【アイムの代表ブログ】療育なんかいらない!

『療育なんかいらない!』の著者(佐藤典雅)が運営するアイムの代表ブログ。川崎市を拠点に放課後等デイサービス、グループホーム、就労支援を運営。発達障害の人生のインフラを構築中。「福祉にセンスを!」をコンセプトに、自閉症を変えるのでなく、環境を変えていく活動を展開中! www.imhappy.jp

IMG_6305
ピカソカレッジの仲間たちの作品が現在、新百合OPAで展示されています。
今回は、週ごとに作品が順次入れ替わっていきます!
お近くの方は、是非遊びにいらしてください!

アウトサイダーアート展
ピカソ・カレッジ新百合
〜ART IS FUN〜


期間:6月1日(木)〜6月25日(日)
場所:新百合ヶ丘OPA 2階(ジュエリーツツミ横)
小田急「新百合ヶ丘」駅下車 徒歩1分
川崎市麻生区上麻生1−1−1


告知ページはこちら
https://www.opa-club.com/shinyurigaoka/news-event/contents/168117

IMG_6304
IMG_6303
IMG_6302
IMG_6301
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_6300
IMG_6297

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_アイム動画6
TOP-Title-アイムスタッフ2
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
block- bygaku

035-01
035-02
035-03
035-04
035-05
035-06
035-07
035-08
※このお話は【020話】コロナ禍の新一年生の続きです。

⇒4コマ漫画シリーズを読む!

■ラインで更新通知を受け取れます!



TOP-Title-アイムスタッフ5
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_療育1
TOP-title_アイム動画6

DSC04988のコピー
ジャーン! 放課後デイにガチャポンがやってきました! 
DSC05018のコピー
さっそくその楽しい様子を動画でお届けします!


【動画】療育よりもガチャポン!
教室にくるとメダルを一枚もらえます。それでガチャポンができます! そうするとお菓子入りのカプセルが!! このカプセルをつくっている様子もみれます!

DSC05111のコピー
実はこのお菓子入りカプセルはピカソ二子(生活介護)でつくられています!
DSC05113のコピー
みんな、熱心です!(大好きなお菓子なので!)しかもちゃんと工賃もらえます! 放課後デイから就労支援までうまく福祉の輪ができています!
DSC05118のコピー
DSC05127のコピー
DSC05129のコピー
DSC05130のコピー
DSC05131のコピー
DSC05146のコピー
こんな感じにあっという間にカプセルがたくさん! 仕事は午前で終わりだそうです! 午後はそれぞれリラックスタイム!? あ、その前にお昼ご飯の調理実習ですね。
DSC05134のコピー
では最後に放課後デイのキッズたちに一番人気のあるお菓子をリョウタくんが発表します!答えは……ウンチグミでした!笑(中井さんチョイスだとのこと!)
A7R02666のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!



TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_のり対談2A
block- bygaku

9EF9DF9C-C738-40C7-933C-56C77C7CEBC8
放課後デイのダヴィンチ武蔵中原に空中廊下が登場! キッズたちも大興奮の立体ロフトです! 完成したばかりのロフトを動画で見てみよう!


【動画】ダヴィンチに空中廊下登場!
ダヴィンチの教室の中にコの字の空中廊下が! ますます楽しくなるダヴィンチ!

645DFAD9-D703-4927-A05E-7343BD458820
5590BDB8-5420-440C-9452-5154F5394E6D
上からみるとこんな感じです! 向こうの方までいけちゃいます!
4CE72F49-2707-459B-AFB2-3B25A2DF0D49
外側からみるとこんな感じです!
21A25EE6-5EF4-4999-A2D3-3F1D26C97519
生徒たちが増えてきたので、それぞれがくつろげる場所を増やすために立体面積を増やすことに!
CFE9A40E-DB35-49AD-AEF6-9C50F7756A83
廊下の下はパソコン・スペースです!
E148DC45-D9AB-496F-9466-8C7A658218F1
83B6EFB1-5ACE-47BF-A24A-B03F81D29269
今週にはいって廊下の下にライティングがつきました!
DSC05045のコピー
キッズたちのスペースが増えたので、まちこ先生は大満足!
C1CAC3CC-B794-4FDE-9EF7-4024999498D5
けいこ先生もハッピーです!
8046B35B-AB1B-45E5-96B0-92EEC60D51D6
のぞみちゃんもです!
5CD2701F-0344-4612-9FD3-4C4C2598288D
当然キッズたちも大興奮!
545034BE-51D1-4B27-84F9-129F25B8E07D
というわけでみなさまのお越しをお待ちしております! 
5D6CA0C3-06D6-4ED0-803B-DBB421BEE79A
次の保護者ランチ会はロフトの上になりますでしょうか!?
up


