【アイムの代表ブログ】療育なんかいらない!

『療育なんかいらない!』の著者(佐藤典雅)が運営するアイムの代表ブログ。川崎市を拠点に放課後等デイサービス、グループホーム、就労支援を運営。発達障害の人生のインフラを構築中。「福祉にセンスを!」をコンセプトに、自閉症を変えるのでなく、環境を変えていく活動を展開中! www.imhappy.jp

カテゴリ: 【GAKUの話】

IMG_9251のコピー
ジャーン! なんと3年ぶりのGAKUの大きな個展開催になります! 

前回の世田谷での個展から、LeSPORTSAC、THE BODYSHOP、DIANA、GODIVAとのコラボの展開。代官山蔦屋、渋谷パルコ、恵比寿・有隣堂での展示。そして夏には『GAKU, PAINT!』本も発売。そして今回より飛躍の大型展示を開催します!

img1
●二子玉川RISE スタジオ & ホール。
●2024/1/19(金)〜1/28(日)
●レセプション: 1/20(土)14:00
二子玉川駅のモール内にある大きなホールです! 渋谷から田園都市線で15分のアクセスの良い会場です。楽天本社の目の前といえばわかりやすいかと!
199363_ext_4_1
なんと440平米の大きな空間でのGAKUワールドになります! かつてない規模での大型の個展をお楽しみに! 今からカレンダーに印をつけておいてください! 週末はGAKUも会場でご挨拶する予定です! 詳細はこのブログをチェックしてください。
IMG_9250のコピー
それでは会場でお会いしましょう! GAKUが待ってまーす!!


Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)
⇒アマゾンで購入

https://amzn.asia/d/5nnLADP

■byGAKUのHP:
block- bygaku2
■INSTAGRAM byGAKU:
block- bygaku3

913A94FB-D802-45B6-AF6C-3BFD722C7108_1_105_c
リサちゃんが持っているのは、なんとGAKUのゴディバです! 
IMG_6883銀座松屋
全国のゴディバ店舗で発売中です! こちらは銀座のMatsuyaです。二子玉川のゴディバにもありますよ! 
今回のコラボレーションは、ゴディバからの数年振りになる新商品です。ナッツの香りと感触を凝縮したようなチョコレートです! 
IMG_6884銀座松屋
10月に2種類のパッケージが先行で発売開始。そして11月には平安堂の重箱で登場します! 1月までの限定商品ですので、ぜひお歳暮やクリスマス・ギフトにもどうぞ!
IMG_6602のコピー
パッケージをみると「GODIVA x GAKU」となっています! これは感動ものです! ゴディバでアーティスト名がパッケージに刻印されるのは、かなり特別なことです!
スクリーンショット 2023-10-14 21.57.24
コピーライターのえりさんも感動! パッケージの箱は実際に手に取ってみると、エンボスが入っており、とっても高級感溢れる仕様になっています。部屋のデコとして飾るだけでも気分がハッピーになれます! 
E849ECD8-4762-4C37-84FA-2756FAD586AF
CD7283D0-C10F-4851-B668-707D190867EC
12C76423-AF4D-4D74-858E-319249BBEC5E
社内でも「かわいい〜!」と大好評です。ぜひぜひお近くのゴディバでお求めください!オンラインでも入手できます!

●パーブルボックス(6粒)
●ゴールドボックス(9粒)
スクリーンショット 2023-10-06 12.27.48

■ラインで更新通知を受け取れます!


Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)

⇒アマゾンでコメントください!

