本日は2022年度六甲全山縦走大会です。はい、3年ぶりです。もちろん棄権です( ;∀;)タグとゼッケンを返却しないとね。正直なところ、登山はもう無理かなあと諦めてましたが、TJARのレースを見たら来年も挑戦したくなりました。とりあえず、来年の完走を目指してリハビリに ...
カテゴリ: 登山
山でケガして救助された話(4) 地元への帰還と即入院
8月13日土曜日朝10時に娘と妻が松本に到着するとのことだったので、妻には切符の手配をお願いし、娘には荷物持ち&介助に来てもらうことにしました。チェックアウト時間は10時ですが、フロントに電話をしたところ、11時までのオーバーステイは定額の1割増で可能とのことでし ...
山でケガして救助された話(3) 病院を放り出される
松本市立病院から相澤病院に運び込まれたあとも、松本市立病院で受けたようにレントゲンやらCTやら血液検査に加え、PCR検査も受けました。松本と比べ、ずいぶんと若いスタッフが多いなあという印象です。こちらは朝3時から動いているわけで、もう体も限界です。ですが、検査 ...
山でケガして救助された話(2) 事故発生から搬送・転院
■2022.08.12朝は3時に起床しました。すでに周りのテントでも行動準備をしているようです。テントの中からは、4ザイテングラートや北穂高に向かうヘッドライトの明かりが良く見えます。私も昨晩電池を交換したので、ヘッドライトの明かりはまったく問題ありませんが、娘のモ ...
山でケガして救助された話(1) 事故前日までの行動
■2022.08.10朝7時に娘と二人で大阪発のバスに乗り、14時に上高地入りしました。翌日11日に嫁さんと小梨平で合流する手はずです。ハイシーズンということで小梨平のキャンプ場は事前予約制。ただし、キャンプ場所は指定はできません。はやくいかないといい場所は取れないなと ...
【ご報告】山で骨折し、山岳遭難救助隊に救助されました
大変お恥ずかしい話です。2022年8月12日の朝、北アルプスの北穂高岳南稜ルートを下山中にスリップ転倒し、右足を2か所骨折しました。なんとか涸沢小屋まで自力下山後救助要請。ヘリが飛べない悪天のため、山岳遭難救助隊に背負われて下山、そのまま松本市内の病院に救急搬送 ...
梅雨入り前の荒島岳登山
最近仕事がちょいと忙しくて毎日ヘロヘロ。でも、週末の天気を見ると梅雨入り前の貴重な晴れ間が期待できそう。となると、やっぱり山に行きたい。どこに行こうかなと考えたとき、浮かんだのは福井の荒島岳。調べてみると三時間半ほどで行けそう。ただし、疲労の蓄積も考慮し ...
フリーズドライの匠 アマノチキンカツカレー
おいしいと評判だが、なかなか店頭では見かけないアマノのチキンカツカレー。公式サイトの通販で数量限定で販売されている情報をキャッチしたので購入してみました。今年は日帰りがメインでキャンプする機会は少なかったこともあり、アウトドアで試すことがついぞ出来なかっ ...
奥秩父 瑞牆山、金峰山(2)日帰り登山
目覚ましが鳴る3時前に起床。夢を見ることもなく爆睡していたようです。さて、今日は瑞牆山、金峰山の2座を日帰りで狙います。コースタイムは想定11時間。朝日と光岳並みですね。Gooleナビに従い、車を走らせます。ラジウム温泉への分岐は北側から回るルートを推奨されたので ...
奥秩父 瑞牆山、金峰山(1)高速渋滞とドコモ障害
10月も中旬になるとアルプスは降雪します。10月15日は代休日でしたので、3連休。当初は南アルプスの黒戸尾根の日帰りを計画していました。そろそろ往復のチャレンジしてもよいだろうという考えです。しかし、この時期は夏と比べて日暮れも早いので万が一のことがあった場合 ...
伯耆大山と鳥取の旅(1)
朝3時起床3時半出発の予定でしたが、なぜか2時に目が覚めました。もう少し寝るかと二度寝し、時計を見ると5時!あああああああああ!ひさしぶりに寝坊した!顔洗って準備し、ハンドルを握って目指す先は中国地方の名峰である伯耆大山(弥山)途中のSAからもこんなふうにどっ ...
朝日連峰登山(3)大朝日岳登山 後編
さあ、下山です。行きは6時間。帰りは5時間です。ここまでくると小朝日岳は格好よく見えます。帰りに小朝日に登っても展望も効かないので素直に巻道を通ります。嫁さんは買い換えた靴の調子がやはりいまいちのようで、下りが極端に遅くなります。私はゆっくりと歩いて写真 ...
朝日連峰登山(2)大朝日岳登山 前編
11時ごろに一度目覚めましたが、再び就寝。4時起床。まわりもぼちぼち起きていますが、同室のO氏はまだ寝ておられますので、そろりそろりと準備を始めました。嫁と同室になったおばちゃんは我々に同行したいとのこと。そりゃヘッドラップ付けた登山は不安だからね。旅は道 ...
朝日連峰登山(1)古寺案内センターに宿泊
朝日連峰の縦走は8月上旬に予定していたのですが、まさかのコロナワクチン副反応で2日間休んでしまったため、中止に。無理すれば行けたのですが、行程も長いため先延ばしにしていました。なかなか長期の休みがとりにくい職場のため、いつリベンジしようか思案してましたが、 ...
日本神話をめぐる旅(5)祖母山を登る
今回登る祖母山は、日本神話とつながりのある山です。標高1756mの山頂には「健男霜凝日子神社(たけおしもごおりひこじんじゃ)」と書かれた石の祠があります。祭神は豊玉姫、彦五瀬命。古事記・日本書紀によれば、豊玉姫はホホデミ(山幸彦)との間にウガヤフキアエズノミコ ...
国民宿舎恵那山荘に泊まる
地図で見ると、国民宿舎恵那山荘がある根の上高原は1000メートルほどの標高の高原です。道はかなり細くて、本当にこの先に宿舎はあるのだろうかとGoogleMapを何度も疑いました(笑)施設はなかなか昭和な雰囲気満載(またもや)ですが、値段の割にはお食事がよいと評判でし ...
恵那山(広河原コース)を歩く
モデルナワクチンの副反応で会社を2日休んでしまったことで仕事が滞ってしまい、結局夢の11連休は消滅。天気も悪そうだし、ちょうどいいかなと前向きに解釈。しかし、3連休はまだ台風の影響も少なそうなので、日帰りでどこか行けるところはないかなと探したところ、中央 ...
四国石鎚山登山
3時起床、4時発を考えていましたが、1時間で到着してしまいますし、ロープウェイの始発は7時40分ですので、5時発に切り替えました。といっても、四国の観光名所だし、日曜日だし、ロープウェイは混雑するだろうと想定していました。朝6時に現地到着しましたが、拍子抜けする ...
四国剣山登山
モデルナワクチンの接種日が5日に決まりました。夏休みは6日間からの予定でしたが、副反応がひどいと聞いていたので、翌日からの朝日岳遠征は白紙にし、鶴岡の宿や代行運転タクシーをキャンセルしました。そんなわけでぽっかり空いた心の穴を埋めようと土日でどこか行けると ...
南アルプス光岳登山日記(3) 光小屋~下山
少し寝坊してしまいました。すでに外は明るくなっていました(;^ω^)朝ご飯は焼きそば1Pを半分にして食べます。すぐにお腹が空きますが、朝はこれくらいで十分。光岳へは小屋から樹林の中を歩きます。山頂からの展望もあまりありませんが、今回の目標を無事達成することが出 ...