空を見上げて

蔓延防止ですの441

網戸の風


網戸の風が気持ちよく。


緑陰の風は通るときが感じられるのが、心地よい。


この時期
冷房も入れずに自然に任せていられるのは、贅沢なことかもしれない。



先週末初めて
オンライン結婚式に出席させて頂いた。

ZOOMを使って、どのようになさるのかと、ちょっとわくわくでした。

オンライン結婚式






とても上手に進行をされていて。

お二人のセレモニーも、身近で見ているようでした。


その後に各5名程のグループに分かれて懇親。
ここも、このチームをリードする方がいらして。
久しぶりの方々と、顔を見ながらお話しすることが出来て。

ZOOMの飲み会だと、よくしゃべる方と、聞くだけになる方がいらしたりします。
今回は、よく考えられていたと思います。


コロナ禍の中
結婚式も伸ばし伸ばしになっていたりの方もいらしたり。

披露宴は、あきらめたりと。色々な事情はありますよね。

今回は、学びの仲間の発動で決まったようですが。
気持ちがある、こんなお祝いに出席できて、幸せなことでした。


お料理も皆さんで一緒の献立をいただいたんですよ。

東京渋谷の#タロスさんのイタリアンコースです。
ほぼ、湯せんをかけるだけで、お皿に盛りつけることが出来ました。



IMG_3468




環境の変化に対応しながら

お祝いできた、素敵な時間の共有でした




ふじちゃんfuzikofuziko  at 15:58  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

緊急事態宣言中。440

5月16日からの6月20日までの緊急事態宣言中。

庭の花は咲いてしまい。

こんなに、見てもらえない時期が続くのも、初めてになった。


IMG_3442。2021.6



正門前のツツジ




IMG_3439






中庭の蓮華ツツジ



IMG_3446。20216









大山れんげ


かわいらしい。毎年楽しみにしている。






芍薬も水仙も美しく咲きましたよ。




今日は庭樹の剪定を朝からしてもらっています。

明日には、すっきりとなる予定です。



20日で緊急事態宣言も終了かもしれないので。

気持ちよくお迎えできそうです。



IMG_3455。20210616庭剪定



ふじちゃんfuzikofuziko  at 14:05  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

きたこぶし2021年

今年
きたこぶしに花がつかず。

4年前に、隣の駐車場に迷惑なので。
大がかりな剪定をやむ無くした。

庭師さんから
5年は花が咲かないかもと言われていたのですが。

次の年にも花をつけてくれて。
とても嬉しかったのと。
強く生きていてくれていると安心した。

それから
毎年、花が増えていたのに。


今年はどうしたことか、

裸木のまま


北辛夷は

花を咲かせてから
葉が茂りだす。

間もなく春!もうすぐ桜が咲くわよを
知らせてくれる。

月明かりにみる
白い花は、美しい。

裸木のまま

そこにいるのは痛々しく。

枯れたと言う方もいたりして。

たまらなくなっていた。


それが

新芽を出して来た


いつもより

1月以上も遅く感じるのは
花の時期がなかったからなのか。


安心したわよ。

花を付けないこの年は

私をちゃんと観てと言われたような。

言葉なく
生きている物に

何を言われているように
感じる毎日です。


毎日心配して見ていると

目立たない枝に
鴉の巣が出来ている。

お母さんカラスが、静かに座っている。


居心地いいのかな。


困ったわ。




ふじちゃんfuzikofuziko  at 13:41  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

営業再開。旧岡田邸200年プロジェクト438

雪柳2020.5.16


門の横

雪柳が満開になりました。

この花、好きです。








2020年5月16日

緊急事態宣言が、北海道は継続中ですが
上川管内の縛りが外れましたので。


今日から営業を再開いたしました。

久しぶりに、着物を着ました。

コロナウイルスの影響は、まだしばらく続きそうですから。
今後のことを見据えながらの、スタートです。


休業中にはお弁当対応をさせて頂いて
皆様には、お世話になりました!