https://amzn.asia/d/5nnLADP

block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

block- bygaku

IMG_5539のコピー
今回はGAKUの展示を視察するために急遽、香港へ弾丸旅行。本の発売、出版イベントの準備の合間をぬっての多忙スケジュールです!(私がですね……汗)
IMG_5251のコピー
GAKUにとっては初めての香港です! コロナも収束して入国も簡単になったので、ちょうど良いタイミングです!
IMG_5268のコピー
香港の空港についてさっそくタクシーでCentralというところへ。地図でみると海を挟んで本陸の反対側(南)にある島のエリアです。
IMG_5516のコピー
金融街でかなり発展している一等地。その中心地にあるのがIFCモールです! 手前に見える大きなガラスの建物です。
IMG_5288のコピー
入り口のかまえから高級モールなのがわかります!
IMG_5292のコピー
中には行って中心の広場に向かっていきます。
IMG_5335のコピー
実際に会場についてみると巨大なインストレーションで驚きます。ずっとズームでの打ち合わせだったので、実物を見るの初めて。
DSC00817のコピー
今回の企画を実現してくれたCIAO AND CHEERSのオフィスへご挨拶に!
DSC00824のコピー
お土産にGAKUのグッズをプレゼント。「So Cute!」と大好評のモバイル・バッテリー。
DSC00826のコピー
その場でサインもプレゼント!
IMG_5651のコピー
会場での取材用の撮影もあったりしたので、仕事の合間のお昼寝中。
IMG_5504のコピー
翌日はモールの裏側にある港からフェリーにのって対岸へ。
IMG_5530のコピー
夏休みの旅行気分です(笑)
IMG_5556のコピー
何やら不思議なホテル前の広場です。
IMG_5564のコピー
そして日本のレストランが入っているモールも発見。
IMG_5624のコピー
こちらはアップルストアです!
IMG_5696のコピー
滞在中はセブンイレブンとマクドナルドに自分でいっていました。知らない場所でも自分一人で探索して、自分が必要なものを調達してきます! 知らない外貨もちゃんと使いこなしています(かなり絶妙なテクニックです)。考えてみれば、言葉が通じないという時点で普通の人も自閉症も同じ条件だ。あとは創意工夫と機転のサバイバル力(笑)
IMG_5714のコピー
帰りの飛行機登場前に、ちゃっかり獲得(私から……)した紙幣を大事そうにもっていました。これは偉いお札なので使わないで最後まで持っていました。(笑)
IMG_5705のコピー
月末のイベントに間に合うように日本に戻りました。というわけで、ぜひみなさんも今週末の出版イベントにいらしてくださいね!

■8/27/2023の出版パーティーの案内はこちら!


IMG_5514のコピー


■ラインで更新通知を受け取れます!


Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)

⇒アマゾンでコメントください!

https://amzn.asia/d/5nnLADP

TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

block- bygaku

IMG_5319のコピー
今年の始めに香港のイベント会社から突然連絡が。なんでも香港の中心街にあるIFCショッピングモールでインストレーションを展開したいとのこと。そしてそれがついに8月からスタート。というわけで弾丸旅行で視察にいってきました!
DSC00853のコピー
つくとモールの中心の広場に大きなGAKUのインストレーションが。しかもお客さんが常にいっぱいの状態です。
DSC00799のコピー
そしてみんな一生懸命展示されている作品を撮影しています。日本よりも反応がわかりやすく、好評であることがすぐにわかりました。
IMG_5452のコピー
会場にはGAKUの写真がないのですが、みんなホームページを調べてくれているらしく、すぐに気づいて声をかけてくれます。「GAKU from Japan?」そしてみなさんすぐに「Picture,
please」と一緒に写真撮りたいといってくれます。
IMG_5440のコピー
子供達にも人気で、みんな絵の前で写真をとっていました。お母さんがやってきて「うちの子と写真お願いします」という感じです。
IMG_5481のコピー
こちらの男性も「とってもいい絵だ!」と食いつきがいいです。
DSC00880のコピー
そして自閉症の子供の保護者もわざわざ見にきてくれていたみたいです。何人かのお母さんたちから「どうやって傷害をもつ子供の才能を引き出せばいいか」と相談されました。どこの国のお母さんたちも悩んでいること、気になるところは同じなんだな、と改めて認識。
IMG_5475のコピー
会場に短時間いるだけで結構話しかけられます。
DSC00770のコピー
ココさんと撮影していたのですが、結構中断されるほどの有名人です!(笑)
DSC00846のコピー
イベントを実現してくれた香港のCIAO AND CHEERSのメンバーも来てくれました。
DSC00898のコピー
みなさん、GAKUのことをとても可愛がってくれました。
IMG_5670のコピー
なんかこうやってGAKUの絵が国境を超えて、違う国の人と結びつけてくれるんだな、と感慨深かったです。

DSC00799のコピー
IFCモールの展示は8月28日までやっています。香港にいく機会があったらぜひ!

block- bygaku

block-im2
■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

■ラインで更新通知を受け取れます!





