ふわふわと…

毎日せかせかと…大変だけれど 日々ふわふわと…気持ちはのんびり ひとり言をこっそり

東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」


雨降るこの日
ご親戚様の、ご結婚披露パーティーへ
ご家族様でご出席の奥様のお着付のため
ご自宅へ伺わせていただきました。


2017-05-23-19-20-16


かわいらしい三人のお坊ちゃまの
お母様でいらっしゃいます。


2017-05-23-19-20-44


まだ産後と呼んでよい時期でいらっしゃいました。

ご自身でお選びになり
初めて袖を通されたのは
汕頭刺繍の素敵な訪問着

帯のご相談をいただき、刺繍の半衿と同じお色使いの
こちらの袋帯をお勧めいたしました。

アクセントカラーには、帯〆のブルー


2017-05-23-19-21-11


お優しい雰囲気漂う
着姿となられました。


とてもよくお似合いでいらっしゃいました。



image



雨の中
どうぞお気をつけてお出かけくださいませ。


当方を見つけてくださいましたご縁に
心より感謝いたします。


ありがとうございます。



ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村










先日「お客様のお写真載せます!!」それが私のブログです!
宣言したのに…なぜか???


ふつっと

お客様の写真を載せなかければの使命感が

どこへやら(;´∀`)


人の心理の不思議?
それとも、私がへそ曲がり?


言葉にすることで、何かが吹っ切れたのだと思います。
お客様のお写真がたまってくると
ふと浮かんだ独り言を載せたくなっても
「そんなこと書くまがあったら、お客様のお写真をアップしなければ。」と

しなければならないことのプレッシャーに、遠のくブログアップ。


書きたいことを
書きたいときに

私なりに

気を張らず


さてそろそろお客様のお写真も復活(*^^)v

載せなければ!

ではなくて

載せたくなってきたので(#^^#)



そーいえば、
私のブログのタイトル「ふわふわと…」でした。

すっかりわすれておりました。
そんな気持ち…

のんびりマイペースで、ふわふわと…よろしくお願いいたします。


ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村





東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」

ゴールデンウィーク中に開催されていた
「東京キモノショー」

その中の目玉展示
「きものわーど2017」200体のきものコーディネート展示に
「着付け結美」の名前で、出展させていただいておりました。

タイトルは
「うさぎの嫁入り」
この春、末娘とともにむすめのうさぎのきものと、
私のうさぎの帯が、嫁入りいたしました。
その娘のイメージで、娘への想いをこめてコーディネートした一式です。

先日
来場者による人気投票の結果発表があり、
http://tokyokimonoshow.com/award2017/
上位30位が決まりました。

なんとわたくし、ありがたくも19位にランクイン。
仕立てのよいきものとしてもランクイン。

きものは、以前京都の染め工房遊さんにて作って頂いた娘のきものです。

あら!?
と、言うことは~私のお手柄ではなく、遊さんのお手柄!?

遊さん(#^^#)ありがとうございました。

http://blog.livedoor.jp/fuwafuwato/archives/37206131.html


末娘との良い記念となりました。
感謝感謝


ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村

東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」

私は、着付け師さんのブログサイトに登録しております。
「にほんブログ村」の着付け師カテゴリーです。

フリーの着付け師は、自分との戦いです。
精進するもしないも自分次第。

自分の技術・立場・現状に満足してしまったら
そこでおしまい。
それでも、はっきり言ってやっていけるお仕事でもあります。

ブログ村に、ご参加なさっていらっしゃる着付け師の方々は
皆様向上心高く、拝読させていただくだけでも
とても勉強になります。

技術面でも、サイト運営においても、対人関係のことも
その時々で参考にさせていただいております。

つい先日も「お客様のお写真の取り扱い」について
安全面においてのデメリットなど
知識がなかったらとても怖いことを、教えてくださった先生がいらっしゃいました。
今までにも、おそらく、ブログ村の着付け師さんがなさっていることで
その先生が???と、感じられたいくつかのことを
やんわりと警告をして、教えてくださっていたように感じます。

