空を見上げて

 6月3日 御成り  591

去る5月29日 
三笠宮彬子女王殿下にお成り頂きました。
旭川菓子博に共なう公式行事です。

門の前で お出迎え

「一般財団法人旧岡田邸200年財団 代表理事盒局抻了劼任瓦兇い泙后

とご挨拶をさせて頂いて
アプローチから邸内にお入り頂く誘導をさせて頂きます。

2階の控えの間にお入り頂き
鈴木北海道知事様他が、お入り頂いたのを待ち

御食事をして頂く特別室へご案内させて頂きました。

サービスもさせて頂きました。
和やかにお話されている中 食事がスタートです。

鈴木知事が、途中で私に
「美味しいです」と一言いってくださって。

「ありがとうございます」と答えることが出来ました。

嬉しいものです。
知事のインスタは前からフォローしていて
愛犬マメ(柴犬さん)がとても愛らしいんですが、もちろん言えませんでした^^


デザートの後の ほうじ茶に
「柳桜園でございます」と出すと


「京都・・」
と、彬子女王殿下がつぶやかれていました。


実は
一昨年の秋にも彬子女王殿下にはお成り頂いております。
御食事のお部屋は別でございました。



設えの準備と 花の活けこみ 玄関や庭の手入れ
そうそう窓磨きに 
厨房の検査など 日頃の事が試されながら

良き経験をスタッフ共々させて頂きました。


お成り頂けて 喜びです。

スタッフの感想はお店で聴いてみてくださいね。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:37  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

5月16日  590

それは今週の水曜日のこと
そう14日 12時半くらい

朝の勉強会は4時起きなんです。眠たいけれど朝しか出来ないので
毎週水曜日に参加していて、この日はお知り合いの講演会にも参加。

あ〜
お腹すいたなぁ

と思いながら岡田邸の前を通ると
なんだか、車が止まっていて

お休みに??
と思ってよーく見てみると

お友達がひとりで花壇の草取り!!
しているじゃないですか

この花壇は去年、私の友人たちが好きな花を植えて創ってくれたもの。
去年は、はかなげだったのに、元気に芽を出してくれていて。
咲き出した花もあり、楽しませてもらっていた。

雪解けは前庭、中庭の掃除に時間がかかって。
花壇が後回しになっていたので、気になっていたところ。

何も言わずに 草取りしてくれるなんて

声かけると
みつかっちゃた みたいな 顔している

二人で、なんだかんだと話しながらの草取りになり
楽しくはかどって。




見つからなければ、 黙っていたんだろうなぁ〜〜と思う人。


94歳と92歳の父母と
仕事のあれやこれやで、少し疲れていたかもしれないけれど。


こんな日があるから
ありがたいなとね。

ほんと思います。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:11  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

5月8日 589

ゴールデンウイークには沢山の方々をお迎えいたしました。
やはりご家族連れが多かったです。
小さなお子さん連れもこの頃は多くなりました。

海外の方々は、ちょうど桜が見ごろでしたから、気持ちよかったでしょう。
旭川にいらっしゃると、寄ってくださる方は、何度もになると
遠い親戚の方に会っている気分になります。

岡田邸の事なら、沢山話すことが出来る私。
聞いてくださるのは、嬉しいです。
お声かけくださいませ。


連休最終日の夜は
東京から起こしの方を、地元の方が連れてきてくださいました。
大きな事業をされて、今はご勇退されている方でした。

財団のこと、おかだ紅雪庭のこと、少し聞いただけでも
「大変な事業をされたね。
 あなた 良くがんばったんだね」

と、自然に言っていただきました。
不思議にうちとけて。
また来てくださるとのこと。 再会の言葉は嬉しいものです。


そして 

商工会議所の実業家とお医者さんに
この事業を支えてもらうように、営業しなさい!と
激励されたのでした。





ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:20  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

4月4日 588

春らしいといえば そうだけれど。
この時期は、風がつめたくて。薄いコートになかなかなれずにいます。
皆さんはどうなのかしら。
若いころは、一足早く「春」を取り入れていたなぁと。
せめて、設えの花は、春らしくと思っています。

午前中にいらした方々に邸内のご案内をさせて頂いて。
世間話は得意じゃないのに、岡田邸のこととなると、いくらでも話せる。
質問なんかされると、嬉しくなって、話がそれたり、深くなったりして。
楽しいです。
あまりおじゃまにならないようにと、心掛けてはいるつもりなんですが。