GF9_P1050654
GAKUのアート活動が大きな飛躍の兆しを見せたのは2020年です。これはNYにあったLeSportsacのPop Up Storeです。ここでのコラボ展示が転機となりました。
aaa
19歳の時にみんなからクラファンで支援してもらったおかげで、NYで個展を開きます。
NS_A7_DSC08363
この時にNY代表のトムさんがGAKUの作品を気に入ってくださいました。「自閉症と関係なく、とてもハッピーな作品なのでコラボはどうですか?」ここから新しい展開が始まります……なのですがここでコロナのロックダウンが始まってしまいます(汗)。
DSC02835のコピー
2022年はメディアからの注目が集まった年でした。フジテレビでもとりあげられ、お台場のイベントにも大型ブースが登場。
原宿-レスポ122のコピー
そしてそれはついに2022年に実現します。コロナのロックダウンで一度は話が止まったものの、2年後に突如サンプルが送られてきました。全世界で売られることになり、最終的にシーズン4まで続きました。
A7B01927のコピー
そして同じ時期にTHE BODYSHOPとのコラボレーションもはじまります。期間限定の特別パッケージでしたが、すぐに売り切れ状態となりました。
7NS04285のコピー
今年もコラボレーションの第二弾がでました。GAKUの新しい「Human」シリーズがキービジュアルになっています。
DSC04046のコピー
そしていよいよDIANAからもGAKUの刺繍入りスニーカーが発売。
IMG_0954のコピー
秋にはGODIVAの豪華な特別仕様パッケージも登場します。
A7B02278のコピー
こちらは渋谷パルコでの展示販売です。
IMG_1695のコピーA
毎回担当の方々からいわれる言葉があります。「
障がい者の絵だからではなく、GAKUの作品そのものに人をハッピーにする力があるから。」これはとてもうれしい言葉です。障がい者であること自体は特別なことではないので、そこに下駄を履かせる必要はないと考えています。こうやって作品のパワーで、GAKUは世界をきり拓いていっています。そこにはいろいろな苦労や工夫もあります。ぜひ新書でその物語を読んでみてください!
Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)
⇒アマゾンで購入

https://amzn.asia/d/5nnLADP

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

P1090402
本では16才とありますが、実際には17才に差し掛かる春にGAKUは絵を描き始めました。それで場合によって記載の「何年間」にズレがでることがあります(気づかれた読者がいたら!)。
DSC01580
一番初めての個展は世田谷美術館の区民ギャラリーでした。当初は大きく見えましたが、今みると小さな40㎡の区画でした。この時に150万円分の絵が売れます。
GF9_P1050293
そしてNYでの個展を開くべく、初めてのクラファンにチャレンジ。GAKUが手に取って持っているのはその際のお礼の画集本です。
P1020666
有楽町マルイが商業施設での初めての展示となりました。この時にある場面を目撃して、GAKUの活動の方向性の舵を切ります。この辺は新書をお読みください!
DSC05083
世田谷での2回目の展示は4区画を使っての160㎡スペースでした。ここに150枚の絵を設置していきました。開放的でありながら、なかなかの圧倒的な空間でした。この時にかなりの数の名作が生み出され、後々にくるブランドとのコラボに大きく寄与します。
PG1_1796
そしてこちらが3度目の世田谷になります。一枚の絵のパワーが強くなってきたため、それまでみたいに密集させて展示することが難しくなってきました。この時にもっと広い展示会場を探さなくてはならない、という課題が浮き彫りになります。
DSC06016edit
20歳の時に社団法人byGAKUを設立します。ここでGAKUのアート活動は「福祉のおまけ」ではなく一つの「事業」として本格化します。
IMG_5195
同じ頃にノーベル高校の教室を完全にアトリエ化し、内装をbyGAKU仕様にします。そしてヘアスタイルも大きくイメージチェンジ。
DSC01960
この時に初めてのスタジオ撮影にチャレンジします。それまで1箇所にじっとしていられない多動症だったので、撮影そのものが成立するかもドキドキです。
IMG_5869
この時に素晴らしいカメラマンとの出会いがいくつもあり、素敵なポートレート写真が揃います。そこでこれらを使って新しい画集本をつくる構想が。
PG1_2755のコピー
20才記念の画集本プロジェクトしてクラファンがスタート。目標額は250万円でしたが、みんなからの熱い支援で、1200万円を調達。おかげさまで、最高の画集本をつくることが可能になりました。
A7B02544のコピー
そしてクラファンの調達予算で、限定期間の特別なギャラリーをオープンさせることができました。
P1001065
こうやってここまでこれたのも、GAKUを応援してくださった一人一人のおかげです。本当にありがとうございます! そしてこれからも引き続きよろしくお願いします! というわけではまずは、新書のお買い上げからよろしくお願いします!(笑)
Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)
⇒アマゾンで購入

