1か月ブランクが空いてしまいました。最近オッサン化が進行したせいか、養命酒買おうかなと思うくらい疲れがたまってる感じがして、土日もうだうだ過ごしてましたが、こりゃいかんなーと金曜日の夜も早めに寝て、朝早めに家を出て山に行くことに。
いつもどおり、芦屋の駐輪場を利用しましたが、バスは台風の影響で8月19日から芦有線の一部が通行止めだそうです。有馬から戻る際にいつも使っていたバスが今回は使えないわけですが、幸いいまはさくらやまなみバスがあるので、夙川方面にも出られますし、阪急バスで三ノ宮に出ることもできるので安心です。芦屋からは奥池までの臨時便が今日は出ていました。
東お多福山の登山道でみつけた栗。はあ、もうそんな季節なんだなあ。
![IMG_0769](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/3/c/3cab2eb1.jpg)
笹が生い茂っており、道が見えないくらいです。(汗)
![IMG_0771](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/0/e/0e32a3d0.jpg)
東お多福山から下ったところにある、おいらの好きな場所。ここで一休み。
![IMG_0775](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/1/8/1882a391.jpg)
![IMG_0779](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/1/c/1cee7caf.jpg)
金剛山や葛城山はぼんやりでしたが、大阪方面がよく見えました。
![IMG_0780](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/9/5/951f8be9.jpg)
さて、ここで考えた。まだ時間はたっぷりある。いつもどおり、七曲から登ってもいいけど、阪神梅田からよどばしカメラまで歩くのともう同じだ。道も知ってるし、ある意味新鮮味はない。すこし、どきどきするような感覚というか、この先ってどうなっているのかなというワクワク感がほしくなってきた。地図を見て選んだのは、蛇谷北山。かなり前に行ったことがある記憶がぼんやりある程度の山。東お多福山まで戻り、ドビワリ峠に出てから尾根道を進む。
振り返ると、七曲への入り口が見える。かつて、学生時代、新人錬成合宿のときにテントを張っていた場所だ。
![IMG_0789](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/a/0/a01efaf5.jpg)
デジカメの望遠でみると、かつて住んでいたアパート跡に建ったマンションもはっきり見えた。
![IMG_0793](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/a/0/a09893d0.jpg)
蛇谷北山までの道のりは、それなりにアップダウンがあり、楽しめる行程。道標も最近整備されたのかな、きれいでした。
おっと、まさかの芦屋最高峰。知らなかった!
![IMG_0798](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/3/a/3aec84a2.jpg)
山頂は狭いですが、ここで小休止としました。ひさしぶりの山登りだからでしょうか、ひざや足首がすでに痛くなってきました。とほほ。
ここから石の宝殿に向かいます。山小屋みたいな社務所が手前にあります。
![IMG_0805](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/f/f/ff21e720.jpg)
伊丹方面を望む
![IMG_0806](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/3/c/3cc3121d.jpg)
お盆の台風の影響で道はいたるところで土砂崩れ。これは、芦有線が通行止めになるわけだ、なるほど。
![IMG_0808](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/7/d/7d3117c1.jpg)
今日は涼しくて、汗がなかなか乾かず、ときおり寒さも感じるくらいでした。
今日はカレーヌードルとおにぎり。手抜きですが、まあ、ご勘弁を。
![IMG_0812](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/4/3/43138e0f.jpg)
一軒茶屋の道路はさんだ場所にある広場で昼食にしました。が、なんだかおいらの回りには人が座りません。
もしかして、これのせいかw
![IMG_0814](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/8/8/88116e49.jpg)
かつて娘がドはまりしていたプリキュア。なつかしや〜。
空模様がなんだか怪しくなってきました。雨が落ちてきそうです。こんなときに限って雨具を忘れていたことにきづきました。当日の朝準備すると何か忘れますね。ちなみに汗ふきタオルも忘れてました。これは金の湯で200円で買いましたけど。
![IMG_0817](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/b/4/b4f48e59.jpg)
有馬温泉への道もこのようなかんじでかなり崩壊していました。これからの台風等で被害が広がらなければいいけどねえ。
金の湯に到着し、ゆっくり風呂につかることができました。この時点で足がじんじん。かなり消耗しましたね。風呂を出たときは15時前でしたが、風呂は30分待ちとのことでした。ちょうどいいタイミングで入湯できたようです。
帰りのバスはさくらやまなみバスに乗ろうと思いましたが、目の前でバスが行ってしまったので、三ノ宮に出ることに。芦屋行より80円安かったですが、快適でした。どこかの喫茶店で休もうかと考えたのですが、ぐっと我慢して帰宅すると、偶然にも塾から帰宅した娘と家の前でばったり。昼寝していた嫁さんをたたき起こして、ふたりでバナナシェイクを作ってもらいガブ飲みしました。
