福岡市・那珂川市 住宅型有料老人ホームグランドG-1 

住宅型有料老人ホーム「グランドG-1」は、福岡市内から車で約20分、中心市街地からもアクセス良く、また那珂川の緑豊かな自然に囲まれた環境にあります。 なお医療法人光竹会を母体としており、「医療と介護の密な連携」が大きな特徴になっており、光竹会グループのごう脳神経外科クリニックによる強力なバックアップをはじめ、施設内にヘルパーステーション、デイサービスセンターを併設させることにより、入居者様、ご家族様に安心と快適を提供できる体制を整えております。

こんにちは!
介護職員 I です。

今回は4階のみなさまのご紹介です。

IMG_0332
今年のボードは各階リーダーで力を合わせて作成しました。


IMG_0335
ザ・ご長寿!100歳コンビです101歳の S・Tさま 104歳の N・Sさま


IMG_0336
いつもニコやか卒寿のK・Aさま “ばーちゃんに任せんしゃい”いつも元気な百寿のM・Sさま


IMG_0337
いつもマイペースな卒寿の N・Kさま


IMG_5921
“なんや~おまえ~”と口は悪いが、本当は優しい M・Aさま


IMG_6084
いい笑顔 物静かな I・Fさま



IMG_5991
投げキッスがお得意な(笑)S・Eさま


IMG_6010
使ったコップを“私に洗わせて~”“なにかすることない?”とお手伝いをして下さるM・Sさま



IMG_6044
生き字引のT・Kさま

IMG_5983
笑顔がキュート H・Tさま



IMG_5932
何事にも興味深々 K・Eさま


IMG_6041
女子力高めのM・Kさま



IMG_6071
“ごねんね~”スタッフを気遣ってくださるA・Yさま

IMG_6081
往年の美容師のH・Mさま やぱりオシャレですね

IMG_6087
リハビリ頑張り中M・Sさま


以上4階の皆さまでした

こんにちは
介護職員Iです。

前回に引き続き敬老会の模様をご紹介します。

今回は3階のみなさまです
InkedIMG_5807_LI

お祝い年の皆様です


InkedIMG_5802_LI
米寿のYさま 


IMG_5803
卒寿のDさま。


IMG_5804
卒寿のHさま

IMG_5806
白寿のTさま 来年は100歳です!

IMG_5851
はいピース いつも明るいSさま


IMG_5852
ほんまかいなぁ~と大阪弁がキュート(笑)なN・Iさま

IMG_5856
歌を歌えばプロ級のS・Yさま

IMG_5857
時々出てくるオヤジギャグは・・・・(笑) S・Mさま

IMG_5859
歌舞伎の大ファンのマダムT・Hさま

IMG_5862
九州の男ですけん T・Sさま

IMG_5865
お花も編み物も大好きKさま

IMG_5872
何事も控えめですが、お茶目なT・Tさま

IMG_5873
“昔はねぇ~”古き良き時代の語りべ T・Kさま

IMG_5877
゛笑って~”の声掛けで緊張しちゃうO・Mさま

IMG_5881
昔はバンドしてました風なたたずまい(笑)K・Mさま

IMG_5884
゛僕のお嫁においで~”雄三風(笑)Y・Sさま


IMG_5886
キュートな笑顔のS・Tさま

IMG_5890
いつもは笑顔の I・Nさまですが、おすまし顔ですね。

IMG_5893
周りの方やスタッフにもお優しい T・Dさま

IMG_5894
いつもニコニコの H・Cさま

IMG_5900
日に日に元気になられて、今は酸素も外れてますよ D ・Kさま

こんにちは
介護スタッフ I です。

グランドG‐1施設では15日、16日にささやかな敬老会を行いました。

今回は2階の模様をご紹介します。
InkedIMG_5795_LI

今年「卒寿」を迎えられた方々です。


IMG_5783

施設長から感謝状と花の贈呈です。まずはダンディN様


IMG_5779

神妙に受けられるY様 (ちょっと緊張ですね)

IMG_5786


どれどれ、物腰がやさしいM様はじっくり読まれていますね♪




それでは、2階の皆様のご紹介です。

IMG_5823

男は黙って酒を飲む(いや飲みませんが)S様


IMG_5825

昭和の男ですけん。T様

IMG_5828

いつもニコニコのO様


IMG_5831

笑顔が素敵なマダムA様

IMG_5833

写真を撮りますよ~で緊張のM様


IMG_E6277

あら、写真撮ってるの?の I様 (笑)

IMG_5838

ほっ??なんですかぁ~?写真ですか?ほぉ~のお顔の M様


IMG_6032

お顔こっちに~のお声かけもお花に夢中の O様


IMG_6037

キレイなお花ね~くれるの? 残念、あげられませんの~ I様

IMG_6094

はい!笑顔大賞決定! U様 

IMG_6520

Mさまスマイル!の声掛けでこの笑顔を頂きました



2階の皆様、これからも笑顔で元気でお過ごしください。

こんにちは
介護スタッフ I です。


今回はネイルレクレーションのご紹介です。

実はスタッフIは介護職に就く前は美容のお仕事をしてまして(いまは全く見る影もありませんが
時々、ネイルを皆様にさせて頂いています。

IMG_5139

どの色にしようかねぇ~。マニュキュアなんて何年ぶりかしらねぇ~
IMG_5147

はい出来ました♪ 薬指に注目♪ お花がついてます。


IMG_5142

どう??どっちがキレイ?