また、今月の毎週金曜日は、「炊き込みご飯の日」として
新たに企画をしてくださった、応援チームのお陰で

1回目の ほっきめし
2回目の 筍めし

ともに完売をさせて頂くことができました。

ありがたい〜〜〜〜

ほんとに。


休業中の間に
障子の張替えをすることが出来たんですよ。

こちらも、ボランティアチーム!のお陰です。

2020.05ボランティア部2





気になっていたのです。

張替えたいなぁと思っていました。





気持ちを汲んでくださる方々がいて



2020.05ボランティア部3






丁寧に時間をかけて




二日をかけて。









2020.05.ボランティア部





綺麗になりました。


欠けていた

帆掛け船も再生です!



休業中は、気も休まらず、焦っていても仕方ないと思いながら

何かをしていられるのは、ありがたいことでした。

それは

お弁当も同じで。出来ることは、必要とされているような気持ちになります。




今日からは
コロナウイルス対策の再スタート日です。

除菌、換気は今までよりも入念に。
三密対応として

個室に1組とさせていただきます。

この時期ですので
2階の特別室も、昼間にご利用を頂けるようにいたしました。



和室1








和室は、襖をしめての個室と刺せていただきます。




応接間

















円卓は

おひとりでも

お仲間でも、感覚を空けてご利用を頂けます。





どのようになるのか
まだ、わからい状態ですが。

今後ともどうぞよろしくお願いします。





ふじちゃんfuzikofuziko  at 16:52  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

花咲く。旧岡田邸200年プロジェクト437

クロッカスや

福寿草が咲きだした!

クロッカスフクジュソウ




















雪国の花のスタート!

この嬉しさは

いつも花が咲いている町にはない喜び



桜が咲くより

あ〜〜〜春がきたわね〜

という実感がします。

小さな花から咲きだすのもいいですよね。
好きです。



これから
雪柳が咲いて
北こぶし
つつじ

と、待っていたように
わ〜〜〜い!!と咲き出します。

今、土が温かくなるのを花たちは待っているんでしょね。


昨日、用事の途中で通りがかりの花屋さんに
ふらっと寄ってみました。

コロナの影響で皆さん自粛ムードですしね。
私は、淋しい時に花を活けて癒されたりしてきました。

なんだか
明るい花を買いたくて。
中休みの時間の静かな時間に
岡田邸を満喫していけて。

岡田邸は手がかかる存在ですが
私にはこんな贅沢な時間も与えてくれています。

皆さんにも、それぞれあるのでしょうね。


何気ないけれど、良いエネルギーをくれるもの。


花

ふじちゃんfuzikofuziko  at 11:46  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

コロナ菌どうなるの。旧岡田邸200年プロジェクト436

お弁当2000.04.09





今日のお弁当






コロナは、だんだん深刻になっている気配。
北海道は少し落ち着き始めたと思っていましたが。
ここのところの発表で、まだまだという感じです。


今日は、仲間が屋外で計画していた活動もなくなりました。


コロナ菌へのわけわからない不安が、定着している感じです。
終息するには、その方がいいのかもしれない。

しかし
飲食という業界のなんと弱きことか。
平穏で幸せな世の中であって、営業できる事業なのだと
あらためて実感をしています。



毎日
お店は開けています。
滅入っていても仕方ないので、明日に向けて出来る事に取り組まなければと。

朝のミーティングで話したのですが。
今月は、開店9年にしてみたことない数字の売上になりそう。

それでも


国難と言われているのを
直撃されていますが。

いいこともあります。

皆元気にしてくれているし

旧岡田邸も壊れているわけじゃないし

今日、お弁当を作れる幸せがあるし




私の責任で頑張ることはやるので
皆でここは、前むいてやっていって欲しい。


いつかは

おさまる。



わたしらしいでしょ。







ふじちゃんfuzikofuziko  at 15:42  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

