長らく(?)お待たせいたしました。
12月のイベントでGETしたスマートボックスSmartboxのアドベンチャーを利用して週末に文字通り「冒険体験」をして参りました。
Smartbox Adventureの詳細はコチラ
http://www.smartbox.com/jp/?menu=box&id=401
「1人で使っちゃえ♪」なんてことがわが家で通用するはずもなく・・・
・ファミリーユーズできるプラン
・ヘタレ6歳児でも参加できるプラン
であることが条件(^^;)
そしてせっかくなら
・フツーではできないような体験ができるプラン
ということで
家族会議を何度も重ねて検討した結果
選んだのがコチラ
富士と樹海を歩くツアー
http://www.smartbox.com/jp/?menu=activity&id=23724
青木ヶ原樹海ですよ?
ちょっと興味をそそられませんか?!
専門のガイドさんがつくエコツアーは
素人だけで歩くよりも何倍も楽しめる・・・というのは
今までにも他の地域で体験済み。
何しろ、情報量も経験も違いますから。
こちらのツアーを主催されているのが
冨士エコツアーサービスさんです。
http://www.fuji-eco.com/
このHPを見て、ますます好奇心をくすぐられ
早速TELして「子連れでも(しかもヘタレ)参加できますか?」と確認。
「大丈夫ですよ〜」との返答をいただき予約しました。
今回、私たちが参加したのが
Bコースの青木ケ原樹海・洞窟探検ミステリーコースです。
http://www.fuji-eco.com/course_b.html
そして某日朝6時に家を出て
一路、マイカーで集合場所の道の駅「なるさわ」 へ。
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7302
渋滞を避けようと早めに出たら・・・早くつきすぎました(^^;)
無料の博物館などを見学していますと
ガイドさんからケータイにTEL。道の駅「なるさわ」にてツアーの概要説明や
その敷地内にある「溶岩樹型」などを見学したのちに
ツアー会社の車に乗っていざ樹海へGO!
空模様が心配な天気予報ではありましたが
奇跡的に、青空も時折見られました(^^)
・・・ただし、もんのすごく寒かったですが(@@)
そして何より残念だったのが
肝心の富士山が見えなかったんですよね・・・
まぁ、思い通りにはならない、そこが「自然」なんですけどね。
某所に車を止めたのち
樹海の森を進みながら
ガイドさんがこの森について詳しく説明をしてくれました。
さすがベテラン!という
よどみのない情報満載のインタープリテーション。
曲がりくねった幹の秘密や
森のエビフライや
詳しくは・・・ぜひ、このエコツアーに参加して体験してください(笑)
樹海と言えば、やはり気になっていたのが
「樹海=迷う=方位磁石が使えず、どこにいるかわからなくなる」
コレです。カンタンにまとめますと
樹海は溶岩の上にできた森なんですが
その溶岩には磁力がある磁鉄鉱などが含まれているため
方位磁石が使えなくなってしまうんですね・・・
ただし、地表付近では、のお話。
胸の高さぐらいで方位磁石を使えばフツーに正しい方位を示してくれます。
ただし、方位磁石だけでなく
この樹海の森は、どこを向いても同じ景色。。。
右も左も、前も後ろも。
しかも、樹海は平坦かつうねりがあり
どっちがふもとの方向なのかもわからない。
今回のツアーでは、遊歩道のような場所を歩いていきましたが
その道をはなれたとしたら・・・
このあたりが、樹海=ミステリアス(ちょっと危険)というイメージにつながっているよう。
実際には、「コワイ」場所ではなく
緑に囲まれた樹海の森を歩くと
とっても清々しくて気持ちが良かったです(^^)森林浴♪さて、到着したのがツアーのメインイベント。
富士風穴です。
上から見るとこんな感じ。
雪が残っています。
まずはこの風穴の入り口まで下りていきます。
下から見上げると・・・
最初は怖がっていたチビも
好奇心が怖さに勝ち目がキラキラ☆
風穴の入り口に進みます。
洞窟の中から
ガイドさんが記念写真を撮ってくれました(^^)
うんうん「冒険」って感じw
本来なら、ココからが本当の「冒険」で
洞窟を下へと降りて行くわけですが・・・
この日はその週の寒さ&雪で風穴に降りるための階段状になっている部分が凍ってツルツルだったため、残念ながら富士風穴の入り口付近のみ。