IMG_5144

なんか照れちゃうわふふふ・・・


IMG_5151

ほら!なんか爪についとるばい(蝶々です

IMG_5153

ほほほほ・・・お爪も上品に♪



IMG_5155

ネイルをしたら皆から羨ましがられるのよ♪





指先は目に入るところなんです、ネイルをすることで毎日がウキウキになってもらえると嬉しいですね♪





こんにちは。
介護スタッフ3階の Hです。

先日、3階の3人娘さん?が“おやつ”を作って皆さんに振舞われました♪


IMG_3904

3人娘さん“頑張ります!”

IMG_3906


ここにゼラチンを入れるとよね?そうそう。


IMG_3908

よーっと混ぜないかんよ~~。



IMG_3910

ちょっと難しねぇ~慎重に慎重に。

IMG_3912

ちゃんと固まっていい感じです♪

IMG_3917


ホイップクリームは好きなだけ♪ 

IMG_3922


こちらもクリームをたーっぷり入れて♪ご馳走になりま~す♪


InkedIMG_39231_LI

こりゃ旨か!

InkedIMG_3924_LI

いや~美味しかったです~ご馳走様でした。


楽しく作って、美味しくいただきました♪

次は何を作りましょうか

こんにちは。

介護スタッフ Iです。
先日、5階の皆さまと「たこ焼き&カラオケ大会」を行いました♪


はじめは“私、歌えないからぁ~”と遠慮がちな皆さんもマイクを握れば・・・

IMG_4974

あら、素敵な歌声で熱唱されました。

IMG_4968


歌えるかなぁ~~真剣なお顔でチャレンジ♪





IMG_5001


ちょっと待って~~この歌、知ってる知ってる♪


IMG_4962

スタッフ一生懸命たこ焼き作ります(業スーですが(笑)


IMG_4995


マイクを持たな皆さんも、一緒に口ずさみ“楽しい~~”の笑顔です♪


IMG_4996




歌を歌うと、次のような効果が期待できるようですよ♪

・脳の働きがよくなる
・ストレスが減る
・リラックスできる
・気分転換になる
・腹式呼吸で健康になれる
・運動効果があり、カロリーを消費できる
・高齢者の「飲み込む力」が改善される

歌を歌う行為は気分が良くなるだけでなく、脳の働きや健康にも良い効果があるとは驚きですよね。

また皆さんで楽しみましょう!

こんにちは、グランドG-1施設スタッフIです。

グランドG-1では毎月ご希望の方にフラワーアレンジメントを楽しんで頂いています。


IMG_3460


“う~ん…ここがいいかなぁ~”と真剣なお顔のAさん(⌒-⌒)


IMG_3455

出来ました ピンクのお花が映えますね粋なポーズのKさま

IMG_3454

ずんずんとお花を生けるSさん、ドヤ顔でピースです

さて来月はどんなお花が届くかな

IMG01718

今回は、グランドG-1【リハビリ3人娘】を紹介します
グランドG-1ご利用者様のリハビリをになっている、【仲良し三人娘】です。

IMG01714

リハビリ職員Kさん、優しいリハビリが好評です。
Uさん、今からリハビリ頑張りましょ~う

IMG01711

リハビリ職員Hさん。
清楚な感じですが、実は大酒呑み
仕事には影響ありませんので、ご安心ください。

IMG01710_HDR

リハビリ職員Sさん。バスケットボールが趣味で、今でも現役です
今日から利用開始のTさん、頑張りましょ~う

IMG01639

Hさんと歩行訓練中
杖を使って上手く歩行ができるようになりました

IMG_9176

Kさん、今から平行棒歩行訓練開始
優しく見守られながら、リハビリ頑張っています

IMG_9174

Hさん、マッサージのリハビリでうとうと…
足が60代に戻ってきた感じです

IMG01718

これからもグランドG-1をよろしくお願いします
仲良し三人娘が待ってま~す







【住吉三神総本宮 仕事運の神様 現人(あらひと)神社】へ
グランドG-1ご入居者様と初詣に出発です。
IMG01597_HDR

現人神社は那珂川市(グランドG-1)の氏神様です。
現人神社のご紹介を少し…
現人神社は、2千余社ある住吉三神をお祭りする神社です。
その住吉三神の起源であり、最古の神社である現人神社は、住吉三神である
底筒男命・中筒男命・表筒男命を主祭神に、神殿に神功皇后・級長津彦命と
級長戸辺命をお祀りしています。

IMG01599_HDR

難しい話は置いといて…
グランドG-1ご入居の皆様の初詣を始めましょう。

IMG01600_HDR

先ずはお清めをして境内へ。
今年も元気に初詣に来れました。

IMG01585_HDR

現人の神様のご利益か、Tさんの背筋がいつもより伸びている感じです。

「心の中から清まってきた感じやね~。」

IMG01605_HDR

IMG01589

いよいよお祈りです。
思い思いに、「今年一年が良い年になりますように」とお祈りをします。

IMG01608

お詣りもすんで、今年の運だめし!
皆さんで、おみくじを引きました。

IMG01593_HDR

私たちの運勢はいいから皆大吉よ!

IMG01594

Tさん、大吉です

IMG01595_HDR

Dさん、末吉です!
末広がりで運気上昇です。

IMG01611

皆さんそれぞれに、素敵な1年に繋がる良い運勢でした。
100歳目指して頑張ります!

