金曜日は休暇をもらって国際免許の取得とマイナンバーカードの手続きに。思いのほか早く終わったこともあり、ひさしぶりに会う後輩と一緒にインドカレー屋さんで食事。明日は篠山方面の山に行くという話を聞いたからだろうか、この土日は模型三昧の予定だったが、夜中の0時すぎに急に山に行きたくなって装備を準備し、1時に就寝。


6月2日土曜日。早めに起きるつもりだったが寝坊したものの5時前に車に乗ることが出来た。目的地は伊吹山。しかし、ナビに登山口の情報を入れても検索にヒットせず、温泉の場所を入れても見当違いの場所を示すので想定以上に時間をロス(;^ω^)諦めてgoogle先生にナビをお願いしたら、一発OKだった。スマホホルダーを買ってこよう。西宮IC手前のセルフのスタンドでガソリンを入れるが、これまた現金のおつり清算の仕方が分からずすこし手間取りました。さて、高速乗るぞーとナビを見ると地道を案内するじゃありませんか。あれええ、おかしいなあと高速の看板を見ると、まさかの工事通行止め!吹田から先は工事通行止めと書いてある。うわー!まずいなあ、もうやめようと思ったけど、とりあえず行けるところまでいこうと車を進めました。途中の案内で朝6時からは土日は開通することがわかったため、5時45分に到着した吹田のSAでサンドイッチを食べながら開通を待ちました。寝坊したおかげで助かったわけです。

6時に吹田SAを出て7時40分に三之宮神社(登山口)に到着です。車は神社を過ぎた民家の駐車場に入れさせてもらいました。着替えや車庫入れのことを考えると神社の上まで上がらない方がいいですね。代金は400円でした。ここで準備をして8時に登山口からいざ出発です!
IMG_0

ゲートをくぐってから右側から登山開始です。
IMG_0001

こんな看板ありますが、距離書かれてもね。時間ですよ、時間。まあ、個人差あるからこっちが無難なのか。
IMG_0002
1合目まではすこし薄暗くてじめじめとした道を歩きます。ここで登山モードになるのをペースを保ちながらまちます。最近は15-30分ほど歩くと私はスイッチが入るようになりました。若いときは5分でしたけど(;^ω^)
IMG_0003

1合目はかつてのスキー場の末端になります。ここまでは別ルートで車で上がってこれます。
IMG_0005
自販機もあるので飲料を買い忘れた人はこちらで。ちなみに伊吹山は給水ポイントが無いので注意です。
IMG_0007
スキー場横を直登してきます。
IMG_0009
振り返ると、霊仙山が。今日はガスってないですね。またリベンジしたいな。
IMG_0011
IMG_0013
伊吹山がどーんと見えます。この稜線の上まで上がることが出来るのかなとちょっと不安になりますね。
IMG_0016
3合目はかつてのゴンドラの終点です。2006年に廃業となり、リフトも撤去されています。
IMG_0017
ここからがいよいよ本番かな。
IMG_0018
奥のコンクリートの構造物のところが4合目です。
IMG_0021
ここからぐんぐんあがっていくと、5合目。
IMG_0025
山を見上げてみると、次の目標は避難小屋がよさそうですね。
IMG_0026
IMG_0027
どんどん高度を稼ぎます。
IMG_0028

IMG_0029

青と白と緑の世界。サイコー!と心の中で何度も叫びながら登ります。
IMG_0033

IMG_0034
振り返ると
IMG_0035
こんなかんじ。

山のほうはいよいよ急登になってきます。
IMG_0036

IMG_0037
ここから足の膝の裏が痛くなってきました。息切れはしませんが、足がすこし疲労がたまったかんじです。うーん、やはりトレーニングが足りませんね。

前を見ると、稜線には人が見えます。よーし、山頂着いたらソフトクリーム食べるぞー!と気合いを入れて前に進みます。
IMG_0038
IMG_0039

稜線にあがってひと踏ん張りすると見えるのはコレ(笑) いきなりコレか〜!
IMG_0043
ではありますが、まあいいでしょう。山頂のオアシスですね。

IMG_0040

山頂から反対側を覗くと駐車場が見えますが、今日は少ないみたいですね。なんでだろう。
IMG_0041
今日は当初はスパゲティを考えていましたが、暑いし、汁気のあるもののほうがいいだろうとカップヌードルに切り替えました。行きのセブンイレブンで調達。ちなみに今回の行動食は焼きそばパン1個とチョコビスケット。
IMG_0044
山で食べるカップヌードルはほんとうんまい(^^)
IMG_0045
そのまま昼寝でもしたかったが、さっさと下山することにします。
IMG_0046
今日は天気もいいので、どんどん人も登ってきます。ふふふ、この優越感はたまらんぞよ。
IMG_0050
IMG_0053

振り返る。さらば伊吹山!
IMG_0068
12時に下山を開始しましたが、さすがに午後になると暑い。しかも伊吹山は南面なので余計に暑いし、日陰がない!
IMG_0069
5合目の自販機でコーラーを飲むぞーと思っていたけど、缶コーヒー以外まさかの売り切れ!
山頂はあんなに茶店があるんだからこっちでやればいいのにね。商売のチャンスなのにもったいないなあ。
途方に暮れているおっちゃんが居たので、もう使わない水を上げました。おっちゃん、頂上までいけたかなあ。IMG_0070
そんなわけで1合目まで頭のなかはコーラに支配されたので、パラの拠点になっているお店の自販機でコーラを購入。ひがげのベンチでパラの練習の様子を見せてもらいながらまったりさせてもらいました。
IMG_0079

無事下山したあとは伊吹の里(薬草の湯)に向かいます。昨年霊仙山の帰りに寄って大変よかったので今回も行くことにしました。登山口からは5分です。この建物の入り口からは伊吹山が望めます。風呂の中からも山が見えるので、なかなか感慨深いものがありますよ。

IMG_0080

伊吹コーヒー飲んですっきりしました。帰りは道の駅にでも寄ろうかと思いましたが、15時半で営業が終わることをgoogle先生がナビをセットした時点で教えてくれました。なんと優秀なのでしょう!
Deqn4tNUwAI3eHf

今日はくたくたになったけど、おなかは空いたのでリクエストをして焼肉にしてもらいました。涼しい我が家の庭でアウトドア焼肉です。21時には寝てしまいました(笑) 
DerktguUEAESYrY

来週はもう梅雨でしょうね。貴重な晴れ間を利用していい登山が出来ました。ありがとう。