秋の六甲山を楽しんできました。紅葉はまだまだでした。山は楽勝といいたいところですが、寒さのせいか、なんなのか、ちょっと自分として想定外なこともありまして、いやはや備えあれば憂いなしだったわけですが気をつけたいものです。


月曜日は上司と飲んで帰宅し、目が覚めたら朝の9時。外を見たらいい天気。今日も家でマグロと遊ぼうと思ってましたが、急遽変更。家族で六甲山にハイキングにいくことにしました。場所は東お多福山。
11時05分発のバスに乗り、登山口へ。山は寒くてTシャツに登山シャツだけでは耐えられず、雨具も着込みました。しまったあ、もうすこし防寒具を持ってくればよかったと心底おもいました。いや、いつもは持っているのですが、今回に限って忘れてしまいました。いつもなにか忘れてます(汗)
バス亭で準備体操をしたあと、あるきはじめます。

尾根に乗り、山と海が見えてくると俄然元気になってきます。いつもながらいい景色です。

頂上で記念撮影をしたあと、さっそく娘のリクエストでお弁当。(^^)

さて、ここから有馬温泉を目指します。川を渡ったあとは七曲がりの急登が待ってます。
このあたりから、なんだか急にお腹のあたりが痛くなってきました。???あれえ、冷えたのかな。もしかして日ごろの運動不足で腹筋が痙攣してるんじゃないだろうかとあれこれ考えつつも5分に一回くらい痛みの波が襲ってきます。も、もしやこれはう●こ警報じゃないだろうか、も、もしかしてゲ●ピーだったら、下手におならもできない(汗)、ど、どうしよう。
油汗が出てきました。なんせ左側は急斜面、右側は山側ですから道からそれるわけにはいきません。もちろんトイレなんてありませーん!!!もう景色どころじゃない!どこか姿を隠せるヤブはないか?そればかり確認しながら押し寄せる定期的な波を押し戻しつつ歩きました。
そしてかなり上のほうまで来たときに派生している尾根を見つけたので、ささっと登山道から外れ20メートルくらい離れてから、穴を掘り、所用を済ませたわけであります。(^^)日帰り登山でこういうことしたのは実にいつ以来でしょう。日帰りでも常にヘッドランプやトイレットペーパー1個は持っていっているのでまさに備えあれば憂いなしです。でもこれはあきらかに冷え。参りました。
そんなわけで六甲山頂はいつも行ってるからという理由でパス。一路有馬温泉を目指したのであります(爆)
台風の影響でしょうか、倒木が道をふさいでました。

イヌブナかな。このあたりは大きくはありませんがブナが生えてます。

今回一番人気だったのはこれ。僕もこれが大好きなんです。妻が買って冷蔵庫に秘匿してあったのを持ってきました。(笑)娘に今回山に行ってなにが楽しかったと聞いたら「チョコのついたポテトチップス」との答えが返ってくるくらいでした。

今回は紅葉の名所瑞宝寺公園経由で有馬に下りることに。

これは・・・サルの腰掛け?違う?

瑞宝寺公園では裏千家のお茶会が開催されてました。どーりで着物の方が多いわけだ。紅葉はほんのすこしだけでした。まだまだですね。

さて、冷えた体を温めるには温泉でございますっ!今回も「金の湯」でどぼーん。

帰りの芦屋までの阪急バスは通勤電車よりもコミコミでした。今晩は水炊き。温まりました。体調もすっかり回復したので、やはり一時的な冷えだったようです。今日は東北のほうも雪が降ったようで、これからきをつけなきゃ。
すでに下半身は筋肉痛です。今日は心地よい疲れと共によく眠れそうです。
11時05分発のバスに乗り、登山口へ。山は寒くてTシャツに登山シャツだけでは耐えられず、雨具も着込みました。しまったあ、もうすこし防寒具を持ってくればよかったと心底おもいました。いや、いつもは持っているのですが、今回に限って忘れてしまいました。いつもなにか忘れてます(汗)
バス亭で準備体操をしたあと、あるきはじめます。

尾根に乗り、山と海が見えてくると俄然元気になってきます。いつもながらいい景色です。

頂上で記念撮影をしたあと、さっそく娘のリクエストでお弁当。(^^)

さて、ここから有馬温泉を目指します。川を渡ったあとは七曲がりの急登が待ってます。
このあたりから、なんだか急にお腹のあたりが痛くなってきました。???あれえ、冷えたのかな。もしかして日ごろの運動不足で腹筋が痙攣してるんじゃないだろうかとあれこれ考えつつも5分に一回くらい痛みの波が襲ってきます。も、もしやこれはう●こ警報じゃないだろうか、も、もしかしてゲ●ピーだったら、下手におならもできない(汗)、ど、どうしよう。
油汗が出てきました。なんせ左側は急斜面、右側は山側ですから道からそれるわけにはいきません。もちろんトイレなんてありませーん!!!もう景色どころじゃない!どこか姿を隠せるヤブはないか?そればかり確認しながら押し寄せる定期的な波を押し戻しつつ歩きました。
そしてかなり上のほうまで来たときに派生している尾根を見つけたので、ささっと登山道から外れ20メートルくらい離れてから、穴を掘り、所用を済ませたわけであります。(^^)日帰り登山でこういうことしたのは実にいつ以来でしょう。日帰りでも常にヘッドランプやトイレットペーパー1個は持っていっているのでまさに備えあれば憂いなしです。でもこれはあきらかに冷え。参りました。
そんなわけで六甲山頂はいつも行ってるからという理由でパス。一路有馬温泉を目指したのであります(爆)
台風の影響でしょうか、倒木が道をふさいでました。