IMG01601_HDR

IMG01603_HDR

IMG01618_HDR

令和6年の第一弾【夢プロジェクト】
「初詣に行きたい!」夢を叶えました!
皆さん、元気で幸せにとご家族のことをお祈りされていました。
「ありがたい、ありがたい…」との言葉に、人生の大先輩の威厳を感じました。
グランドG-1の皆様、ご家族の皆様にとって幸多き一年でありますように!

令和6年を迎えて早いもので、半月が過ぎようとしています。
【笑う門には福来る】を合言葉にグランドG-1がスタートしました
ツーショット笑顔ランキングベスト5を発表します。
第5位は…

IMG01568_HDR

職員Hくん、入居者Mさんのツーショット写真です。
第4位は…

IMG01501

職員Tさん、入居者Kさんのツーショット写真です。
Tさん作成、辰年の飾り物前でパチリ
第3位は…

IMG01493

職員Yマネジャー、入居者Kさんのツーショット写真です。
Kさん、現役のころはバスの運転手。いつも優しい笑顔で昔話をしてくださいます。
第2位は…

IMG01510_HDR

職員YマネジャーとHさんのツーショット写真です。
いつも笑顔の練習をしているYマネジャー、さすがの笑顔です。
Hさんの穏やかな自然の笑顔、素敵です
第1位は…

IMG01560

Tさん親子のツーショット写真です。
母と娘の優しい絆が伝わる笑顔です。
今月のベストツーショット写真です
【笑う門には福来る】で、ご入居者様とご家族様の笑顔が絶えない年になりますように



img_0

久しぶりに阿蘇へ行ってきました

img_1

この季節、阿蘇といったら雲海で決まりです

img_2

といっても雲海の発生は日の出前後にしか見れないので

昨夜、仕事が終わって福岡から車で三時間、

小国の道の駅で車内泊して、

夜明け前に阿蘇の外輪山のとってに到着しました

img_3

阿蘇谷は、まだまだ夜の中です

じわりじわりと放射冷却が進み

雲がわきたとうとしていました

img_4

阿蘇の雲海は見ようと思って観れるわけではありません

私も今まで、何度も雲海を見ようと足を運んできたわけですが

空振りに終わること多数

しかし今朝はどうにか遭遇することができたみたい

img_5

綺麗でした

img_6

そのまま家に帰って爆睡しました

名称未設定-1


綺麗と思われる方は、ここをポチっと応援よろしくお願いします!
↓  ↓  ↓

名称未設定-1

新年 明けまして おめでとうございます 

【住宅型有料老人ホームグランドG-1】今年も元気に始動しました

IMG_7143

住宅型有料老人ホームグランドG-1 104歳最高齢のN様からお屠蘇を振る舞います。
今年も元気に頑張ります

IMG_7225

S様、お正月はお屠蘇やね~。
今年も良い年になりますように

IMG_7200

IMG_7248

IMG_7162

【春の海】の心地良い音色が流れてきます
お正月やね~
良い年になるとよかね~
お節料理も美味しかよ~

IMG_7212

今年のグランドG-1【新年お祝い弁当】です。
厨房職員の皆さんが心を込めて届けてくれました。

・赤飯
・おせち盛り合わせ
・ぶりの照り焼き
・茶碗蒸し
・デザイナー

IMG_7265

IMG_7215

IMG_7213

IMG_7222

IMG_7187

IMG_7214

IMG_7308

IMG_7298

IMG_7241

IMG_7236

【住宅型有料老人ホームグランドG-1】
ご入居の皆様とお正月のお祝いができました
本年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって幸多き一年でありますように













名称未設定-2

各階ブラインドのカラーが決まりました。3階は可愛いピンク。
名称未設定-1

 
 ピンク色の効果といえば幸福。愛しい気持ちになったり緊張を和らげ
 安らぎを覚える。企業ロゴでもゼクシィやダイソー・サンリオ等に使われており 幸せを感じる
 色となっています。
 3階の空間が明るくなりご入居者様も笑顔が多く見られるようになりました。朝は太陽の光が入ると
 鮮やかなピンク色が映え 気持ちが明るくなり「今日も笑顔で頑張ろう」と思えます。
 夕方の頃合いにはオレンジ色の夕陽が差し込み ピンク色と調和して温かい優しい気持ちの光と
 なり ご入居者様皆様を包み込んでいる様に感じます。
 カーテンの色と自然が繰りなす色が融和しあい フロアー全体に溶け込んでいくのを見て
 新しいけど懐かしい 探しもとめていた風景に出会った気がする そんな気持ちになれます。
 色って人の心に響く 大切な事なんだと改めて気付きました。
 新しい環境で これからはじまるみんなとの物語。光が夢の蕾になる。たくさんの願いや思いが
 巡り虹がかかる3階フロアー。





 

IMG01474

☆クリスマスランチメニュー☆
〇チキングラタン
〇マリネ
〇ミネストローネ
〇イチゴのショートケーキ

です

今日のクリスマスランチは、とっても美味しいわよっ。
びっくりするくらい…
IMG01483_HDR

可愛いイチゴケーキです

IMG01482

皆さん、クリスマスランチに夢中です。

IMG01480

メリークリスマス
メッセージカードもついてました

IMG01477

厨房の皆さん、美味しいクリスマスランチをありがとうございます。
とっても美味しく頂きました
メリークリスマス~








0024jpg

デイサービスセンター「グランドG-1」の話題です

住宅型有料老人ホーム「グランドG-1」に併設するデイサービスでは

専門の資格を有する先生をお呼びして

月に二回にわたってデコ粘土教室というカルチャースクールを開き

とても可愛らしい粘土細工の作品を作っています

0023jpg

11月の作品は、来たる来月のクリスマスに向けて

クリスマスブーツを作りました

008

なかなか手のこった作品でしょ!