卒業に寄せて:旧岡田邸200年プロジェクト435

瑠美ちゃん卒業ケーキ2020.03


この春、高校を卒業するスタッフが3人

大学に行く子と、就職する子の春です。

賄いを兼ねて皆でお祝いの時間に。













この日は

るみちゃん。

4月から某鉄道会社に就職が決まっています。

内緒でお祝いの賄いを用意しました。


彼女は
ご親戚の結婚式でうちのお店にきて
スタッフのサービスに憧れて、面接に来てくれたんですよ。

入った時は
幼さが残っていましたが
今では、とても心強い戦力になってくれました。




スタッフが一人一人、お祝いのコメントを言って

最後に私



よくがんばりました!


と、言ったとたんに

ぽろぽろと涙が。


手で顔を覆って泣き出しました。




本当によく頑張ってくれたんです。

着物も上手にすぐ着られるようになりました。
大人しいのに。手が足りないところには、す〜〜っと入って
控えめに、気持ちよくどんな仕事も手伝ってくれました。

何よりも
おはようございます
と、入ってくる笑顔がとても良いのです。

周りがパッと明るくなります。

その笑顔を見ると

かわいいね〜〜

と、毎回言ってしまいます。



卒業して
お店に出てこないのは淋しいけれど。

こうやって親御さんからお預かりして、送り出せるのは
喜びでもあります。


親後さんも
夜のお迎えは卒業になります。
少し安堵されているでしょうか。



るみちゃんなら

どこに行っても、どんな仕事も大丈夫です。

私達が太鼓判を押します。



ご卒業おめでとうございます!!

ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:21  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

こまったコロナ。旧岡田邸200年プロジェクト434

マスク

娘が手作りのマスクを送ってきてくれた。

かわいい
中がガーゼになっていて、使いやすいように工夫されています。

私に似ないで、なんでも器用に楽しんでいます。
私が作ったといえば、幼稚園バックとコップの袋と、バザーに出したリカちゃんのお布団と。


それで自己満足だった





お店でも
お客様に安心して頂けるようにと、スタッフもマスクを付けています。
この時期、風邪なのか、はたまた花粉症なのか
少しの咳でも、敏感になってしまいますものね。

マスクが買えなくなってきて、在庫が少なくなっているので。
私が使わずに済むだけでも、日持ちするので助かってます。

優しい娘よ!  ありがとう〜


コロナの影響が直球で来ていて。
今月の予約が、キャンセル続きになっています。

まあ
うちは、大切な方とのお食事とか、お仲間とか、接待とかが多いので。
今回は、強みがそのまま弱みになっている感じ。

ご夫婦とか、デートとかの少人数だと、納得していらしてくださっている感じです。



今日までの間に2日、来客ゼロの日があり。
他は、ほぼ一桁という状況で

土曜日の今日が久々の2桁にかろうじてという。


この状況下なのだから、致し方ないと思いながらも
毎日の積み重ねで成り立っている飲食としては
しんどいなぁ。
さすがに、ゆっくりとは眠れないない。


それでも
スタッフも家族も、コロナに感染することなく
元気でいてくれている幸せを思うと。

この得体のしれない菌に感染していらっしゃる方々が
一日も早く、元の生活に戻れるようにと思います。


ジェットコースターのように気分が
行ったり来たしても、


今出来る事をしていくしか出来ないと

ここにいきついて。


おひまになったらいらしてください。

綺麗にしてお掃除してお待ちしています。

皆さん!乗り越えましょうね〜〜



今日の

だし巻きとお弁当

テイクアウトです。





だし巻き


利尻昆布と鰹節の出汁を
玉子が固まるギリギリまで入れて焼き上げています。

関西風〜〜








お弁当02.03.05



今日は21品

定番の他に、その日の仕入れで

で変わります。こちらは3000円












ふじちゃんfuzikofuziko  at 16:31  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