イヌブナかな。このあたりは大きくはありませんがブナが生えてます。

今回一番人気だったのはこれ。僕もこれが大好きなんです。妻が買って冷蔵庫に秘匿してあったのを持ってきました。(笑)娘に今回山に行ってなにが楽しかったと聞いたら「チョコのついたポテトチップス」との答えが返ってくるくらいでした。

今回は紅葉の名所瑞宝寺公園経由で有馬に下りることに。

これは・・・サルの腰掛け?違う?

瑞宝寺公園では裏千家のお茶会が開催されてました。どーりで着物の方が多いわけだ。紅葉はほんのすこしだけでした。まだまだですね。

さて、冷えた体を温めるには温泉でございますっ!今回も「金の湯」でどぼーん。

帰りの芦屋までの阪急バスは通勤電車よりもコミコミでした。今晩は水炊き。温まりました。体調もすっかり回復したので、やはり一時的な冷えだったようです。今日は東北のほうも雪が降ったようで、これからきをつけなきゃ。
すでに下半身は筋肉痛です。今日は心地よい疲れと共によく眠れそうです。
コメント
コメント一覧 (12)
熊人さんオススメの霧島韓国岳に登ろうと思ったのですが、
子供の遭難事故があったので久住連山に挑戦いたします!
ちょっと寒そうなので来年暖かくなってからかも・・・
私の寒がりは「冷える事」に対する恐怖心が影響してます。
温泉&鍋、いいですねぇ〜〜〜。
この寒気はもう落ち着いたみたいですけど
今年もあと2ヶ月ですからね!
風邪を引かず、おなかを壊さず(笑)行きましょう!!
いゃ〜ね〜
ばっちぃ。。。
うちは
昨日、下の子の七五三でしたょ
天気が良くて助かったっ!
なによりもご家族で行った山というのが良いですね。
山での体調の急変、トイレ、よ〜くわかります。油汗もよ〜くわかります。その後の温泉もよ〜く、よ〜く分かります。「天国と地獄」とはまさにこの事かと。
その日の朝に決まってお弁当を作られました 良く出来た奥様
です 最近はコンビに弁当ばかりになってしまいました 急に
寒くなって身体がついていかなく
なったのかも知れません
温泉は一番の特効薬でしょう
お疲れ様でした。
私も初めて久住に行ったのはこの時期でした。登山仲間が増えるのは嬉しいですねえ(^^)では関西AFVのときは前日は登山+有馬温泉+前夜祭でしょうかね?
いやああ、山でこんなふうになったのはおそらく初めてではないかと・・・。春合宿で39度の熱を出したことは学生のときありましたが。急激な変化をナメてしました。今日は会社にもベスト持っていきましたヨ。冷えはいかんですね(汗)
娘はどうやってしたの?と興味があるみたいで鍋食ってる時も何度も聞いてくるのでそれは食後に話すと説得して食後に、こんなふうに穴を掘ってやなあ、こうしてこうして最後はこうして埋めるんじゃ!とリアルに説明しておきました。「きゃあ〜」と本人はいうてました。まあ、人間一度くらい外で野●ソくらいしとかんといかんです。(笑)
ありがとうございます。ジンワリ垂れてくる油汗。探しても探しても見つからない隠れられそうな場所。ふと浮かぶ自分の恥かしい姿(汗)見事にこの区間だけ写真が一枚もありませんでした。(笑)温泉ではずっと湯船に浸かってました〜。
いや、実は嫁さんは当初は駅でなんか買おうと提案してきたのですが、私が一人で行ったときコンビニ弁当だったので、ちょっとわがまま言って弁当作ってもらいました。さすがに朝ご飯の準備やおにぎり用のごはんを炊いたりと協力はしましたが(汗)ひさびさの有馬の湯は予想外の腹痛もあっただけに余計に気持ちがよかったです。
デリカシーの無い私は
食事中でも平気で話します。。。
痛いユーノス
申し訳ありませんが
当HPのリンク
CMTへアクセスして下さい
比較的大きめの画像を貼ってます。。。
blogにこんなネタ書いたのもいつぶりか記憶がありません。てか、書いたことあったっけ?食事どきはそんな話はしませんが便所掃除は素手で出来ます(笑)ユーノス見ましたヨ。せっかくなのでかわいがってください。(^^)