2010年に財団を立ち上げて。私は2004年から岡田邸に関わってきたんだけれど。
日々、運営していくなかで。
ここを残すために、2003年まで住んでらして
意思を通された岡田美恵さんは大変だっただろうなぁ 
と、感じる。

時代をつなげる同志なのかもしれない。
(おおげさねー)

この頃は そんなことを感じたりするのよね。





ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:20  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2025.3月25日 587

左官のお仕事をされている方が 東京からいらして。
邸内をご案内した。

職人としてみる所が違って。
時を経て、竣工当時の職人と会話をしているよう。

玄関の美瑛軟石の壁にある 「目地」にいたく感心をされて。
ここまでするか・・という仕事ぶりらしい。

旧岡田邸には、いらしてくださる方々が
う〜〜〜む
と唸るように感心される個所がいくつかある。
そんな出会いも この建物のおもしろいところ。

お店がオープンして13年 
4月から14年目に入ることになる。

いつか来たいと思いながら
「初めて来ました!」というお客様も多い。

そんな風に思ってくださっているのは とても嬉しい。


旧岡田邸を残し続けるために 「おかだ紅雪庭」を営業しています。

使ってくださって、いらしてくださって
「ありがとうございます!!」
の気持ちです。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 16:55  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

3月3日 586

ひなまつり。

100年は経過している「ひな人形」が玄関ホールに飾られています。
2003年まで住んでらいた、奥様のお嫁入道具。

隅々まで愛らしくて手放せずにいらしたのが、よくわかる。
今月はめでて頂く予定をしていますから、ご覧くださいませ。

インバウンドの方々も写真を撮られていかれます。

日本の方々は、ゆっりとご覧になられる方が多いです。




冬の間は
設備点検でお休みになる日もございます。
どうぞご予約くださいませ。
よろしくお願いを致します。

ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:02  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2月22日 585 ツアー

アジア圏からのツアーのお客様が続いて

お国柄によって、召し上がり方も時間の使い方も違い。
こんなにも違うのかと驚く。

ゴールデンウイークあたりと
ラベンダーの時期は、個人でご予約を予定の方は
お早目にお問合せくださいね。


古い建物なので
氷柱(つらら)が軒下から下がっています。
珍しいですよね。
今日も写真を撮られてました。

太いつららは、なかなか見られないですものね

ふじちゃんfuzikofuziko  at 16:47  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2月17日 584

今朝は 朝一の財団理事会。
早出をして 心を整える。

朝、一人で心を整えるのもいいものです。

今日は、料理の撮影が入っていて。
カメラマンさんを待っていると


あなたは

去年ご両家顔合わせで使ってくださった新郎さまでした。
笑顔で その節は
言葉を交わしただけで
良い撮影になる予感がしました。

2時間という枠の中で30品目です。
気持ちよく対応をしてくださって、担当のスタッフもやりやすそうです。


何よりも 写真が うちの料理の美味しさを捉えてくれています。
優しい方なんでしょうね。

写真が語ってます。


この方はお顔合せの時に下見にいらしてくださって。
写真を撮るお部屋も丁寧に 観て寸法を測ってらした。
当日 カメラを持参されていて
ご趣味なのかしらと思っていたけれど
新婦様が 「カメラマンなんです」と嬉しそうに教えてくださった。

お二人とも笑顔が素敵で
お似合いの方々だなぁと 思ったのを覚えている。


なんだか

良いご縁を頂いたようです。


これからが楽しみです。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:01  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2月14日 583

バレンタインデーでしたね。
チョコは、どうされました?
お店では、ささやかなチョコをお配りいたしました。

久しぶりに大雪になった朝。こんな時に限って女子しかいない。
私と他二人で、せっせと約1時間。
私も一緒というと、なんだかほっとしたように見える。
私がそう思っているだけかしら。

朝一番での優先があるときは、一緒にはできないので
申し訳なく思う気持ちがあるからなのかもしれない。


今日も沢山ご利用頂いてありがたかったです。

岡田邸内のご案内をご希望されたグループの方々は
私に案内をとの事でしたので、お待ちしていました。
建物の様々なお仕事をされているようなご様子で。
質問も、聞いて下さる内容も楽しい時間となりました。
約30分位のご案内です。