お写真のことは、以前にもお書きになられれていらっしゃったので
機械やネットに疎いわたくしも、その時から細心の注意を払っております。

まず、お写真の位置情報は、スマホでお写真を撮られせていただく場合には
「位置情報」は、offにしてあります。
ついうっかりがないように、私の場合には常にoffです。

購入した時からonにはしたことがありませんでしたが
知らなかったら、いつかけていたかわからないので
これは、教えていただけて本当によかったと感謝しております。

そしてネットに一度乗せた写真のその後使われることがないように
少し加工(お顔隠しや当方のネームを入れるなど)しています。


ただ…今回…
着付け師の立場の人間が読んだなら
「ありがたい」知識ではありますが

お客様の立場の方が読んだなら
写真を載せている着付け師さん=無神経(;゚Д゚)
と、感じられたら…💦💦

それは「違う意味で怖いです。」

ドキッドキッ

き…きっと…
ブログ村のお写真載せていらっしゃる着付け師さん
皆様、ご注意なさっていらっしゃるはず~~!!
と…軽くフォローをば…💦💦

私のお客様のほとんどは、ホームページをご覧になってご依頼をくださいますが、
ブログをご覧いただいて、ご依頼くださる方、お稽古にいらしてくださる方もいらっしゃいます。

ブログへ載せさせていただいているお客様は、すべての方ではありません。
これは、選んでいるのではなく申し訳ありません(;´∀`)私の元気さ加減によります。
ブログ書ける元気あり日と、書けない元気なし日…

すべてのお客様へは、一応ご確認させていただいております。
そして、お写真はすべてのお客様にとらせていただいております。

それは、私の反省と研究のためにです。
お写真を撮らせていただき、帰りの電車の中で一人反省会。
それがあったから、今、こうして少しづつでも前に進めていられると感じます。
ですから、お客様の仕上がりのお写真は、とても大切なお仕事の延長線です。

お写真を撮らせていただかないお客様は
喪服の方、これは当然ですよね。
美容室のお客様と、結婚式場やブライダルサロンからいただいたお仕事の時です。
こちらの場合には、それぞれにわたくしのお客様ではなく、ご依頼をくださった美容室様やサロン様のお客様であるので、わたくし個人のためにとらせていただく事は、筋違いと感じているからです。


でも、それは、私のお仕事のスタイルからの注意事項であって、
サロンや、美容室でのお仕事をメインになさっていらっしゃる着付け師さんや
クライアントであるご先方さんからのご了承を得ていらっしゃる方は
堂々と載せられて良いと考えます。

私は、レンタルのお着物のお客様だった時には、どなたが見ていらっしゃるかわかりませんし、レンタルのことは隠しておきたい方もいらっしゃると思うので、そのことにはお載せするときに触れませんが、
こちらも、レンタル込みでなさっていらっしゃる着付けの場合には、宣伝としてレンタルのことにふれてもその方のブログのスタイルによるところと考えます。


私の場合、そもそもブログは、お仕事の宣伝の一部でもありますので
お客様のお写真をブログに載せさせていただく事は、新たなお客様へのアピールでもあります。


着付け師カテゴリーの着付け師の先生方も、みなさまそれぞれのお考えと、スタンスによって違うブログ活動をなさっていらっしゃることと思います。
ブログ事態を収入につなげる場所としていらしたり、ご自身の日記のように使われたり、技術の向上心のための場となさっていらしたり、考えや、使い方の違う方がたいらっしゃるからこそ面白く、勉強になるのだと感じます。

私のブログは…お客様もご覧いただくと思うと…心の毒を吐け出せなくなったことがちょっぴり残念ではありあすが…(;´∀`)

少し、感じるところがあり今回の独り言となりましたが
私の考えが正しい見本とも思っておりませんし、とりあえず今はそう考えていても、来月には私自身の考えがどなたかに影響されて変わっているかもしれません。
また、私以外の方のお考えや、ご意見、ブログ運営についてモノ申しているわけでもなければ、喧嘩を売っているわけではありませんので…お気持ちに触る方がいらしたら…それは、私の言葉足らずのせいと、大目に見ていただけますでしょうか…ごめんなさい。と、先に謝らせていただきます。

