登山と呼ぶにはすこし恥ずかしい内容ばかりなので、”山歩き”に変えました。

今日も昨日に引き続いて快晴の日曜日。朝から登山日和です。嫁さんは先輩後輩たちと女子会山登りということで、六甲山で出かけました。私は、子供のプレテストの会場への送り迎え+昼ごはんの用意のミッションがあるので自宅待機(T_T)

 こんなに天気がいいけど、自由になる時間は午後だけだから、有効に使いたいなーと思い、迎えに行くまでの2時間を使って近所の模型展示会を覗きに行きましたが、あまり面白くなかったのでさっさと退散し、子供をピックアップしたあと、ケンタッキーのドライブスルーで昼食。

午後は子供は塾。いやはや、本当に忙しい。タフだなあ。おいらも午後は気持ちを切り替えて、近所の荒地山に登山に行くことにして、自宅を後にした。

いつもは鷹尾山経由だが、今回は高座谷経由。さすがにこの時間から登る人は少ない。自宅を13:30に出て、高座の滝到着が13:55分。念のため、多めのレーションとヘッドランプや雨具等も持参した。

IMG_1992

目指す荒地山。この山は何度来ても飽きない山。大好物。

IMG_1995

工事をしているようで、あちこちにこんな看板が出ていました。
IMG_2005


岩梯子から荒地山の楽しみがスタート。これは第二の難関。
太い人はこの山に入山してはダメです。関所ですw


IMG_2006


振り返ると高度感ばっちり!海までの大眺望。

IMG_2011


荒地山山頂はアプローチはこんなに楽しいのに、平凡な樹林の中にある。しかも眺望ゼロw。山頂では69歳の爺さんと40歳くらいのお姉さんの不思議なペア。飲み屋のママさんと客ってかんじの雰囲気であれこれ想像w

縦走路への道は木漏れ日を楽しみながら、散策タイム。ああ来てよかった。

IMG_2050

縦走路に出て、風吹岩で一休みしてから、高座の滝へ戻る。途中で登ってきた尾根と荒地山をパチリ。

IMG_2071

高座の滝には16:00に到着。家を出てから2時間半の山歩きでしたが、十分すぎるほど楽しめました。