007

先生の指導を仰ぎながら、

細かな作業を繰り返していきました

009

参加の皆様の表情は一様に真剣です

003

年をとってもクリスマスと聞けば

なんとも心がうきうきするものでしょうか?

緊張の糸をほぐすかのように

時には、楽しい会話も織り交ぜていきます

002

そして本日はいよいよ完成の日です

どうでしょう!上手に出来上がったでしょう!

001

お部屋のインテリアとして飾るのも良し

作品の一つはグランドG-1のエントランスホールの

クリスマスツリーに飾らせていただきました

005

今日で11月も終わり、

いよいよ明日から12月、

今年もあっという間に一年が過ぎ去ろうとしています

…そう感じるのも年をとったからなのかなあ~


最後ポチっとよろしくお願い致します
↓  ↓  ↓


P1010412

 「今日は大谷さんの初試合たい!!日の丸持って 応援せなぁ。イケメンで二刀流。そして
 何よりも真摯で優しい。野球だけじゃなく人柄も最高だけん 応援したくなるたいね」
 熱がこもっています。エールを送る思いと視線が熱い

P1010407

 「いきなり打ったばぁーい。目をそらす暇がなか。」そう言ってスタッフに話しかける 様。
 とてもチャーミングな笑顔です。声もいつもより確実にワンオクターブは上がっています。
 大谷選手 この試合では第1・3打席で本塁打・右翼への豪快ツーランを放ち、大活躍!!
 プレッシャーが多くのしかかっている今シーズンであったと思いますが、それをはねのける
 圧倒的な力で チームを勝利へと導き ファンの皆様への期待に応えています。
 「おかげで元気の出たばいね 応援したら 体が熱くなってきた。喉もかわいたね」
 お茶を淹れて戻ってきたスタッフへ。「あなたの活躍も期待してるからね。それと今年こそ
 良い人と御縁結ばれて。って何処にいくとね。」
 プライベートになると照れてしまう私を今年はいつも以上に 激励して下さっています。
 いつも この旗を一生懸命振って下さる様に 私達スタッフの幸せを応援して下さってありがとう
 ございます。ご入居者様 皆様の笑顔や言葉に助けられて 私達スタッフはここにいます。
 


IMG_3809
  今日は みんなで夢を作って覗いてみませんか?スタッフの声掛けに「夢なんて見れるもんじゃ
 ないやんか?」「それが綺麗なお星様が 小さな穴から覗いてみると見えるんですよ」
 「じゃあ早速夢を見に行きましょう」スタッフがまずは折り紙を取り出します。
 「どの色が良いですか?」悩みながらも好きな色を選び ノリをつけていきます。

IMG_3816
 筒状のものに折り紙をはりつけ ある魔法をかけていきます。
 「もう少しで きれいなたくさんの星や夢が見えてきますよ」スタッフはご入居者様が喜んで
 くれる姿を想像して嬉しくなり 笑顔いっぱいになっています。
IMG_3823
 「じゃあ早速覗いてみましょうか?」「綺麗かぁ。いっぱい星が見える。懐かしかね。子供の
 頃よくのぞいてはずっと眺めよったよ。形も変わっていくし 本当に綺麗で時間ば忘れよったね。

IMG_3801
 そうです!!今日は万華鏡作りをみなさまでしています。私も子供の頃 両親が買ってきてくれた
 万華鏡をよく覗いていました。様々な形へ変化して あの小さな筒の中に 大きなロマンが広がっ
 ていました。どうしてこんな風に見えるんだろうって不思議でたまらなかったのを覚えています。

IMG_3818
 「よし!!私もいっちょ作ってみようかね」皆様嬉しそうに材料を手にし心弾ませ作られて
 います。目の前に広がる世界は 果てしなく大きく あの日の家族や友達の笑い声 外から
 聞こえてくる街並みの音。そして匂い。いろんな気持ちが心に蘇ってきます。

IMG_3838
 最初は半信半疑だった〇様。作られていくうちに どんどん笑顔が絶えなくなってきています。

IMG_3833
 「見えた。見えた。あの時と一緒じゃぁ。綺麗かなあ。満点の星空が見える。みえる。」
 何度も何度も繰り返される言葉。万華鏡から見える沢山の星や想い出。夢が大きく膨らんで
 きます。銀河鉄道の様に思いをのせて星空の中をかけ巡っています。
IMG_3847
 「ありがとう。宝物がまたひとつ増えたよ。あなたにもたくさんの希望の夢や星が叶います様に。
 幸せがたくさん降り注ぐのを祈ってるよ。」万華鏡作りを考えてくれたスタッフに伝えられました

DSCN2013
 「今日はフラワーアレンジメントの日で早速 届きましたよ」スタッフが両手いっぱいに抱えて
 花を届けると 「ほんとっ 綺麗。」 大切に受け取られ 色んな角度から花を魅入られています。
 花の力はとても大きい。どんな小さな花でも瞬間にして その場の雰囲気を変えてくれる。
 皆様もこれまで何度となく季節や行事 場面において花を飾ってこられていると思います。
 花と共に歩んでこられた道程。どんな道だったんだろう?っと思っていると

