読書の皆様に人気のFX為替(米ドル円)の法則です。
本日は1月のFX為替の法則を御報告致します。(1990年以降の米ドル円データを基に分析させていただきました。)
気になる分析結果を早速ご紹介しましょう。
2月にどんな法則があるのかというと・・・・
過去27年間の2月は、27回中米ドル高円安が12回、米ドル安円高は15回と、
米ドル安円高がやや優勢です。
また、
2月の相場は、1月の相場と同一方向になる確率が27年中13年と、特徴がありません。
また、2月始値と終値の変動幅の単純平均は、0.07円の米ドル高円安となってます。
すべての月の平均が0.07円の米ドル安円高と比べると、1月と同様に米ドル高円安傾向です。
でも、昨年は日銀マイナス金利の副作用に相場は荒れて、例外的に8円22銭も米ドル安円高が進行しました。
今年同様に11・12月が米ドル高円安、1月が米ドル安円高となった年は、7年あります。
当時の2月の動向(始値と終値の比較)は、
2015年2月:1円82銭米ドル高円安(2014年10月から今年と同じ方向)
2014年2月:0円03銭米ドル高円安(2013年5月から今年と同じ方向)
1998年2月:0円48銭米ドル安円高
1995年2月:2円75銭米ドル安円高
1994年2月:3円79銭米ドル安円高
1993年2月:6円40銭米ドル安円高
1991年2月:1円70銭米ドル高円安と、
21世紀は米ドル高円安
1991年を除き20世紀は米ドル安円高
と対照的な展開となっております。
(いずれも各月の始値と終値の比較)
順当に21世紀のデータどおりの展開なら、
2月は、小幅な米ドル高円安の展開でしょう。
1月末の米ドル円相場は、113~114円台が予想レンジです。
トランプ大統領の強引な政策が、陰りをみせますが、
投資家は、引き続きトランプ大統領を警戒して、米ドル買円売りポジションを張れない展開でしょうか・・・?
他のサイトの予想と比較してみましょう?→人気ブログランキングへ
【参考データ】 過去27年の2月の米ドル円変動実績 ()内は1月の変動実績 0〜1円の米ドル安円高 4回(2回) 1〜2円の米ドル安円高 5回(1回) 2〜3円の米ドル安円高 3回(3回) 3〜5円の米ドル安円高 1回(2回) 5円超の米ドル安円高 2回(1回) 0〜1円の米ドル高円安 4回(4回) 1〜2円の米ドル高円安 2回(3回) 2〜3円の米ドル高円安 0回(3回) 3〜5円の米ドル高円安 5回(5回) 5円超の米ドル高円安 1回(2回) (いずれも各月の始値と終値の比較) 来月以降もこの法則を続けたいと思いますので、クリックをお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ 広告 最終の投資判断はご自身でお願い致します。 まず、ありえないと思いますが万一このブログの情報を元に投資をされて損失が発生したとしても責任は負いかねます。
【参考データ】 過去27年の2月の米ドル円変動実績 ()内は1月の変動実績 0〜1円の米ドル安円高 4回(2回) 1〜2円の米ドル安円高 5回(1回) 2〜3円の米ドル安円高 3回(3回) 3〜5円の米ドル安円高 1回(2回) 5円超の米ドル安円高 2回(1回) 0〜1円の米ドル高円安 4回(4回) 1〜2円の米ドル高円安 2回(3回) 2〜3円の米ドル高円安 0回(3回) 3〜5円の米ドル高円安 5回(5回) 5円超の米ドル高円安 1回(2回) (いずれも各月の始値と終値の比較) 来月以降もこの法則を続けたいと思いますので、クリックをお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ 広告 最終の投資判断はご自身でお願い致します。 まず、ありえないと思いますが万一このブログの情報を元に投資をされて損失が発生したとしても責任は負いかねます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。