(6歳児も一緒なのでムリはできませんし・・・私もおそらくムリだったかと^^;)
本当なら、さらに下に降りて
洞窟の奥100mほどまで行くことができるのだそうです。
(その中の様子は、サイトでご覧下さい)
うーん、ちょっと残念(;;)・・・絶対に、夏にリベンジしにきます。ハイ。
富士風穴をあとにして、さらに森の奥へ進むと
あたりの景色が急にガラっと変わります。そこが「樹海の終点」。
くっきりと、常緑樹と落葉樹とがすみ分けした境界線。
自然って不思議ですね・・・
樹齢400年を超す巨木を見学し・・・
その場でお昼ごはん(^^)
このツアーにはお昼ごはんのお弁当がついています。
運が良ければ
森の動物たちに会えることもあるのだとか。
リス・テン・イタチ・ネズミ・クマ・シカ・カモシカ・・・
この日は動物たちにとっても寒すぎたのか
残念ながら、遭遇はなりませんでした;
そして、来た道を引き返しツアーは終了。
やっぱり、専門のガイドさんと一緒だとイイですね〜♪
「富士がとにかく大好き」というガイドさん
その思いがあふれ出てくるようなガイドでした(^^)
色々と裏話も聞くことができて・・・
「人間って・・・」と考えさせられたfuwari一家です。
チビもすっかりなつきまして
「あのオジさん、ハカセだね」とw
きっとベテランガイドさんなんだろうね〜、なんてダンナと話をしつつ
帰ってきてよくよくチェックしましたらば・・・
そのガイドさん・・・冨士エコツアーサービスの代表サマでした(!)
どうりで、納得。
ぜひ禁煙に成功して
今後も冨士の素晴らしい自然を伝え続けて欲しいです(o^^o)
出発点の道の駅まで送っていただいたあと
冷えた体を温めるべく、道の駅の奥にある
温泉施設「冨士眺望の湯 ゆらり」へ。
http://www.fuji-yurari.jp/index.php
と、その時
空からは雪が・・・!
ツアーの間、天気がもってくれてヨカッタ。
露天風呂では雪見風呂が堪能できました(^^)
帰りはどんどん降りが強くなる雪に
慎重に帰路につきました(^^;)
(30キロの大渋滞に巻き込まれヘトヘトでした・・・)
そんなこんなで
冒険の週末は内容満載で無事終了。
やっぱり自然って素晴らしい☆
なんだか、体&心のすみずみまで充電したな〜という感じですo(^^)o
ちなみにガイドさんおお話では
森林浴の効果は1カ月有効とのこと。
1ヶ月後・・・は、ダンナの仕事の都合上難しいかもしれませんが
ぜひまた数カ月のうちには、訪れたいなと思いました(^^)b
* * * * * * *
今回はSmartbox Adventureを利用してツアーに参加したわけですが
改めて自分でスマートボックスを使ってみて
「選ぶ楽しみ」って大きいんだな〜と思いました(^^)
家族でワイワイ、これにしようか、それともこっちにしようか・・・なんて相談して決めたのですが、そんなトコロも含めてイイな〜って。
&、こうしてSmartbox Adventureがなければ
今回のツアーにも参加しよう!というきっかけはなかったと思います。
よし、次は誰かにこの「体験」をプレゼントしてみよう!
そんな気分になりました(^^)
実際、我が家では
ちょうど、ダンナのお父様が現役引退されるので
そのお祝いに贈ろうか・・・なんて話しているトコロです(^^)
コメント
コメント一覧 (2)
きっとsmartboxに出会わなければ、
このツアーにも出会わなかったと思うと
そのきっかけというか、扉を開いてくれる
smartboxは、よい贈り物ですね。
我が家はまだ決めていないのですが、
なんとなく浅草の人力車あたりが
現在の候補です。。。。
なんだかとても、森林浴をしてみたくなりました。
おはようございます(^^)
ハイ、とってもオモシロイ体験でしたよ〜♪
スマートボックスがなければ、樹海に足を踏み入れることもなかったかと…どうしても「おどろおどろしい」イメージがある場所、ですしね(^^;)
知らないことがまだまだいっぱいあるんだなぁ…と思いました。
> なんとなく浅草の人力車あたりが
> 現在の候補です。。。。
人力車もイイですよね(^^)
表参道を人力車で…イベントを思い出します。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。