DSCN2034
 「どんな風に活けようかね。ほんの少し 高さを変えたり配置を変えたりするだけで 色んな
 顔を見せてくれるから 花って本当に奥が深いのよ。でもそれが楽しいんだけどね。」
 一本 一本を手に取られ 頭の中でイメージし すっとオアシスに差し込んでいく。
 個性を最大限に引き出す。真剣さの中に愛情いっぱいに注がれている眼差しが伝わってきます。


DSCN2040
 その日の気持ちによっても 選ぶ花は違ってきて 温かい気持ちの時はピンク 元気をプラス
 したい時は黄色やオレンジのビタミンカラー。和みたい時は緑。
 花を自分で選んでいる時は自然と今の気持ちが素直に出ます。
 フラワーオブパワー。私も部屋に花を飾っていますが 花の持つ力に癒され 元気が出ます。

DSCN2042
 「こんな風に出来上がったけど どうかしら」活けられた花達が誇らしそうに嬉しそうに笑って
 いる。「凄く綺麗ですね。記念写真撮りましょうよ」カメラを取りにいくスタッフの後ろ姿に
 「走らなくても良いから。危ないわよ。花も私もちゃんとここで待っているから大丈夫」
 「待っているかあ」その言葉を聞いて振り返り 「行ってきます」と言うと温かい笑顔でこたえて
 下さいました。フラワーアレンジメント。またひとつ大切な思い出ができました。
 毎日毎日がオンリーワンの特別な1日が日々続いています。



 そして今日8月6日は皆様にとって忘れられない1日。77年前の8時15分 広島に原子爆弾が投下
 された日。もう2度と繰り返えしてはいけない 忘れてはいけない1日。平和式典が中継される
 中 黙祷をささげる。「いつもの日がくると思っていた」そう話しながら当時の事を語って下さる
 方。いつもの日が本当は一番幸せ。大切な人が隣りにいて元気で笑ってくれる。
 語って下さる方のお話を大切に聞いておかなければ。平和を当たり前と思っている自分へ言い聞かせ
 る。

こんにちは!施設スタッフ I です!
ずいぶん前の記事でゴメンナサイです

まだまだ暑さ真っ盛りの中、皆さん元気にバーベキューしましたよ♪

Kご夫妻の“夢プロジェクト” 
お父さんの“お肉が食べたい!” 
お母さんの“みんなに料理を作ってふるまいたい!”

の夢をかなえましょう!


猛暑の中、施設長みずから火起こしです。
(まぁー火がつかなのよこれが(;´Д`)


IMG_4625


3階スタッフ総出でガンガン焼きます。

名称未設定-10

名称未設定-3
Kお母さん“お肉食べるぞ!”の意気込みです(笑)



名称未設定-9

皆さんは室内の涼しい室内でたくさん召し上がれ♪



IMG_4649

お肉が食べたい!のKお父さん“お腹いっぱい食べたよ~”



IMG_4668


日頃は小食のMさま“美味しいね”とたくさん食べられました♪



名称未設定-6


大きいお口でパクリH様♪


名称未設定-8


“美味しいわよ”お上品にT様(笑)

名称未設定-16


美味しお顔ナンバーワンのT様♪





名称未設定-17


さーここからはKお母さまの出番です!焼きそば作って~

楽しくお腹いっぱいになりました。







コロナが収束したわけではないですが、そろそろ楽しい事をしましょう♪


“夢プロジェクト”復活します!

コロナ前の沢山の笑顔を♪


名称未設定-14
いい笑顔♪



皆様の行きたい!やりたい!食べたい!を“夢プロジェクト”で叶えます!



名称未設定-12



皆様にリサーチしたら・・・

*パフェを食べに行きたい!ウナギも食べたい!

*温泉いきたいなぁ~

*ドライブ行きたい!

*昔行っていた中華屋さんのあれが食べたい!

*歌舞伎が見たい!

*世界制覇!(???)


夢がたくさん♪


出来る限り力の限りG-1スタッフがお手伝いします。
(世界制覇は・・・ゴメンナサイ(笑)

企画内容はこれからブログで発信します♪

027
 9月に入り 気が付けば秋分の日を迎えた本日ですが 御家族様にとりまして どんな秋の日々を
お過ごしでしょうか?スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋・芸術の秋。 色んな秋がありますが 本年は各所で
コロナ以来あけての祭り実施されたことあり 少しずつですが以前と同じ日常が戻りつつあります。
日本各地で受け継がれている伝統の踊りや舞を行う事により 五穀豊穣を祈り神に感謝する。前祝
いの意味も含まれており 無くてはならない大切な行事となっています。
福岡でも放生会が開催されました。福岡に来て初めての年に連れて行ってもらった時は 露店の多さ
そしてデイサービスの利用者様から教えて頂いたしょうがを見て「祭りにしょうが??」で二度驚いた
のを覚えています。福岡の地元の方に案内して貰ったのですが 今まで口数が少なかった方が初めて
熱く語ってくれました。