https://amzn.asia/d/5nnLADP

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

P1010817
LAで7歳の時の、お勉強しているかなりレアショットです。今回はGAKUの絵の歩みをみていきましょう。
03-7-12Hamamoto011
2歳の時のがっちゃん。これが絵を描いている様子の初めての写真です。といってもクレヨンでグジャグジャっと線を描いているだけですが……。
P1010301
LAに引っ越してからも時々家で絵の具で遊ぶこともありました。
P1020718
P1020720
7歳の時のもの。HappyとSadのセットで、この時に初めて「感情」を表現できるんだと驚きます。
P1090279
9歳の時。POOOP!といってゲラゲラ笑っていました。水に流れるウンチです……汗。
DSCF4002
同じく9歳の時。かなり愛嬌のあるウシです。
P1020946_12才
12歳の頃、ママのさっちゃんにたくさん線画を描くようにせがんでいました(何百枚描かされたか……汗)。それを自分でクレヨンで塗りつぶしては床に並べていました。このブームはすぐに過ぎ去りますが、今思うとこの時に形を学習していたおでしょう。
IMG_9458_12才
同時期に描いたアヒル。少し形がまとまってきています。
bear
14歳の時に日本に帰国します。この時にいつもお気に入りのアニアのクマのフィギュアをもっていました。気がついたらキャラメルに爪楊枝で穴をあけて、ミニクマをつくっていました。
P1510575
16歳からノーベル高校に通い始めます。生徒は二人でしたが化リュキュラムを自由に組めたので、ちょっと変わった授業をできました。
S__52191241パレルモの大聖堂
このお時にココさんが図工の時間で、この写真の写生をお題目にだします。
S__52191239
するとがっちゃんは最初に真ん中の小さい時計の円から描きました。その後に建物全体を用紙の中に収めていきました。
S__52191235
これを見て「がっちゃんには空間処理能力がある」と気づきます。
P1520452
そして16歳の時、いよいよ遠足で岡本太郎の絵に遭遇します。次の日「GAKU, Paint!」といって描いたのが「太陽」です。これを見てココさんはがっちゃんの絵の才能に確信を持ちました。
いきなり描き始めたので、画用紙もなくトレーシングペーパーに描いています。
作品集_180316_0010のコピー
ちょうどこの時にこの絵も描いています。なにやら子供のキャラクターが誕生した感じです。まるで今から起こるGAKU WORLDのビッグバンを予感させる作品。
a
初めてのS100サイズの大型キャンバスにチャレンジの様子です。ここから本格的にアーティストGAKUとしての活動が始まります。
S__67731461
GAKUの絵がどのように発展していったのか、そしてどうやって今のよう評価されるようになっていったのか。とても興味深いストーリーとなっているので、ぜひ新書を読んでみてください!
Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)
⇒アマゾンで購入