■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_のり対談2A
block- bygaku

035-01
035-02
035-04
035-03
035-05
035-06
035-07
035-08
⇒4コマ漫画シリーズを読む!

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_療育1
TOP-Title-アイムスタッフ5
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_アイム動画6
block- bygaku

A7B02775のコピー
大変お待たせしました! ピカソ新百合と二子の入所式の動画になります! ぜひご覧ください!



就労支援を目指す新しい形の生活介護ピカソ・カレッジです! 
毎日の様子はこちらのピカソ・ブログからどうぞ!

https://impicasso.livedoor.blog/
DSC04251のコピー
DSC04243のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!



TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_のり対談2A

DSC04344のコピー
ダンスで大人気のYoutuberみこちゃんがピカソ二子に来てくれた時の動画です! 生徒たちが毎朝ラジオ体操の時に見ていた本物のみこちゃん登場で大興奮! みんなで一生懸命踊りました!


就労支援を目指す新しい形の生活介護ピカソ・カレッジです! 
毎日の様子はこちらのピカソ・ブログからどうぞ!

https://impicasso.livedoor.blog/

DSC04349のコピー
DSC04341のコピー


みこちゃんねるバージョンもご覧ください!
https://www.youtube.com/@miko02xx

■ラインで更新通知を受け取れます!



TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_のり対談2A

DSC04507のコピー
冒頭の写真はいきなり成美先生からです! 今は本社での請求ミーティングのまっただなかです!
DSC04491のコピー
教室から生徒家族への請求関係でミスが起きないように、定期的に各担当者と情報交換をしています。
DSC04501のコピー
管理部の本田さんの厳しいチェックも入ります!(笑)
DSC04526のコピー
請求業務のベテランの山口さん、頼りになります!
DSC04510のコピー
成美先生、実はアイムにパートで入ってきた時はオーケストラの演奏者でした。事務経験ゼロだったのですが、才覚があり今は請求チームをまとめてくれています!
DSC04515のコピー
石原さんもピカソに入ってから初めての請求業務。今では教室運営もやりながら事務作業もしっかりとおさえてくれています!
DSC04539のコピー
青木さんのエジソンは一番生徒が多く、特殊(例外的)な事情の請求も多く扱っており、いろんなケースに熟知!
DSC04537のコピー
DSC04480のコピー
DSC04541のコピー
みなさん、それぞれアイムに来る前は事務作業をやっていたわけではありません。中にはパソコンをさわれなかった人も。でも実施でやっていくうちにベテランに! アイムほど眠れる主婦パワーを活用しているところはないかと思われます!
DSC04519のコピー
ん?ここで考え中の成美先生。そろそろお腹空いてきたぞ……ですね。というわけで請求チームはこのあとランチ会へ!(もちろん会社のゴチです!笑)
DSC04544のコピー
以上、本社からお送りしました! アイムで働いてみたい方はこちらから連絡ください!
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6


034-01
034-02
034-03
034-04
034-05
034-06
034-07
034-08
⇒4コマ漫画シリーズを読む!