コロナウイルスに。旧岡田邸200年プロジェクト433

消毒清掃1






これは
おかだ紅雪庭の入り口正面でお迎え中
あさっぴーが和み役です。


1月から置いていますが、今では皆さんが消毒して入ってくださいます。








旭川でも感染入院が発表されて
経営者の勉強会での大先輩でもあられる方でしたので
とても驚いてからの1週間。
発表のされ方も、理念ある行動で本当に感服しました。

感染されて、患われた皆さんが早く元の暮らしに戻れますように!と思います。


緊急事態宣言で
ここは、日本人皆で、この危機を乗り越えなければ!



まだ、何者なのかわからい菌を増殖させないようにしなければ。




消毒清掃2





クレベリンも1月から置いています。

どこまでの効果があるのか。
いらした方に少しでも、安心して頂けたらいいのですが。

空気の喚起をして
開店前には新鮮な空気を入れます。



スタッフがこまめに消毒清掃をしてくれています。

もちろん
私達も念入りに手を洗い、もし体調に不安が出たら
お休みするように、話し合ってますが、
今のところは皆元気にいてくれて
ほっとしています。

大したことにならないように願いますよ。ほんと。





予想通り
3月の予約は
軒並みキャンセルが入りだしました。

予定していた
落語の会も延期にいたしました。

ここは辛抱しなければ。

スタッフが、自分から、明日暇なので休みますと、シフトの申請をしてくれたりして。
どんな時でも、スタッフの勤務時間は確保してきたつもりなのですが。
ありがたいやら、申し訳ないやらです。

ここが落ち着くまでは、みんなで乗り切ります。



こんな時なので
ご自宅で召上りたい方用に
お持ち帰りの蕎麦と、お弁当もどうだろうと思っていたら。

札幌の娘からと、お得意様からオーダーが入りました。

笑っていよう〜〜〜と思いながら
正直、少し寂しい気持ちになってましたが。

あたたかな嬉しさをもらいました。


こうやって、一日一日を乗り越えていけばいいのかも。



久しぶりにゆっくりと花を生け込みました







ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:34  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

心あたたかくて。旧岡田邸200年プロジェクト432

こんにちは。
お元気でしょうか?

コロナウイルスが旭川でも発症されて
心配されている方が多いですよね。

うちのお店でも、出来る限りの予防をしましょうと
スタッフが消毒清掃をしてくれています。

まず、個々が健康管理に気を使って
調子が変かなと感じたら、無理せずに休むようにと話しています。

皆さんも同じでしょうね。

得体のしれない菌に、今は対処の仕方が不透明ですが
出来うることで、日々を過ごしていこうと思います。



今日は、遠く稚内や豊富から素敵な女性がいらしてくれたんですよ。
ゆきこさんとは、経営者の会でご一緒させて頂いています。
お話しすると、心がほわぁ〜として
自然に、色々なことを話すことが出来る方です。

穏やかな、素敵な女性です。

雛飾りの前で
皆さんとご一緒に撮らせて頂きました(お許しを頂いてます)


ゆきこさん、2020.02.24








私…
眼帯をしておりますが(笑

不覚にも、久しぶりの疲れ目です。
昔からよくあったのですが、対処療法で、まずいなぁと思えば
目を洗って、目薬でやり過ごせていたのですよ。

どうも、まずいなぁセンサーが鈍くなってきたのかしら。

誰ですか

歳!

と思っているのは(笑



ゆきこさんが

ブログを楽しみにしていると


ありがとございます!

心あたたかな日になりました。

ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:01  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

屋根の雪は重くて。 旧岡田邸200年プロジェクト431

除雪1.2019003.06+

今年も来てくださいました!