季節を告げてくれる花や果物。実りの秋が今年も見受けられました。
034
澄んだ青空の下 沢山の果物も 季節を告げてくれます。僕は柿がとても大好きで 小学生の頃は
近くに住んでおられた優しいご年配の方の家に友達と一緒に行き 縁側で柿をむいてもらって食べて
いた頃を今でもしっかり覚えています。農業を一生懸命されており いつも手ぬぐいを頭にまいて
曲がった腰を伸ばしながら 青空に向かって背中をのばしていた姿。
「ありがとうございます」と伝えに20代を越え会いに行った日には もう会えませんでしたが 今でも柿を見ると あの秋の日の光景が瞼に浮かんできます。

IMG_3160
G1の笑顔の秋。いつも優しい微笑で 包み込んでくださっています。スタッフの私達が常に
支えていかなければなりませんが 女性の懐の大きさは深く慈愛に満ちており 笑顔を見せて頂く
だけで心が元気いっぱいになります。 
IMG_3161
「あなたの人生。どんな道を生きていこうとも 嬉しい時 悲しい時 どんな時でも世界でたった
1人のヒロインよ。あなたの世界一のファンは自分自身。だから自信を持って。」
風たちぬ 今は秋。今日から私はこころの旅人。

皆様の笑顔に包まれて今年の秋を楽しんでいきたいと思います。

 IMG_3707
 コロナウイルス感染については御家族の皆様には 多大なご迷惑をおかけいたしました。その中に
 おいても入居者皆様の事だけではなく スタッフの体についてもお言葉をかけて頂きありがとうご
 ざいました。
IMG_3521
IMG_3489

 今回敬老会におきましても 感染対策を考慮し 2日間にわけ実施させて頂きました。
 御入居者の皆様 そして本年度表彰を迎えられた皆様におきましては本当におめでとうございます
 「もう歳やけんよか」と伝えられながらも 受け取られた花束を持つと笑顔に華が咲き誇りました。
  嬉しそうに花束をじっと見つめてられておられました。「いろいろあったよ。本当に。」
 今まで生きてこられた足跡が 鮮明に浮かんでこられたと思います。昨年100歳を迎えられたT様
 「明日表彰ですよ。凄いですね」スタッフの笑顔の言葉に「長生きばっかりして。早く迎えにくると
 よかとに」少しずつ思うように動けなくなってきた足に布団をかぶり背中を向けられました。
 当日表彰になり 内閣総理大臣からの賞状・記念品を手に取ると 「こんなに貰ってから。」
 涙がとめどなくあふれてくる姿に 私自身もぐっとおさえていましたが 涙がこぼれてきました。


 わたしはその手が好きです ただ毎日をまっすぐ生きて わたしたちを育て旅出させてくれた
 あなたのその手が好きです 雨に打たれても土に触ってひとつひとつ種を蒔く背中は
 諦めた夢もあるでしょう だけどわたしには笑顔で 愛に出逢い 愛を信じ 愛に破れて
 愛を憎み 愛で放し また愛を知る 風に吹かれ迷いゆれていきるこの道 あなたの笑顔 
   それが私の道標
 御入所者様の皆様 お一人おひとりに今まで生きて歩いてこられた歴史があると思います。
 その大切な人生の日々にたずさわる事が出来る私達スタッフはとても幸せです。
IMG_3634
IMG_3780

 また改めて 今回の敬老会の写真展を近々 皆様へお届けしたいと思います。
 
 私の祖父・祖母は今大空から見守ってくれていますが、生まれてからずっと30歳になっても
 孫で可愛がってもらいました。帰省するといつも手作りの饅頭を作ってくれた祖母・バイクで
 飛ばして帰ってくれた祖父。薪を割りお風呂を沸かし 杵を持ちもちをつき 色んな初めてを
 教えてくれました。今 皆様の写真を見ながら会いたくなりました。凄く会いたくなりました。
 会えないけど こんな風にブログを書かせて頂く事で手紙を書いている様な気持ちになります。

 本当に本日は皆様敬老の日 本当におめでとうございます。皆様が前だけを向き必死に歩み
 戦後の日本を一つずつ築きあげてきてくれたおかげで 平和な日々を私たちは過ごす事が
 出来ています。本当に本当にありがとうございます。
 これからも ずっと毎日365日 敬老の日。これからも足りない事が多々あるかと思いますが
 感謝の心を胸に 愛「会い」に行かせて下さい。

IMG_3179
 今日9月5日 朝方の台風上陸。ご家族の皆様におきましては 大丈夫でしたでしょうか?
 福岡県内飛行機の欠航・新幹線の運休やニュースでも看板が飛ばされたりの被害が報道される中
 こちらグランドG1におきましては 雨・風の音も感じられる事無く 無事に朝を迎える事が
 出来ました。本来なら常日頃から思っておかなくてはいけませんが 自然の雄大さ美しさと共に
 台風・地震・豪雨等の怖さをしっかり考えておく事。日本は電気・水道がしっかりと通っていますが
 世界の半分の国では水を汲みにいかなければならない国・電気がとおっていない国は沢山あります。
 日常の当たり前の瞬間が本当は一番幸せな事。その中の一つが欠けてしまった時にやっと気づく事が
 出来ます。入居者様と笑顔で笑いながら話す時間を 大切にしていきたいと。今日話した言葉は
 明日には思い出となり 語って下さった言葉が私の中で 大きな道標となる事が多々あります。