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_療育1
TOP-Title-アイムスタッフ5
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_アイム動画6
block- bygaku

IMG_2065のコピー
今回は新百合方面のスタッフのためにモーツアルトで日本酒会!
IMG_2003のコピー
ちょっと遠くなのでコーディさんが送迎に!
IMG_2008のコピー
遠足気分のメンバー(笑)
IMG_2046のコピー
教室に到着!すでにテンション高めです!
IMG_2021のコピー
今回も6500円の超高級緑茶、そして6000円の奇跡のりんごジュースを代表が差し入れ!
IMG_2039のコピー
なんと豪華カニセットのご登場! タラバとズワイのダブルです!
IMG_2074のコピー
みんなで皮剥き作業に……(笑)
IMG_2085のコピー
ピカソの就労支援の作業にぴったり??
IMG_2110のコピー
そしてなんと近所では有名な「おざわ」のお寿司が登場!
IMG_2137のコピー
やすこちゃんも焼き鳥をとりにいってくれて、さっそくみんなでスタート!
IMG_2127のコピー
他人(私)が入っていけないぐらいもりあがっています(笑)
IMG_2135のコピー
こちら最近入ってこられた南さん! 後ろの大友さんは、アイムで働くために地方から引っ越してこられました!
IMG_2156のコピー
お馴染みのカメラマンの吉野さんと最近入社された竹中さん。
IMG_2170のコピー
なんと猿谷さんがピカソにカムバックです! 外の会社に出ていたので「アイムはやっぱり楽しい!」と再認識されたそうです!
IMG_2155のコピー
想定していたよりも早いペースで日本酒が!!!
IMG_2167のコピー
時間かわるとメンバーも入れ替わります!
IMG_2140のコピー
他の教室との交流がかなり楽しい!とのことで、次はワイン会のリクエストが入りました! たまにはキッズ無しの飲み会もありですね!
IMG_2163のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_アイム動画6
TOP-Title-アイムスタッフ2
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
block- bygaku

IMG_0044のコピー
じゃーーーん!!
コロナが落ち着いたので、日頃頑張ってくれているアイムのスタッフへ社長から感謝の飲み会です! とはいっても飲み会をやるにも、一回では収まりきらないので二回に分けることに。まずは高津方面から! 日本酒と、とっても珍しい高級日本茶を自ら用意!
IMG_0053のコピー
たまには子供なしの飲み会、ということで大人だけです! 
IMG_0057のコピー
原さんが持っているのが、噂の高級玉露!! なんと一本6000円する緑茶で、薄めずにストレートで飲みます! ワインよりも高いですが、味もワイン並みにおいしいです!!
IMG_0066のコピー
まずは、こちらのスパークリングで乾杯!
IMG_0074のコピー
こんなでっかい蟹もありまーす!!
大塚さんの幸せあふれる笑顔と共にお届け。笑
IMG_0083のコピー
さらに豪華なお刺身もあります!
IMG_0090のコピー
お、パーティーの中盤で登場したのはなんと……!!
IMG_0091のコピー
成美先生お手製のアヒージョ!!
チーズが溶けて、からめて食べると絶品!
IMG_0093のコピー
普段は、違う教室で働いていて会えないスタッフ同士も、久々にお話が出来て盛り上がっています!
IMG_0106のコピー
真ん中のさとえちゃんも、エジソンのベテランスタッフですね。美術の先生です!
IMG_0113のコピー
ご存知、アインシュタインの三枝大先生と藤原さん。一番右は、制服も華麗に着こなすピカソの中井さん。笑
IMG_0118のコピー
そういえば、この日、山口さんの笑い声が!笑
アイムで働くとハッピーの連鎖が起こるのです!(日本酒作用ですね)
IMG_0120のコピー
メガネの奥村さんは、アイム新聞も手掛けてくださっているデザイナーさん。隣の美女は、コピーライターの堤(つつみ)さん。
IMG_0128のコピー
本社ビルのダンディーなオーナーの佐保田さんと、内装工事でいつもお世話になっている相馬さん。
二人とも美味しい日本酒を持ってきてくれました!
IMG_0141のコピー
みんないつもありがとうー!! 最後に社長にプレゼント!とコストコのスティックポテトもらいました!(家に持って帰って寝る前に食べていたのですが、どう考えても不健康そうなので途中で中断 笑)

次回は新百合です!

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
TOP-title-アイム代表のコピー
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

033-01
033-02
033-03
033-04
033-05
033-06
033-07
033-08
⇒4コマ漫画シリーズを読む!