丸駒シビルサービス社の皆様

朝8時半前から、ぞくぞくと。気持ちよく動きだして。

除雪2
















これに乗って(何と言うのかしら)クレーン?
まず、二人が先頭で、屋根で命綱を張っているようです。

除雪5

次から次へと上がり

屋根の雪おろしが始まりました。

1メートル以上あります。



除雪6

















ここは正門前。




1月2月と雪がどんどん積もって。雪庇はまいてくるし。

10日前に雪庇を、友人とスタッフでかき出すように削ったけれど。

想像しているよりも重くて。
なんとか、せり出しているところを落としてもらったのです。




「まえがみえません〜〜」
と、屋根の上から聞こえてきます。

ほんと

ありがたいです



除雪7除雪8















雪の下は氷になっていて

去年より重たかったようです。







8


スコップを交換するのに
下からロープにつるして、
引っ張り上げてました。

なるほど。





910

















昼食をとって

また開始














11







こんなに身軽になって。
岡田邸も私も肩の荷を下ろさせて頂きました。







去年に引き続き、ボランティアで今年もお世話になって。
お願いするのは、図々しいと思いながらも。維持していくのが精いっぱいで。
やっと、固定資産税や消費税払っていて。

手入れしてあげたいところまでのゆとりが持てない。(情けないなぁ)


お店を使ってくださる方々が、毎年増えて良くなってきているは
とても嬉しいと感じているので。

もっと、岡田邸の維持に使っていけるようになるのが課題。


(今年はカラス対策の松の木剪定。来年は中庭の塀が目標)




去年、全く頭痛のない私が
死ぬかと思うほどの頭痛にみまわれ、初めてMRIなるものに入って。

まあ、結果は医師の「ストレスですね」で終わったのですが。
ストレスなんて、経営しているとみんなあると思っていたので、
こんなことあるのかしらと
思ったのですが。


真っ暗なMRIに入り、ごぉ〜〜〜っという音ききながら
私がこれで何かあったら、岡田邸どおなるかなぁと思ったのでした。



子供たちは、良い大人になってくれて。
こんな母で、ありがたいなぁと思っていて。



岡田邸はまだ育ちきってなく。


岡田邸だけが心配だなぁと思った。











12



排雪の時に雨どいの留め金が外れて
わざわざ、会社まで新しいのを取に行ってくださって。







手際よく修理してくださいました。


それを終わるまで皆さんが見届けてくださって。



前日からの、誘導道路の排雪から
結果9トンにも及ぶ屋根の雪おろし。


落雪の心配をしないで、春の日差しを感じることができます。

本当にありがとうございました!



風のつめたい寒さの中、温かい気持ちの一日でした。



幸せな岡田邸です!






ふじちゃんfuzikofuziko  at 15:57  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

ナレッジプラザ。旧岡田邸200年プロジェクト430

佐藤先生

佐藤等先生を囲んでの懇親会は。

今年、初めてのナレッジプラザ旭川の学びでした。

ドラッカーの言葉に出会ったのは
この学びがあったから。


旭川では、年に10回。
佐藤等先生は、この後8月と12月にいらして下さいます。

私が、出会って良かったと思っている学びの会です。



来月は、3月18日月曜日。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 13:12  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

佳き日かな。旧岡田邸200年プロジェクト429

ホワイト賞



今日、送られてきて。
天外伺朗先生が、委員長の会です。

一昨年、奨励賞を頂いて。

お気張りやす!と、言われたような。


良い朝のスタートになりました。


ブログにも、出さなきゃと思っていると、、

ちゃんと

思っていた通りに、そんな展開になります。



今夜は
久しぶりの、私の高校時代の部活のOB会。

高校時代は、放送部に所属していて。
懐かしいこと。

それぞれが覚えていることが、微妙に違ったり。
同じだったり。

彼等は、技術部、私はアナウンス部。

廊下で、発声練習したりして。


皆さん立派になられていて。
こんな時間をもてて、楽しい時間でした。



それで。

ブログ‥

アップのお約束を✨✨✨

ご協力ありがとうござます



😊
OB会


ふじちゃんfuzikofuziko  at 22:43  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

平成の大晦日。旧岡田邸200年プロジェクト428

お節



今年のお節も無事に終わりました!