IMG_3178
 「笑う門には福きたる」昔の皆様から受け継がれてきた言葉。笑顔を見ると 心が元気になり
 ホッとします。思わず自分も笑顔になり その笑顔が波及効果となって周りの雰囲気が温かく
 優しい時間が流れます。

IMG_3176
 笑顔抱きしめ悲しみすべて 街の中から消してしまえ 晴れ渡る空 昇っていこうよ 世界中が
 幸せになれ 

IMG_3174
 君が微笑えば 周囲の人だっていつの間にか幸せになる 本当にそうだなあっと実感します。
 目と目で相手の顔を見ながら 話す事。人と人との温もりを感じる。もっともっと話したいっと
 心に活力がついて 気持ちが元気になるし 次への楽しみがどんどん湧いてくる。
IMG_3172
 「今から迎えにいかなくちゃ」会いに行く楽しみ。「おはよう」って喜んで貰える姿を思い浮かべ
 ながら進んでいくと自然に足取りも軽くなります。「会いにいくんだからオシャレも少しはしないと
 ね」大好きなスカーフの中から一枚を選び全身の服をコーディネートします!!
 そして手にはマイボトルを持って。「水分補給にもなるし 持って歩くことで 握力や歩く時の
 バランス訓練の筋トレにも繋がります。
IMG_3169
 「いつもみんなより早めに来て おはようって声かけるのが楽しみで元気になる」
 常に笑顔の0様。居室に来室すると必ず「来て下さったとですか ありがとうございます」
 っと大きな声で伝えて下さいます。
IMG_3167
 やっぱり笑顔が一番似合ってますね。新しい笑顔に毎日出会える朝。
 「昨日の私より今日の私の方が素敵よ」 大好きな皆様の元へと向かわれている表情はとても
 いきいきとされていて 高校生の時の様な 恋をしているの時に毎朝の朝日や光景が違って
 輝いていて見えていた頃を私に思い奮い起こさせて下さいました。いまの言葉で伝える押しです。 
IMG_3166
 僕が笑いを君にあげるから 君の笑顔を僕にください

IMG_3066
 「今日はとうもろこしを」「えっ トウモロコシ?」「トウモロコシを作ってみましょう」
 スタッフの声掛けに大笑いをしながら「食べられるかと思ったたいね。よう夏に食べよったなあ」
 「畑になったのをむいてね。黄金色が美しくて。かじって食べたら必ず歯につまるったい」
IMG_3067
 思い出話はつきないものです。皆様今まで過ごされてた夏のどのシーンを思い出しているので
 しょうか。きっと色褪せない夏空の下の風景が目の前に 蝉の鳴き声や土の匂いと共に浮かび
 あがってきていると思います。今年の24時間テレビのテーマは「会いたい」入居者様はどの夏に
 会いにいかれてるのでしょうか。

IMG_3074
 先ず最初はプチプチロールを丸めて 画用紙に黄色の絵の具をつけて縦に伸ばしていきます。
 すると ほら不思議なことに とうもろこしのつぶが浮かび上がってきます。
IMG_3075
 少し位置を変えるだけでイメージが異なっくるもろこしのつぶに 皆様もどんどん表情が真剣に
 なってこられています。

IMG_3077
 あの日 家族や友達と見た とうもろこしにもう一度会いたい。そんな気持ちが伝わってきます。
 もう少しで近づけられる あの夏に向かって。想いが走り出します。

IMG_3079
 「みなさんどうですか?」「うーんもうちょっとで出来るんだけど 少し違うのよね。」
 想いがつのるほど ほんの少しが大きく異なってきます。「多分こんな感じだったのよね。」
IMG_3080
 「思い出を描くってなかなか難しいけど でも 凄く楽しい。だってあの日にもう一度戻ってるから」
 「私も。みんなと大きな口でかじったとうもろこし。美味しかった味や見渡す限りに広がった畑や
 美味しいねって笑いながら食べた笑顔がどんどん浮かんでくるし。」
 「私は姉におんぶして連れて行ってもらってたから いつもより高く見える風景や 背中の温もり
 歌ってくれてた童謡も聞こえてくるようで。」
IMG_3083
 「あっ やっと出来たかも。そうそうこんな感じだった。一粒一粒が新鮮で美味しかったのよ」
 「粒も大きかったしね。完全無農薬野菜。」
IMG_3087IMG_3088
 「じゃあ下の葉の部分をつけていきましょうか。緑の折り紙をこんな風に切って。のりでつけて
 いきましょうか」
IMG_3093
 「どんな風につけていく?」「最後の完成の瞬間が難しいのよね。」のりをつけ貼りつけていく
 手に緊張が走ります。世界でたった一つの作品が完成するまであと少しです。
 昨日までこの地球上に無かったもの。今作品として生まれてきます。
IMG_3094
 皆様の作品が完成しました。今、この写真を撮った後ろではコーヒーとお菓子を食べながら
 感染対策をしっかり行いながら 思い出話に花と笑顔が満開に咲き誇っています。
 入居者様皆様の姿や笑顔そしてとうもろこしの作品を見ながら 私も 子供の頃の夏休みが
 蘇ってきました。お盆には必ず会いに行く祖父と祖母。おばあちゃんに連れられて行った先の
 とうもろこし畑で子供ながら両手いっぱいに抱えて持って帰り 直ぐ湯がいてくれてたべた味は
 とてもおいしくって 帰りに車のトランクへ見るだけでもすっぱくなる梅干しと一緒にたくさん
 おじいちゃんが積んでくれました。両手を大きく振って見送ってくれる姿に見えなくなっても
 「また来るね」と大きな声で身を乗り出した日が笑顔がこぼれる位に嬉しく思い出されます。
 「会いたい」今年の24時間テレビのテーマで 本当にそう思います。祖父と祖母に実際に
 会えなくなりましたが あの日に会いたい。おじいちゃんへ。小さな頃に後ろに乗せてくれたホンダ
 のバイクが僕も大好きになりました。
 また会いにいくね。その日を楽しみに僕は目の前で沢山の笑顔や元気を下さっているご入居者様と
 大切な時間を沢山作ろうと思います。