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
TOP-title_のり対談2A
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_療育1
TOP-Title-アイムスタッフ5
TOP-title_ピカソ4

IMG_0814のコピー
こちらはアインシュタインの保護者ランチ会! 大人数です!
IMG_0805のコピー
一番最初にできた教室なので、生徒の平均年齢も上です。スタッフも保護者も落ち着いて安心の老舗感があります!(笑)
IMG_0818のコピーedit
IMG_0820のコピー
IMG_0824のコピー
IMG_0831のコピー
IMG_0812のコピー
アイムでスタッフをしている保護者の比率も高いので、保護者と利用者の垣根がなく、わきあいあいとしていました! そして何よりも三枝先生のブランド力の強さでしょう!
IMG_0843のコピー
ランチ会に参加するために仕事を調整してくださった方もいました。忙しい中の参加ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております!

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
TOP-title-アイム代表のコピー
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!


IMG_0750のコピー
今回はダヴィンチの保護者ランチ会! 後ろに改装中の空中廊下がみえます!
IMG_0754のコピー
ダヴィンチの明るくて広い空間はピクニックっぽいです!
IMG_0718のコピー
モーツアルトと同じく小さい生徒さんが多い教室です!
IMG_0730のコピー
IMG_0735のコピー
IMG_0737のコピー
IMG_0747のコピー
IMG_0759のコピー
たくさんのスイーツもでて盛り上がりました!笑
DSC04410のコピー
またみなさまのお越しをお待ちしております!
IMG_0726のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
TOP-Title-アイムスタッフ5
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

IMG_0660のコピーedit
コロナも落ち着いて来たので、3年ぶりの保護者イベント! まず最初はモーツアルトの保護者たちから!
IMG_0646のコピーedit
IMG_0670のコピーedit
IMG_0671のコピー
IMG_0680edit
IMG_0674のコedit
IMG_0661のコピー
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました! 直接お話しできると、アイムに対する期待やニーズも伝わってくるのでよかったです。また今後もお付き合いください!
IMG_0678のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
TOP-Title-アイムスタッフ5
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

032-01
032-02
032-03
032-04
032-05
032-06
032-07
032-08
⇒4コマ漫画シリーズを読む!

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_アイム動画6
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_療育1
TOP-Title-アイムスタッフ5

IMG_0561のコピー
発達障害の性教育をどう扱ったらよいのか! これ、福祉・教育関係者も保護者も、みんなオブラートに包んでなかったことにしようとしてしまいがち。でも実は性関連の事件の加害者をみると発達障害の割合が高いのです! 子どもの時から大人が性を避けてきたツケは社会的に高くつきます。だからこそ「加害者にしない、被害者にしない」ためにもこの話は必要です!

これまでに知的障がい者への性教育に取り組んできたすさ美さんとの対談。彼女自身も知的障がい者の子をもつ当事者同士、現状の「性教育」と「性介助」についてズバズバ物申します! 聞きたくないけれど聞いてみたい、聞いてみたいけれど聞きたくない! そんなにあなたに!(笑)


【対談】すさ美ゆりえ:発達障害の性教育とどう向き合いますか?

01:19 子どもの性教育は避けて通れない!?
03:01 学校ではどこまで踏み込んでるの?
07:57 難しいのは‟衝動を抑えられない子たち”への性教育
11:58 福祉の性介助の現実
13:24 知識としての性教育をするのは無意味
14:27 ウチでは息子に夢精させてます!?
16:27 ゆりえさん:衝動的な性犯罪者と面談した時の話
20:27 生徒同士の事件で考えさせられたこと
26:46 ゆりえさん達の「性介助への試み」
33:20 性産業の現場にたくさんいるグレー女子
35:34 「女性たちの性」は明るみに出ない
40:27 今問われるのは「父母の性への意識」

IMG_0569のコピー


■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_のり対談2A

A7R01974のコピー
発達障害・自閉症をテーマに対談をしています。まだご覧になっていない方はぜひご覧ください!


悩める主婦代表のマナミさんとの対談です! アナウンサーであり、ダウン症の娘さんをもつお母さんでもあります! 普段ノリさん主婦に手厳しいけれど、こっちにも言い分があるの!という対決です(笑)あと、どういう基準で福祉施設を選んだらよいのか?といった疑問にお答えしています!