ご希望があれば、ご案内をさせて頂いています。
うちは、スタッフもご案内できますから、先にお声かけくださるか
予約時に伝えてくださると私もスタッフも助かります。

いずれご案内不可の蔵やバックヤードにもツアーくみたいものです。


今日ご案内した大広間で皆さん記念写真を撮られました。
明日はこのお部屋で

ご結納がございます。 
毎日の出会いとご縁に感謝しています。



追伸

冬の時期は邸内の点検の関係で不定期ですが、定休日以外にお休みを頂いています。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いを致します。
































ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:03  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2月10日  582

お二階は結婚披露宴
一階は、ツアーの団体様

忙しくても こんな組み合わせはめったにないですよ。
先のご予約がツアーの団体様、
ご披露宴は、この日しかご都合がつかないという。

それならと。

調理場は、いつもおしゃべりのスタッフも無口
冗談言えるゆとりがないようです。

朝のミーティングでは、どちらも思い出になってもらえるように
お迎えいたしましょう!と話しました。
うちのスタッフなら出来るという思いがもてるこの頃です。

財団直営の 「おかだ紅雪」は仕事の仲間でありコミュニティのようです。

ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:51  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2025年2月5日 581

節分が終わりましたね。恵方巻食べましたか?

早々と完売になり。予定より出させて頂きました。

毎年、この時期になると新人が恵方巻の練習を賄いでして当日を迎えます。
今年は去年新人だった青年と他2名。

当日、料理長から見本の海鮮巻きを見せてもらって。
練習中はきゅうりやソーセージなどなど。それはそれで、美味しいんだけれど。

海鮮巻きに当初、時間かけながらも。予定通りに巻き終えました。
続けるって大切ね。

お店は最近ツアーのお客様が入っていて
1月は、韓国や台湾のお客様が多くいらしてくれています。
冬まつり時期は、日本のお客様で昼は予約が埋まっています。


定休日の今日もお迎えいたしました。
本来はお休みなんですが、立て込んでいた依頼に、間違ってスタッフがOKを出して。

OK出したなら、お迎えしましょ!となりました。
最終には私の責任ですしね。

受けたスタッフが申し訳なさそうにしていますが。
誰も気にしてないし。やると決めたらスムーズです。

皆ありがたいなぁと思いますよ。



今日のお客様は
ゆっくり邸内をご覧になられて
私の
「定休日だったんですよ〜〜(笑い」

に、「あらそうだったの〜」と楽しいやりとりになりました。


今月はしばしツアーと、一般のお客様とで昼は忙しく過ごせそうです。

夜はまだゆとりがあるんですがね。


寒い冬の時期は、どちらかというと閑散期になります。
いらして頂けるのはありがい。


岡田邸とスタッフと そう 私もね。





ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:15  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

2025年1月20日 580

すっかり新年を迎えてしまいました。
昨夜はフィンランドからの素敵なお二人。

サービスは久しぶりに私が担当です。
翻訳機を使ってお料理の説明。
興味を持って、熱心に聞いてくださる。
丁寧に召し上がって頂いて、気持ちがよい。

ご予約の時に和牛が食べられるかお聞きになっていたので。
料理長の機転で、焼き物をひとりすき焼き鍋に。

熱々の鍋を前に 興味津々なおふたり。
なんと すき焼きは初体験とのこと。

日本の食べ方をご説明して あの甘いタレはどうだろうと心配して見に行くと
楽しそうに召し上がってくださって。

美味しい!!とのこと。

デザートの栗渋皮煮と蓬もちも、丁寧に残さず召し上がってくださった。

笑顔でお別れをして気持ちの良いしめくくり。



昨年末は
いやぁ〜〜奇跡のように毎日を過ごして
皆さんのお陰でお節も 高い方から完売になり
31日を無事に終えることが出来。
新年は4日からの営業です。

なんと5日に私は発熱してしまい。
40,4度と久しぶりの高熱となりました。
インフルでもコロナでもなく 風邪とのこと。
9日午後から 自重しながら店に出ています。


う〜〜〜ん
昨日が誕生日だったんですが もう 素敵なお年頃なので
すっきりとしない体調は いくらでも眠れそうです。

このまま眠ってしまうことがないように 大切な事に時間をつかって
岡田邸と共に生きていきますよ!