IMG_3148
 暑い日々が続いているけどみんな変わりはないかしら?元気で過ごせてますか?
 健康はなによりの宝。しっかり栄養のあるものを食べて 笑顔で毎日を過ごしてね。
 前、ふっと言ってくれたね。「おばあちゃん どんな所で過ごしてるんだろう?見てみたい」って。
 私の事を凄く大切に想ってくれてるんだなって 言ってくれた言葉が嬉しくって。本当に私って
 幸せだなあって。だから今日はスタッフの方にお願いして写真を撮って貰ったの。私から大切な
 あなたへのラブレター。心を込めて書いているからね。
 先ずは私が毎日過ごしているお部屋を紹介します。日当たりが良くて カーテンを開けると
 綺麗な風景が見えるのよ。


IMG_3152
 「今日はとても暑いから 窓越しにね。」
 私が毎朝カーテンを開けて見る風景。大自然に囲まれた那珂川。背振山がちょうど私の背丈位に
 なって街中を見渡せるの。凄く雄大でずっと見ていられるくらいよ。
 登ってくる朝日に色んな
 音が調和してハーモニーを奏でているみたい。

IMG_3150
 見えるかしら。私が見ている光景を一緒に見たいから。
 なんだか不思議というか神秘的よね。今の時代便利になりすぎてしまって大切な何かを
 置いてきてしまった様に考えてしまう事もあるけど 
 こうやって写真を撮って 見て貰う事で 同じ気持ちになれるから。 
 


IMG_3153

 想う気持ちは一緒よ。いつでも健康で笑っていて欲しい。幸せでいてほしい。
 心の真ん中に愛がある日々を過ごして貰いたい。たぶん私の事もそう思いながら過ごしてくれて
 いるから いつだって私達は両思いよね。
 たまに淋しくなる瞬間もあるけど。大丈夫よ。みんなの笑顔を想い浮かべたら元気になるし
 たくさんのお友達がここで出来たから。色んな話をしながら 笑って過ごしてるわよ。
 今はコロナウイルスで会うことが難しいけど だけど先を明るく見て 会える日が来るまで
 お互いに元気でいましょう!!ゆびきりげんまんってね。
 そして 手を振りながら大きな声で言いたいけど その気持ちを言葉に託して 伝えるわね。

 大好きよ。世界中の誰よりきっと。

IMG_3128
 カーテンを開けると真っ青な空と入道雲 まぶしい位の太陽の光が差し込んできます。朝がきました。
 新鮮な那珂川の空気を吸って 両手をいっぱいに上に伸ばしパワーを貰っていると 
 「おはよう。昨日はよく眠れたね。今日の服似合っとるよ。」同じテーブル同士の皆様で声を掛けられ
 ているのが聞こえてきます。笑い声が飛び交う令和4年8月8日のはじまり。

IMG_3126
 「おはようございます」О様に駆け寄るととびっきりの笑顔で「おはよう」とこたえてくれました。
 2年前初めてG1に入社し慣れないころ すすんで話しかけて下さり 緊張マックスな私を
 安心感で包んでくれた入居者様です。「大丈夫」っと微笑みながら勇気の背中を押して下さいました。
 皆様に出会えたお陰で 今 私はここにいます。楽しい時間や嬉しい時 笑いあえた時間もそうですが
 自分の力の無さを実感した時もあります。辛い時間もありました。
 「無理したらだめよ。ちょっとここで休憩して行ったら。逆にその方があなたらしい笑顔で頑張れる
 わよ」いつも見守ってくれていてくれる温かい言葉も数え切れない位頂きました。 
IMG_3139
 毎日必ず朝の5時に来られる院長。「自分に診て貰いたいと願って出会った方はかならず最後まで
 診る。」「スタッフはみんな自分の子供の様に考えてる」とどんなに忙しくても部屋のドアを開けて
 一声かけてくれる部長。「遠慮しないでどんどん食べなよね」福岡に来てご飯へ誘い出してくれた   
 施設長。「なんかあったら遠慮なく言ってね」スタッフみんなとここで出会えた奇跡が何よりも
 大きいものとなっています。熊本から福岡へ出てきて右も左も分からない私を支えてくれています。
 
 「さあ きょうもいってみよう」フロアー内を、一周見渡し 皆様の笑顔を見て 大きく深呼吸。
 「それではかけがえの無い始まりへワクワクしながら 今日も行ってきます。」











 このブログを読んで下さっている方へ。本当にありがとうございます。どんな所なんだろう?
 少し気になってるんだよな そう思って下さっている方もいらっしゃると思います。
 人と人との大切な絆や縁がそっと始まる 新しい扉が開くかもしれません。幸せの扉を開けに
 来てみませんか?10年前にドアをノックした私の様に。