アイムの福祉の経営方針について優子さんと対談。なぜアイムの保護者対応がこうなっているのか、なぜ生徒のルールがこうなっているのか、などなど。福祉業界と療育の課題にもきり込んでいっています!


「療育なんかいらない!」が出てから5年経ちました。結局療育をやらなかったらどういう結果になったのか? アイムの生徒たちも成長していっていろいろと目にみえる形で結果がわかってきました。今回は現場にもとづいた視点で対談!


精神科医の鈴木先生との対談。医療現場からみた発達障害についての本音を語っています! 先生たちも実は思っているけれど、あまり表でいえない本音。診断の課題、療育の限界についても語っています。


栗原菜緒さんとの対談です。一般の方向けに発達障害と自閉症について対談しています。今更聞けない素朴な疑問にお答えします!

A7R01792のコピー
福祉関係の当事者が現場で感じていながらいえないこと、メディアがあつかいにくい(いえない)ことを掘り下げていっています。それと福祉以にもいろいろなテーマで対談をやっているので、興味のある方はこちらから!
TOP-title_のり対談2A

■ラインで更新通知を受け取れます!



TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-title_療育1

031-01
031-02
031-03
031-04
031-05
031-06
031-07
031-08
⇒4コマ漫画シリーズを読む!

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_アイム動画6
TOP-Title-アイムスタッフ5
block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの6割が保護者です!
TOP-title_療育1

IMG_1194のコピー
子供が小さい時は「療育」の呪縛。学校卒業が近づけば次は「就労支援・経済自立」の呪縛。しかしそれも保護者が、福祉制度や就労支援の仕組みについて知らないところからくる不安が原因。実は職業訓練、経済自立、後見人の心配よりももっとも大切なことが! というわけで今回は就労支援からお金の話までバッチリ話します! そしてピカソ・カレッジがB型ではなく生活介護なのか、もお話しします!


発達障害の学校卒業後の話!『就労支援の仕組みご存知ですか?』
経済自立ではなく、親が本当に心配するべきポイントはどこ!?


01:00 発達障害の学校卒業後はどうなる?
07:55 特例子会社にはどうやったら入れる ?
11:00 通勤ラッシュで通えるかどうかが最大のポイント
13:30 A型には発達障害でなく精神障害が多い理由
15:55 就労支援B型に向いているのは……?
18:35 作業に集中できる時間の長さがポイント
26:50 5000円のために引きこもるリスクをとるのか?
27:45 とりあえずの移行型は問題の先送りに過ぎない
34:48 大人になると出てくる「区分」って何?
36:00 生活介護の概念をピカソがひっくり返した!
41:10 障害年金があるので過度な心配をしない
42:50 発達障害に「経済的自立」は本当に必要??
43:25 グループホームにかかる費用は?
45:10 その子に合う福祉施設を探すことが一番重要!
46:30 後見人の心配はあまり意味がない
47:12 子供にまとまった貯金を残すのはリスクだらけ
54:45 発達障害の将来を心配するよりも今を楽しく!
IMG_1227のコピー
子供が小さい時は目の前の「療育」にやっきになってしまいますが、実は学校の卒業後の方が長いのです。そして成人になってしまえば誰も(親も!)療育のことを話すことがなくなります。というのはもっと心配するべき事柄がでてくるからです。それが「経済自立」「就労支援」というキーワードです。

でもこういった将来の不安も単純に福祉の制度に対する理解がないからです。アイムの考え方は放課後デイに関しても就労支援に関しても同じです。子供にとってそれが楽しい環境かどうかです。親の価値観の押し付けではなく、子供の特性に合った環境をつくることが大切です。その上で現実的に生じるお金の問題にどのように対処するかです。

アイムでは親がいなくなった後も考えて、子供のお金を守る仕組みも用意しています。こちらも併せてご覧ください!

■親なきあとのお金の管理の話 保護者のニーズのためにつくられたアイム・パートナーズです! http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/86787006.html

IMG_1236のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!



TOP-title_アイム動画6
TOP-title_のり対談2A

block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
block-ノリブロ2

このページのトップヘ