台風12号のノロノロ行脚の影響を受けて予定がキャンセルになってしまったのでその枠を利用して台風一過の快晴の下、芦屋から有馬温泉まで歩いてみました。約6時間の行程です。1泊二日分程度の装備をザックに詰めて重しにし、すこしトレーニングのつもりで歩きました。

IMG_5332
















川の水はいつもより水量は多かったものの、綺麗でした。

IMG_5342




























六甲山頂に向かう道から。大阪方面まで綺麗に見えました。ひゃっぽー!

IMG_5349



















コンパクトデジカメの10倍ズームで撮影したら伊丹空港に駐機する飛行機までばっちり見えました。
IMG_5366




















ちなみに食事はカップヌードルカレー味ということで手抜きです(笑)有馬温泉では復刻版のサイダーを頂きましたが、これめっちゃ炭酸が強烈です。ちょっと僕にはきつすぎました。(汗)

IMG_5377




















6月末から心身ともに調子が思わしくなく、人間ドックであちこち指摘されて再検査送りになったりするし、そんなこんなで天気がよくてもなかなか山に気持ちが向かわない日々が続いてました。8月には山で読書するという別の形を実現することができましたが、やっぱり山では思いっきり歩きまくってくたくたになって家にたどりつく程度のキツさが好きです。(マゾか?)

芦屋から風吹岩までは昨年からもよく歩いたのですが、その先に足を進めることがなかなか出来ませんでした。これはたぶんに心の余裕の問題のような気がしてましたが、今回は多少おおげさですが、修行のつもりで有馬まで絶対いくぞー!みたいなかんじで歩きました。だから、誰もいない頂上でガッツポーズ(笑)

このコースはワンゲル時代の新人練成合宿で1泊2日でたどるコースですから、まあ、そういう意味では超入門コースであり、1日で歩いて抜けるのはごく普通なんですけど、弱っているとなかなか気合も入らず、今回も風吹岩の手前で腹筋が痛くなり(なんという軟弱ぶり)うおおお、今回も撤退?と思ったのですが、なんとか進めました。まあ、メスナーの映画見て、お、山ってやっぱ良いなあって思ったのもひとつですが、それにしてももともと体力が無い上にこんな状態でしたから、ちょっと自信を取り戻したかったのも事実です。

そんなわけでひさしぶりに有馬まで抜け、有馬温泉でタオルを赤く染めてしまったものの、心身ともに非常にリフレッシュできた腹ペコでした。