そろそろ花粉もおさまってきたし、明日から3度目の緊急事態宣言のようなので、曇り空ではありましたが、六甲山を歩いてきました。有馬まで行くと帰りも面倒なので、2月に行ったコースと同様に芦屋川から東お多福山を経てバス亭へ下山するコースです。
7時すぎに家を出たので、高校生たちの通学と鉢合わせしてしまいました。
朝早かったせいもあり、登山者は少ないです。
登山口にある滝の茶屋。ここは営業していました。

奥にある大谷茶屋はずっと閉まっています。もう開店する見込みはないのかな。

ずっとこの張り紙のままです。

向かい側の洞窟状のお店も閉店したままです...

今日はトレーニングと気分転換を兼ねてゆっくりと歩きます。

登山口から40分で風吹岩跡に到着しましたが、

なんと、一部が崩落していました(;^ω^)

これは危ないね(;^ω^)
ここから縦走路を通り、荒地山方面にちょいと寄り道して水場で2リットル水を汲みました。昼メシ用と家で飲むコーヒー用です。
雨が峠で休むひとは多いですが、私はお多福山方面へそのまま足を伸ばし、お気に入りの場所で休憩&ランチタイムです。独り占めだい!


今日のランチメニューはこちら。早ゆでパスタとセブンイレブンのレトルト。
アラビアータは本気で辛かったので、ちょいと山には不向きかもしれないけど、美味しかった!

綾波レイのライターもずっと活躍中です。

おなじくセブンイレブンで調達した粉チーズを振りかけたら出来上がり!!!

ザ男の料理ですが、なかなかいいでしょ?

食後はお多福山に登り、とびわり峠に下り林道を経由して芦屋ゲート方面につながるバス道に下山しました。

真ん中に見えるのが奥池の住宅街です。


途中のケーキ屋で嫁さんへのお土産を購入。
山で汲んだ水で作ったコーヒーと一緒に。

夜は、テラスでディナー。ウマウマ。疲れていたので、即酔いました(;^ω^)


休日ばんざいですね。
7時すぎに家を出たので、高校生たちの通学と鉢合わせしてしまいました。
朝早かったせいもあり、登山者は少ないです。
登山口にある滝の茶屋。ここは営業していました。

奥にある大谷茶屋はずっと閉まっています。もう開店する見込みはないのかな。

ずっとこの張り紙のままです。

向かい側の洞窟状のお店も閉店したままです...

今日はトレーニングと気分転換を兼ねてゆっくりと歩きます。

登山口から40分で風吹岩跡に到着しましたが、

なんと、一部が崩落していました(;^ω^)

これは危ないね(;^ω^)
ここから縦走路を通り、荒地山方面にちょいと寄り道して水場で2リットル水を汲みました。昼メシ用と家で飲むコーヒー用です。
雨が峠で休むひとは多いですが、私はお多福山方面へそのまま足を伸ばし、お気に入りの場所で休憩&ランチタイムです。独り占めだい!


今日のランチメニューはこちら。早ゆでパスタとセブンイレブンのレトルト。
アラビアータは本気で辛かったので、ちょいと山には不向きかもしれないけど、美味しかった!

綾波レイのライターもずっと活躍中です。

おなじくセブンイレブンで調達した粉チーズを振りかけたら出来上がり!!!

ザ男の料理ですが、なかなかいいでしょ?

食後はお多福山に登り、とびわり峠に下り林道を経由して芦屋ゲート方面につながるバス道に下山しました。

真ん中に見えるのが奥池の住宅街です。


途中のケーキ屋で嫁さんへのお土産を購入。
山で汲んだ水で作ったコーヒーと一緒に。

夜は、テラスでディナー。ウマウマ。疲れていたので、即酔いました(;^ω^)


休日ばんざいですね。
コメント