毎年、増えてきて。
嬉しい締めくくりになりました。

スタッフのそれぞれが
役割をしっかり、自覚して行動してくれるので。

しみじみと、成長してくれているなぁと
思える年でした。


今年は
旭川市の、ふるさと納税にも
商品が登録されたんですよ。

鴨ロースと、蕎麦と、お食事券の三種類です。

嬉しい事でした。


年末の最終営業日は29日でした。
ここのところは、毎年決まった方々の
忘年会が入っています。

その一つが
花くらぶ🌸さん。

有難い事に、益金からご寄付を頂いています。
お花を教えて頂いているのにね。

有難い事です✨✨✨



花くらぶ







今年は
記念撮影をして😊





今年も
素敵な良いお客様に恵まれ
有難い一年でした。


ありがとうござます。



皆さま良い年をお迎えくださいませ😊

ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:29  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

所さんの番組にて。旧岡田邸200年プロジェクト427

17日に放映された

学校では教えてくれない
所さんのそこのトコロ


見てくださって、また、応援してくださって
本日にありがとうございます!


蔵の金庫からは、何も出ませんでした☺️

が。

頂いた物は沢山ありました。


放映される前は
岡田邸の為になるならと言う気持ちでした。

今回の事で

岡田邸を残していく活動に
応援してくださっている方々が


こんなにいてくださっていると
また、知る事が出来ました。


所さんの番組を通じて、岡田邸を知って頂けて
勝手ながら
所さんにも知って頂けたと思うと。

ファンとしても嬉しいです😊


テレビの中の自分を客観視するのは難しく(笑
黙っているとこんな顔しているのねー

とか
変なとこにスイッチが入って😅

金庫の鍵が開いた🔑時の
私の驚きようが笑えたらしく

何度も見た方がいたみたいです。



テレビ東京の方々は
とても丁寧に取材してくださって
岡田邸も、旭川も、知って頂けるような内容でした。

欲を言えば
財団の理念にもう少し、光をあててもらいたかったなぁと
思いましたが。

番組を楽しんで頂けるには、良かったと思います。


今日も私は
岡田邸にいて、目の前のできることを、ちょっとでも良くなるように。

まあ、
それしか出来ないのですが。


関わってくださった方々に
ほんとにありがたく

感謝致します☺️



8AC7DD35-237E-4496-8006-2F0EA01630DF


ふじちゃんfuzikofuziko  at 15:45  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

所さんのそこのところ、なんだけれど旧岡田邸200年プロジェクト426

17日の夜9時から2時間スペシャルなんですって

学校では教えてくれない
所さんのそこのところ


明日の予告が出てました!






http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/smp/

明日9時から

スペシャル番組です



ふじちゃんfuzikofuziko  at 22:17  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

七夕の花嫁。旧岡田邸200年プロジェクト425

今日もいらしてくださって嬉しいです。


01E00CE5-A2D4-4F15-9353-965A2E54DE99



七夕は、花嫁さまのお誕生日。

この日を迎えるにあたり、お打合せをさせていただきながら。
ご両親さまや、周りの方々に、感謝されていらっしゃる気持ちが
伝わってきて。

素敵な日になると感じていた通りでした。



邸内でお着替えをされて
記念撮影を。


午後から
皆さまに見守られての挙式です。


9256119A-D539-4E41-93A4-CA21455B9052





04BEB7E7-69DF-4F89-966F-05909A15B934






新婦さまのご挨拶のコメントが。
想像していた通りで。


泣けてきます。
泣いていられないのですが。



お幸せな時間を共有させて頂いて。

嬉しい限りです。



CFA17DCD-DE60-40C6-A589-D7867264D9D7







ほらっ✨

素敵でしょ


手作りですって♥️



A4EA7CBC-A5C9-4F6A-BEFA-2EE2657875EF


ふじちゃんfuzikofuziko  at 22:19  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