昨日、屋根の雪下ろしをしました、
離れて岡田邸を見てみると すっきりと重い雪を下ろして
気持ちよさげに見えます。

通りの塀に帽子をかぶったように積もっていた雪を
今日は 私が落として。 
岡田邸のためならできるけど、自分のためにはできないなぁ〜
と、なぜだろね。



今年も岡田邸共々
おかだ紅雪庭にいます。

皆様 どうぞよろしくお願いいたします。





ふじちゃんfuzikofuziko  at 12:54  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

雪降りました 579

うっすらと雪の降った朝
積もっていないので、正門前の落ち葉掃き。
もうそろそろ、掃き納めかもしれない。


今日は初!!「おかだ紅雪庭で短歌を楽しむ会」
20名のメンバーが
短歌を持ち寄って、参加してくれました。
初めての方がほとんどです。

持ち寄った短歌と自己紹介を兼ねて 詠んでもらいます。
「楽しむ!」のが目的

オカダ邸で短歌したい!
の夢が思わぬ仲間の協力で実現できました。

私が短歌を始めたのは
日々、心にある事や思いは 日と共に忘れてしまうけれど。
言葉にしてみたい。という思いからでした。

今日の皆さんは 見事にそうでした。
近しく親しくなった気分





火曜日の昼営業の終わり頃。
写真撮りをしていた私。
隣の部屋から 可愛らしいお子さんの歌声

「とんぼのめがねは〜〜みずいろめがね〜〜〜〜〜」

テーブルに置いてある 折り紙のとんぼを見つけたのね
と、思っていた。

お帰りの頃
邸内をご案内している中で

おいくつなのか 5,6歳くらいの息子さん
とても 愛らしいんです

東京からご家族3人でいらして。

旭川のふるさと納税をしてくださっていて。
その時に付いて来た 冊子を見てきてくださったという

その冊子に私も出させて頂いているのですが。


お子さんの絵本棚に入っていて
「今日何読む?」
と聞くと 持ってくるので 暗記するくらい読んでくださったと。


今回、千歳のご実家に帰る際

「あさひかわに いきたい!!」

のお子さんのご希望で 冊子に出ていた先々を巡って帰るという


なんと!!

こんな嬉しいこと めったにないですよ。

あ〜〜 だからね
私を見るお子さんの目が たのしそうだったような




るいくん!!

ありがとうございました!!
幸せな気持ちと 今日も明日も がんばろう〜〜と思いました。


素敵なご家族に 励まされました。






 


ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:15  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

11月3日 578

8時20分に早出。

毎年この日は忙しい。

散る紅葉が毎日新しくなり、スタッフと二人で一時間かけて
岡田邸周りのお掃除。風がなくて気持ち良く作業ができ。

振り返って
綺麗な通りをみてスタッフと拍手^^

お弁当はリピーターのお客様のお祝い。
きんき鍋のテイクアウト。

早々とご両家お顔合せが、特別室へ
おめでとうございます!

ご夫妻の結婚記念日と
753のお祝いのご家族も3組。
庭で写真を撮られたり、賑やかで小さなお子さんが正装されて
愛らしく。ほほえましい。

おめでとうございます!


町内会の観楓会は楽しそうです。
お付き合いの繋がりが感じられる町内会です。
住み心地が良さそうです。


ご家族や 女性のまったり組と。

良いお客様に恵まれての 旧岡田邸です。

ありがたいです。


そうそう
ブライダルの写真撮りもありましたよ。
紅葉と花嫁さんが美しくて、 見惚れてました。


盛りだくさん^^



ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:07  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

