金曜の夜は嫁さんとボードゲーム。
アルルの丘
織り機上げて布量産プレイを試してみたかったけど、あちこちでプレイミスしまくりで106vs123.5で敗北。
初手で森林官取ろうと思ったら先取りされて、その後入植者取ろうと思ってたのになぜか先に職人に行って入植者を献上とか。
さらに泥炭艇持ってるのに湿地をBremenで除去ってしまうとか、15点建物で鋤を上げるつもりでいたのに先に鋤をMAXまで上げてしまうとかで迷走しまくり。しかも相手には輸送拠点&荷車2台持ち(最終的には3台)でブイブイに言わされる始末。
最終盤面はこんな感じ。
というか、今のところ職人&畑戦術の勝率0%なんだけど、うまくいくビジョンが見えないんですが・・・戦略のキーになる緑の建物もあんまり畑プレイに優しくないし。要研究。
ジャーマンレイルロード(ロシアンレイルロード拡張)
ドイツマップはすでにプレイ済みなので今回は石炭拡張も入れて。
石炭拡張は1ラウンド短くなる上に、ドイツマップはワーカー増やしづらいので点数が低くなる感じ。
なので、最終的には311vs326の接戦に。
以前みたいに白線路&点数底上げがブイブイ言わなくなるので結果的に選択の幅がぐっと広がる印象。
よりエンジニアの出方に合わせたプレイングが重要になっていくかな?
最終盤面はこんな感じ。
火手で+1された工場で金貨2のアクションをコピーしまくった結果大量に投棄された金貨が涙を誘う・・・。
アルルの丘
織り機上げて布量産プレイを試してみたかったけど、あちこちでプレイミスしまくりで106vs123.5で敗北。
初手で森林官取ろうと思ったら先取りされて、その後入植者取ろうと思ってたのになぜか先に職人に行って入植者を献上とか。
さらに泥炭艇持ってるのに湿地をBremenで除去ってしまうとか、15点建物で鋤を上げるつもりでいたのに先に鋤をMAXまで上げてしまうとかで迷走しまくり。しかも相手には輸送拠点&荷車2台持ち(最終的には3台)でブイブイに言わされる始末。
最終盤面はこんな感じ。
というか、今のところ職人&畑戦術の勝率0%なんだけど、うまくいくビジョンが見えないんですが・・・戦略のキーになる緑の建物もあんまり畑プレイに優しくないし。要研究。
ジャーマンレイルロード(ロシアンレイルロード拡張)
ドイツマップはすでにプレイ済みなので今回は石炭拡張も入れて。
石炭拡張は1ラウンド短くなる上に、ドイツマップはワーカー増やしづらいので点数が低くなる感じ。
なので、最終的には311vs326の接戦に。
以前みたいに白線路&点数底上げがブイブイ言わなくなるので結果的に選択の幅がぐっと広がる印象。
よりエンジニアの出方に合わせたプレイングが重要になっていくかな?
最終盤面はこんな感じ。
火手で+1された工場で金貨2のアクションをコピーしまくった結果大量に投棄された金貨が涙を誘う・・・。