなのでホームセンターコー○ンで購入しようかと思います。
彗星の位置、確かに便利そうですね〜。
でもまだ使い方がよく判りませんが、カメラレンズの写野を確認できるのが凄く便利です。
シガーライタで使える豆ドラが便利そうなのでホームセンターコー○ンで購入しようかと思います。
Posted by Fuuma-mfuk 2005年08月12日 01:09
個人的にはStarryNightがイチオシです。
(日本ではMacintosh用しか入手できません)
結露対策
私は、ドライヤーの風を当てることで対応しています。
(だから遠征でも発発必須?..言い訳にならぬか..)