2010年12月13日

いよいよお引っ越しです

k-siagari2光と風を取り込んだ G邸減築工事は
内装工事の工程を完了し、お引き渡しです
初めて伺ったあの時より
数段明るく輝いています

白い壁に新旧様々な木が織りなす色は
天然だからこそ映えるなんとも深い色です

パインの床も
あと1年もすれば、濡れた色に変わっていくはず
古い照明器具もそのまま使用します


薪ストーブを配置する場所は
タイルを貼り、煙突の開口を開けて
あとは、ブロスさんへお任せします














k-siagari3クリナップSSキッチン(オールステンレス)
大型収納は梁加工をして設置しました

家の中で一番暗くて寒い場所だっただけに
ここにキッチンを配置することには不安がありましたが


元気なお子さんたちが大きな声で騒いだり走ったりして
暖かいご家族の、楽しいダイニングになることを祈ります




g_house_qbe at 16:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

仕上げ

三か月に渡ったこの減築工事も
年の瀬になり、いよいよお引き渡しを迎えます

とはいえ、
まだ庭のデッキ工事が残っています
これは、お引っ越しの後も引き続き外でやらせていただきます

デッキはリビングからの張り出しが4m近くもある
広いデッキですので、楽しみです
もちろん、デッキ材は「ウリン」です



そして、工事終盤は内装工事
3か月に渡る大工工事は終わり、内装屋さんとバトンタッチ

画像は、珪藻土塗り工事です
天井が高く、工事は危険を伴いますが

職人さんはお客様の
「ラフに仕上げて」というリクエストにがんばって応じていました

ベテランの左官屋さんにとって
この「ラフに仕上げて」ほど難しい仕上げはないようです(笑)


k-tei tosou


g_house_qbe at 15:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月10日

まとめて更新(その2)建築廃材

ぽっかりと建物の半分が切り取られた形だったG邸も
外壁でふたを閉められ、家らしい姿になってきました
098
ところで、減築で解体したおびただしい数の柱や枠材などですが
実は、G邸では薪ストーブを設置します

今回、この廃材のすべてを薪にするべく
解体ではじめてお目見えした、G邸のお庭に積み上げられています

今年と、来年の冬の分くらいは
これで対応できるのでは・・・・095


g_house_qbe at 11:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)