1月11日(土)、平成25年度 第5回ボランティアサポートプログラムを実施しました。
今年初めての活動は、気温0度、風速約7mと雪は降っていなかったものの、非常に寒い中での活動となりました。
今回は、本社や技術事務所から13名(撮影者含む)の参加です。
≪活動前の集合写真≫

≪活動の様子≫
国道4号線の沖稲葉交差点~亀ノ子交差点までの約2㎞を二手に分かれて清掃していきます。


歩道部は全線にわたって積雪が2㎝程度残っていたので雪や氷に埋もれているゴミが大半。
目を凝らしてゴミを探しました。


氷を火バサミで砕きながらの作業は、手間がかかり大変でした。
≪活動後の集合写真≫

今回回収したゴミは、タバコの吸い殻・ペットボトル・空き缶など土のう袋で3袋分。
ゴミの量は徐々に減っては来ていますが、量ではなく、『ポイ捨てをしない』という心掛けが大切ですね。
寒い中での活動ということもあり、活動終了後の温かい飲み物は皆さんとても沁みたようです。
次回のボランティアサポートプログラムは、平成26年3月に実施予定です。
今年初めての活動は、気温0度、風速約7mと雪は降っていなかったものの、非常に寒い中での活動となりました。
今回は、本社や技術事務所から13名(撮影者含む)の参加です。
≪活動前の集合写真≫

≪活動の様子≫
国道4号線の沖稲葉交差点~亀ノ子交差点までの約2㎞を二手に分かれて清掃していきます。


歩道部は全線にわたって積雪が2㎝程度残っていたので雪や氷に埋もれているゴミが大半。
目を凝らしてゴミを探しました。


氷を火バサミで砕きながらの作業は、手間がかかり大変でした。
≪活動後の集合写真≫

今回回収したゴミは、タバコの吸い殻・ペットボトル・空き缶など土のう袋で3袋分。
ゴミの量は徐々に減っては来ていますが、量ではなく、『ポイ捨てをしない』という心掛けが大切ですね。
寒い中での活動ということもあり、活動終了後の温かい飲み物は皆さんとても沁みたようです。
次回のボランティアサポートプログラムは、平成26年3月に実施予定です。