10月31日 577

10月も終わりです。

比較的に風がない日でしたから 開店前に表の枯葉を掃いて。
昨日よりも 散り紅葉が落ちていて
いよいよ紅葉の絨毯の準備に入ったようです。

忙しくさせて頂いた今月。
嬉しい出会いも沢山頂いてきました。

13年前の10月31日の 
公開日(財団で旧岡田邸の見学会を月に1回、お掃除会と合わせて開催していました)
のFacebookの記事が出てきて。

11月から改修工事に入ったのでした。

関わってくださった方々への感謝がつづられていた。

「今日ここ」

の毎日が続いていて。この記事が出てきたのは なぜだろう

沢山の方々にいらしてくださって、今の岡田邸があるのだと
つくづく思います。





ふじちゃんfuzikofuziko  at 20:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

紅葉情報 576

紅葉が本番になってきました。

表側が深い朱色になってきています。
散り紅葉になるまでは10日位でしょうか。
この10日間が、観て良しの時期になります。

平日は比較的にゆったりしています。
私にゆとりも出来ますから、邸内のご案内も可能です
お声かけください^^


先週は オホーツクから、ご友人同士でしょうか
ご夫妻2組がいらしてくださった時に、ご案内させて頂いて。
仲が良いお付き合いなのが分かる気持ちよさで。

来てよかったと美味しかった!と言ってくださって。

「嬉しいです!調理場も喜びますし、励みになります」
とお伝えしたら。

「嬉しいのは こっちです!!」と
朗らかに言ってくださって。


なんと!なんと! こんな嬉しいことを!
ジ〜〜ン ときました。

ありがたい。


三国連太郎様の奥様もいらしてくださいました。
ご案内していると、価値も大変さも 話さずにも
分かって頂けて。

とても素敵な大人の女性でした。

毎日に追われてなんでもすぐに忘れてしまいがちだけれど。

忘れられない二組になりました。


旧岡田邸の中で幸せな出会いを沢山頂いています。




ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

南加奈子20周年記念ディナーコンサートを終えて 575

26日の夜に開催

加奈子さんと、事前の打合せを何度もさせて頂いての当日。

縁側で庭を背にしてのコンサートです。
加奈子さんが、いらしてくださるお客様に、喜んで頂けるようにと
あたたかな感謝の気持ちが、随所にあって。

当日の準備までの大変さと、始まるまでの準備と
演奏家とコーディネーターとプロデューサーと兼ね備えていて
それでいて、自然体で。すごい方だったとあらためて感服しました。

ピアノはうちにある、鍵盤が象牙のピアノです。
このピアノを使ってくださると聞いて

うれしい〜〜!!と小躍りしました^^

なんと
佐藤勝重氏に!!

何度か演奏会でお聴きして すっかりファンになっていたのです。
まさか、ご縁を頂けるとは。

表情をフラットにしているけれど 内心すごくすごく嬉しかった。

「良い音で 良いピアノですね 大事にされてください」

と優しく言ってくれたんですよ。

加奈子さんと佐藤氏のコンサートは 夢心地になったはず。


最後のアンコールに
私の名前「富士子ちゃん」にちなんで
「ルパン三世」を披露してくれました。

「ふじこちゃあ〜ん!!」と呼んでまでくださった。



皆様が楽しまれていて 和やかであたたかい素敵なオーラに包まれて。
加奈子さんのお人柄が出ていたコンサートでした。

お料理も料理長が直前まで工夫してくれました。


加奈子さんのスタッフさんも、手前みそですがうちのスタッフも
愉しみながらよくやってくれていたと思います。


素敵なコンサートに関わらせて頂きました。






ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:06  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

お通夜のお弁当574

法事のお弁当をお受けする事は多いけれど。

先日は初めて お通夜のお弁当を配達させて頂きました。
当日のご予約ではなくて
お通夜が決まり次第でしたし。
ご家族とお身内だけのお通夜でしたから
うちのお弁当を知ってくださっている方からのご注文でした。

ご自宅でとか ご家族葬とか
そんなご要望も これから あるかもしれないと。
変わりつつある日々に 思うのでした。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 18:05  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

親しみ増して573

北こぶしの葉が 雨降るように 舞ってきて。
ここから、紅葉が始まります。


お顔合せが、多い毎日ですが。
その後にいらしてくださるお二人もいらっしゃる。

先日は、お近くから歩いていらしたという。
新婚旅行は九州に行かれて、暑かったという話を聴かせて頂けるのも
店にいる身としては嬉しい。


結婚式からのお付き合いのお二人もいらして。
結婚記念日、お誕生日。
お子さんが生まれてのお食い初め。
ご両親とのご会食と、いらしてくださって。お子さんの成長も拝見できて。
愛おしいです。


お見送りをしながら

ありがとうございます! 
と、

頑張ろう!

と思うのです。



ふじちゃんfuzikofuziko  at 17:55  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 

週末の雨 572

朝から静かな雨
昨日は遅くまでのひとり事務仕事。
誰かがやらなければならないから、私がね。

昨日は、中休みを利用して入院している父の病院で面会。
脳梗塞後にリハビリをしていて、比較的元気になり。
いつまでも入院してはいられず。
次のステージへ。
リハビリと介護がセットになっている所
医師も看護師も介護者も療法士もいるという。

父は優しく 偉いなぁと 思いながら帰ってきた。
今年93歳。

「気を付けて帰れよ」
と右手で挨拶して別れた。

ちょっと涙目だったね。


朝からの雨のせいかセンチメンタルになっている^^


トイレ掃除も 神棚への 挨拶も終えました。

今日一日を朗らかに 過ごします!




ふじちゃんfuzikofuziko  at 09:29  | コメント(0)  |  この記事をクリップ!