むしろ、大好きな着付け師さんへの愛がこもっていると思っていただけたら、うれしいです(*^^)v


で?こんなに長く、何が言いたかったのでしょうか…と自分でもなりそう(~_~;)


私は、お写真を使わせていただく場合には、お客様への感謝の気持ちを込めて、ブログを書いています。
そして、それは、お客様のお写真を載せていらっしゃる着付け師さん、皆様同じだと思います。

そして、それには、責任がることも、重々胆に銘じさせていただきます。


読んでくださった方
ありがとうございます。


ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村
























東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」


ご自宅や、お店にうかがわせていただき
ホステスさん・ママさんのお着付けをさせていただいております。

この日は、リピータのママ様

普段はドレス。
イベント(記念の日)には、おきもので…

その雰囲気と華やかさ
お客様へのご配慮

うっとりと、お仕事をさせていただいております。
2017-06-01-13-06-59


見えるお客様に合わせて
お決めになられるそうです。

一日目は

黒地にあしらわれた花柄は
すべて刺繍

小物使いは紫で妖艶に…

お衿は大きく抜いて
お衿り合わせは、あえてきっちりと。

補正はごくごく最小限に

ひとつづつお客様に確認させていただきながら
お着付けをさせていただきました。


2017-06-01-09-34-16

二日目は、こちら


お衿合わせは少し浅め
前日とは雰囲気を変え
品を損なわない範囲でお衿を開け

かわいらしいおきものを
大人っぽく着こなされて…

両日とも

華やかなおきものを
一層華やかに

つややかな着姿でいらっしゃいました。


毎回
華やかな目に新しいお召し物を拝見させていただき

ご確認させていただきながらの
お着付け

着付けのまた違う楽しさを
味合わせていただいております。


いただきましたご縁に
心より感謝いたしております。

ありがとうございます。

(#^^#)

ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村








レストランウエディングの、ご親族様のお着付けへうかがわせていただいたときの
…しがない着付け師の独り言…

お客様とのお約束は、9時30分スタートで更衣室をお借りできるとのこと。
が!
スタッフの方と、もめていらっしゃる。

ご両家のお母様が、お使いになるお部屋しかないから使えないとのこと
プランナーさんとのお約束では、そのお部屋を使わせていただける段取りに
しかも、お客様は妹様。

すったもんだの末、お部屋に入れたのは9時50分。
それも、次に使う方(お母様)が見えるまでならとの事。
何時にお見えになるかと尋ねたら
「10時です。」と…即答…💦💦

それはお母様で、すでに了解を得ていらっしゃることをお客様が伝えてくださり
事なきを得ましたが、スタッフの方の次なる反撃は
「あとからプロの着付けの人が来ますから。」の連呼(T_T)

私って「プロの着付け師」ではなかったのね~~~!?!?
気が付かなかったわ…(;´∀`)
知らなかったわ…('Д')



そのプロの着付け師さん、ビックリなお方
帰りにお客様が
「いやな思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。」と…

お仕事ですから、大丈夫です。
気になりませんから(#^^#)とお返事させていただきました。


言われている私ではなく
お客様までもが、感じる意地悪ができる人ってすごいな~と思うと、
妙におかしさがこみあげてきて、薄気味悪い笑顔で一人歩きのわたくしになってしまいました。


プロの着付け師の定義って何なんでしょうね?

ブライダルやホテルなどの組織に入っていないと、
プロとは認められないのでしょうか?
スタッフさんの認めるそのプロの着付け師さん
ご担当のお客様が下着姿になってしまわれても、フォローすることなく
私の方が、ドキドキ。
レンタルの留袖の丈が短かったことを、ご指摘の挙句出た言葉は
「柄で選んじゃったぁ?」

同じお部屋では、ご先方様のお母様がヘアー中。

レンタルを連呼なさらなくても…(;゚Д゚)

下準備の時も、バサッバサッ!パン!!パン!!