あの番組ですか。旧岡田邸200年プロジェクト424

7月に入って。

豪雨予報で、心配していたのですが。

ここは
ひどくならなくて、ありがたかったです。

2.3.4日と。テレビ東京の方々が撮影に来てくれました。



何って


あれです。



プロデューサーを含めて10名。
皆さん、気持ちの良い方々で、私たちも楽しく
過ごさせて頂きました。




D2BAE791-86B9-497D-8476-D07E80370A09





全てが終わって
玄関前で、記念の一枚を。

他の取材に向かわれた方々もいらして。
稚内に行く方や。
東京に戻られる方々や。




そうです


タレントの方もいらして!




この方



D1D0F09B-565A-4C56-9C71-55D0A7F1C6C5





レッド吉田さま。


気持ちの良い、楽しい方でした。
私も緊張しないで、お話できて、有り難かったです。


古い建物もお好きなそうで。
岡田邸の話も、興味深く聴いてくださって。

岡田邸も喜んでいたと思います。


私もです😊


丁寧に撮影をされて。
どんな風になるのかは、お楽しみです。



お受けする前に


岡田邸の為になりますか?


の質問に



なります!



のお答えでした。



何はともあれ、良い出会いと時間を頂いて
嬉しく思っています。




オンエアが決まったらまた、お知らせ致しますね。




あの番組です✨✨✨



ふじちゃんfuzikofuziko  at 16:05  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

雨もよし。旧岡田邸200年プロジェクト423

7CC81F0C-9D1E-43FC-90BD-650339F5D879





はっかく


葉の下に紅い花をつけています。
一昨年から、子供の芽🌱が出るようになって。


7年前には、想像もしていませんでした。


おかだ紅雪庭のオープンに
京都の方から、寄植えで頂いて。

赤ちゃんの掌程の、可愛らしい葉が
小さな花達と一緒に、植えられていたのです。



秋に
庭の土に植えてみたのが。
ちゃんと、越冬してくれて。

毎年、少しづつ成長してくれてます。



もう
どさん子の子供が👶🌱🌱🌱



土がいいのか

何が良かったのか


いらしてくださる方の目を楽しませてくれています。



ここのところの雨も

庭を生き生きとさせています。




お客様の出足には影響するけれど。



雨もよしとしよう。



B6E98842-103A-427D-9426-5225A3AC0DCE
F70AC581-B38D-4352-9B34-62C17AFFE3AE


ふじちゃんfuzikofuziko  at 15:31  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

旧岡田邸200年プロジェクト422挙式と披露宴

7047B15D-43F5-41AA-A27D-C6C7E33BE147




披露宴の準備が整いだして

1階では
スタッフがタイムスケジュールを
再確認している頃




お二階の大広間では






ご親族紹介の
準備をされていました


新郎様が

新婦様を扇子で扇いでらして✨✨✨

睦まじくて。


ゆっくり見ていたいのですが。


調理場で
段取りの確認をしに。
皆、自分の役割に徹して気持ち良く、動いていて
😊


私も、割烹着を着て
お料理の行程の確認をし終わる頃



お二階の親族紹介が終えて。


一階で人前挙式が始まりました。



87CFDE96-9208-4649-824B-86BB65637C69



ご出席頂いた方々
皆さまに祝福をされて。


お二人の結婚が相調い。




一旦ご退場されて


ご披露がスタートです。



DA3C410F-F83B-4C90-9902-37ED940C4D43




お二人が手作りで作られた進行によって
心のこもった、和やかな
あたたかいお祝いの席となりました。



6AA209A5-C6F7-4314-9736-802E8087DBC4



階段で

ウエディングドレスの後ろ姿の撮影を。


ここは
人気のスポットです。




おめでとうございます!

の一日中でした。







ふじちゃんfuzikofuziko  at 11:13  | コメント(0)  |  この記事をクリップ!