ひさしぶりの山歩きでしたが、やはり、いいですね。全身を使う運動を普段いかにしていないか、鼻からゆっくりと吸い込む腹式呼吸をいかにしていないか、を痛感しました。遠出はなかなかできませんが、また定期的に歩こうと思います。
いつもどおり、芦屋の駐輪場を利用しましたが、バスは台風の影響で8月19日から芦有線の一部が通行止めだそうです。有馬から戻る際にいつも使っていたバスが今回は使えないわけですが、幸いいまはさくらやまなみバスがあるので、夙川方面にも出られますし、阪急バスで三ノ宮に出ることもできるので安心です。芦屋からは奥池までの臨時便が今日は出ていました。
東お多福山の登山道でみつけた栗。はあ、もうそんな季節なんだなあ。
![IMG_0769](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/3/c/3cab2eb1.jpg)
笹が生い茂っており、道が見えないくらいです。(汗)
![IMG_0771](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/0/e/0e32a3d0.jpg)
東お多福山から下ったところにある、おいらの好きな場所。ここで一休み。
![IMG_0775](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/1/8/1882a391.jpg)
![IMG_0779](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/1/c/1cee7caf.jpg)
金剛山や葛城山はぼんやりでしたが、大阪方面がよく見えました。
![IMG_0780](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/9/5/951f8be9.jpg)
さて、ここで考えた。まだ時間はたっぷりある。いつもどおり、七曲から登ってもいいけど、阪神梅田からよどばしカメラまで歩くのともう同じだ。道も知ってるし、ある意味新鮮味はない。すこし、どきどきするような感覚というか、この先ってどうなっているのかなというワクワク感がほしくなってきた。地図を見て選んだのは、蛇谷北山。かなり前に行ったことがある記憶がぼんやりある程度の山。東お多福山まで戻り、ドビワリ峠に出てから尾根道を進む。
振り返ると、七曲への入り口が見える。かつて、学生時代、新人錬成合宿のときにテントを張っていた場所だ。
![IMG_0789](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/a/0/a01efaf5.jpg)
デジカメの望遠でみると、かつて住んでいたアパート跡に建ったマンションもはっきり見えた。
![IMG_0793](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/a/0/a09893d0.jpg)
蛇谷北山までの道のりは、それなりにアップダウンがあり、楽しめる行程。道標も最近整備されたのかな、きれいでした。
おっと、まさかの芦屋最高峰。知らなかった!
![IMG_0798](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/3/a/3aec84a2.jpg)
山頂は狭いですが、ここで小休止としました。ひさしぶりの山登りだからでしょうか、ひざや足首がすでに痛くなってきました。とほほ。
ここから石の宝殿に向かいます。山小屋みたいな社務所が手前にあります。
![IMG_0805](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/f/f/ff21e720.jpg)
伊丹方面を望む
![IMG_0806](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/3/c/3cc3121d.jpg)
お盆の台風の影響で道はいたるところで土砂崩れ。これは、芦有線が通行止めになるわけだ、なるほど。
![IMG_0808](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/7/d/7d3117c1.jpg)
今日は涼しくて、汗がなかなか乾かず、ときおり寒さも感じるくらいでした。
今日はカレーヌードルとおにぎり。手抜きですが、まあ、ご勘弁を。
![IMG_0812](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/4/3/43138e0f.jpg)
一軒茶屋の道路はさんだ場所にある広場で昼食にしました。が、なんだかおいらの回りには人が座りません。
もしかして、これのせいかw
![IMG_0814](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/8/8/88116e49.jpg)
かつて娘がドはまりしていたプリキュア。なつかしや〜。
空模様がなんだか怪しくなってきました。雨が落ちてきそうです。こんなときに限って雨具を忘れていたことにきづきました。当日の朝準備すると何か忘れますね。ちなみに汗ふきタオルも忘れてました。これは金の湯で200円で買いましたけど。
![IMG_0817](https://livedoor.blogimg.jp/fw190d2dora/imgs/b/4/b4f48e59.jpg)
有馬温泉への道もこのようなかんじでかなり崩壊していました。これからの台風等で被害が広がらなければいいけどねえ。
金の湯に到着し、ゆっくり風呂につかることができました。この時点で足がじんじん。かなり消耗しましたね。風呂を出たときは15時前でしたが、風呂は30分待ちとのことでした。ちょうどいいタイミングで入湯できたようです。
帰りのバスはさくらやまなみバスに乗ろうと思いましたが、目の前でバスが行ってしまったので、三ノ宮に出ることに。芦屋行より80円安かったですが、快適でした。どこかの喫茶店で休もうかと考えたのですが、ぐっと我慢して帰宅すると、偶然にも塾から帰宅した娘と家の前でばったり。昼寝していた嫁さんをたたき起こして、ふたりでバナナシェイクを作ってもらいガブ飲みしました。
ひさしぶりの山歩きでしたが、やはり、いいですね。全身を使う運動を普段いかにしていないか、鼻からゆっくりと吸い込む腹式呼吸をいかにしていないか、を痛感しました。遠出はなかなかできませんが、また定期的に歩こうと思います。
コメント