ご先方のお母様が、足袋をお持ちでないとおっしゃると
説明書に書いてあったのにと、攻める口調。


キャリヤは、その方よりも短いであろう、わがスタッフは
お客様のおきものを、そんなガサツな扱いはしないと思います。

私同様に、プロの着付け師と認められないであろう、わがスタッフは、
お客様への言葉使いはもっと丁寧で優しいです。



着付け師のプロの定義って…なんなんでしょね…

いろいろ妄想膨らむ帰り道となりました。



ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村







きものは、着るもの、楽しむもの。


きものは、自由!!


2017-05-06-20-28-28


先日参加させていただいた、東京キモノショーでは、きものをファッションとして楽しんでいらっしゃる方々をたくさん拝見いたしました。

2017-05-02-16-16-12


展示コーデもいろいろ

キモノって本当に自由なんだなと実感。


着たいものを着たいように
表現したい着姿で
楽しむのがきもの。


会場に見えた方々も
斬新なかたからアレンジ型、正統派まで様々でいらっしゃいました。


ただ一つのルール
お衿合わせさえ、間違えていなければ
ぴっちりでも、ざっくりでも

好みはいろいろで良し!と思います。


正統派の抜け出せないわたくしのそれも
好みの一つ。


(#^^#)


それぞれに

それぞれの

楽しみ方で

楽しみましょう



きものって

素敵

キモノって

楽しい



ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村




東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」


お日柄はよく
お天気は、あいにくだったこの日
ご自宅にてお支度をさせていただきましたのは
ご友人様のご結婚式へご参列の、お嬢様でいらっしゃいます。



2017-05-10-09-18-28

クイックヘアーのご依頼もいただきました。

2017-05-10-17-53-24

雨模様
丈は少し短めに



2017-05-10-09-19-22


ご成人の時に
お母様がお見立てなさったお振袖でいらっしゃいます。


落ち着いた地色に

大輪の花々
愛らしく華やかなお嬢様に

とてもよくお似合いでいらっしゃいました。

小物使いと
口紅の赤が、素敵なアクセントに…



立ち姿も素敵に
アプリで遊ばせていただいた表紙も映えています。



いただきましたご縁に心より感謝いたします。


ありがとうございました。


ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村










東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」

この日うかがわせていただいたのは、文京区のご自宅。
お振袖をお召しになられるお嬢様の、お支度をさせていただきました。


BlogPaint


紺地に大輪の花柄
華やかなお振袖が、かわいらしいお顔立ちのお嬢様に
よくお似合いでいらっしゃいました。

2017-03-29-17-28-37


帯揚げと揃えられたおリボンもかわいらしく


2017-03-29-17-31-26

愛らしく素敵な着姿となられました。



数日前には、
双子の妹様のお支度へ、スタッフがうかがわせていただきました。



同じご住所でお名前も一文字違い
ご予約も同じ日のほぼ同じお時間にいただき

軽くパニック

???


ご姉妹様からいただきましたご縁に
心より感謝いたします。


大切な日のご依頼を当方にいただき
ありがとうございました。


ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村








東京・都内近郊、ご自宅・ホテル等ご指定の場所へ伺いお着付けさせて頂きます。
出張着付け「着付け結美~きつけむすび~」

今日が最終日となった東京キモノショー2017のキモノコーデ200に、
KICCA(一般財団法人きものカラーコーディネート協会)の一員として
わたしのきものコーディネートも出展させていただておりました。
おとなしすぎたかな?とも感じますが、私いらしいとも思います。
http://tokyokimonoshow.com/gallery/309/

2017-04-29-10-39-19


今年はそのほかに前日準備の
着付けのお手伝いにもうかがわせていただきました。


2017-04-28-11-57-53


ツルツルボディーさんへ、はじめてディスプレー用の着付け体験


2017-04-29-10-36-56


ドキドキ


2017-04-29-10-37-18

一体目


image


次の日からはスタッフとしてお手伝い
一日目


image


二日目


2017-05-04-16-52-05


三日目



image


四日目


初めてお会いする方ばかりでしたが
皆様あたたかく

キモノという共通項があるので
違和感なく過ごすことができました。

皆さま素敵でいらっしゃいました。

良い経験をさせていただきました。

感謝感謝



クリアーするべきは
我が夫のご機嫌のみ(;゚Д゚)


ブログランキングに参加しております。
ぽちっと、応援いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村








このページのトップヘ