https://amzn.asia/d/5nnLADP

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

IMG_7666
がっちゃんが4歳の時にLAに引っ越します。妹のりりちゃんと、ネコのココちゃんも一緒でした。
P1000118
ロスに引っ越すことにしたのは、自閉症のセラピー(療育)が進んでいるから、という理由です。4歳になっても言葉がでてこなかったので、最初は言語セラピストに通っていました。
IMG_4680
アメリカでは5歳の幼稚園から義務教育となります。ここからは学校で、IEP(個人計画)にもとづいて、療育プログラムが与えられました。
P1090784
IEでは、学校で担当のサポーターが何時間つくかも決まります。がっちゃんは一番手のかかる生徒だったので、毎回一番手厚いサービスを受けていました。
IMG_5277
これは支援学級でのがっちゃんの誕生日パーティーです。後ろに大人の人数が多く写っていますが、実は生徒の一人一人に担当のサポーターがついています。これに学級担当の先生がいるので、大人の方が多い体制になります。
P1010738
がっちゃんの担当だったWendyです。
P1070933
教行政により、学校の後もセラピストは毎日2時間、週4で家に派遣されてきました。
O1010
そして週1で、サンタモニカにある放課後デイみたいなサービスも提供されました。全て行政負担によって賄われています。
P1100768
アメリカらしく、多様なセラピストが来てくれました。多くがUCALで心理学を専攻している実習生など、優秀な担当者が多かったです。
P1100510
中にはパンクなお姉さんもいて、楽しかったです。この中で、ただ一人ゲイのセラピストがいたのですが、あまりにも性格がソフトだったので、がっちゃんは自由奔放。でも強い性格のセラピストがくるということを聞きます。この時に「療育」うんぬんではなく、「誰が」いうかによって変わるなと実感。
P1130681
療育そのものにあまり効果はないけれど、楽しい大人と過ごせる時間はがっちゃんにとって大きな意味をもたらしました。この時の体験が、アイムの「療育より楽しい大人」という方針のベースとなっています。
P1030348
最後に、小学校を担当してくれていた大好きなMr. Rと。今でもがっちゃんが「ミッサー」といっているのは「ミスター・アール」のことです。
DSCF9006 2
こちらは次の担当の先生と! LAの先生はみんな明るくて自由な雰囲気を持っていました。
IMG_5625
最後に、いつも台風のようだったがっちゃんとは対照的に、いつも平和だったココちゃんです。次は中学生になるがっちゃんへつづく。その前にがっちゃんの幼少時代の珍エピソード満載の新書を予約してください!
Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)
⇒アマゾンで購入

https://amzn.asia/d/5nnLADP

■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!


01-08-10 Gaku085
『GAKU, Paint!』本の発売に合わせて、今週はがっちゃん特集です! がっちゃんの赤ちゃんから現在までの様子をアップしていきます。
01-05-01 Gaku003
楽音(がくと)が生まれたのは2001年の5月1日。横浜市の東戸塚でした。生まれる前から大変で、切迫流産でさっちゃんは一年近く動けなくなりました。
01-08-10 Gaku070
生まれた時から顔立ちがはっきりしていたのと、髪の毛がアンテナのように立っていました。
01-06-09 Gaku068
実はがっちゃんが赤ちゃんの時の写真は案外少ないです。というのも、ものすごく癇癪持ちで、笑顔の時の方が少なかったです。
02-02-09 Gaku041
そしていつもこんな感じに難しい顔をしていたからです。なんか哲学者のような表情でした。
01-11-02 Gaku004
さらに常に抱っこか散歩していないと、火がついたように泣いていました。車が赤信号で止まっても癇癪。今思えば、超多動症の兆候です。
03-01 Fuji017
ハイハイをすることもなく、半年でいきなり立ち上がり、一歳になる頃には一人で歩いていました。
03-06-28GR153
一人でエスカレーターに乗りたがり、立体迷子になるようになり、結構ヒヤヒヤものでした。
03-06-07GR150
なんでも縦に並べたがり、バナナも自分で縦に重ねていました。
03-09-15 GR020
なんでも引っ張り出してくるので、部屋を片付けるのは大変でした。そして、本やオモチャを一列に並べていました。誰かがこの列につまづいて崩してしまうと、そこで癇癪が爆発。部屋の中も大人は安心して歩けません。今思えばここで自閉症のサインです。
03-12-03 Hawaii100
2歳の時にハワイの実家にいきます。その時にグランパ(おじいちゃん)が気づきます。「耳が聞こえていないんじゃないの? 名前呼んでも振り向かないよ」。
04-12 GR-Hawaii045
確かに扱いの難しい子だとは思っていましたが、その時は単に「変わった子」としか思っていませんでした。でも3歳児検診で物事が大きく変わります。ここからいよいよがっちゃん物語が動き出します。その様子を新書でもお読みください!
Cover-GakuPaint_LG
『GAKU,Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで』
CCCメディアハウス
(1600円+税)
⇒アマゾンで購入

https://amzn.asia/d/5nnLADP


■ラインで更新通知を受け取れます!


block- bygaku
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!

DSC04036のコピー
現在DIANAのチャンネルでGAKUの映像が配信されています。取材班がアトリエ訪問の約7分の映像です。ここでGAKUの成長を垣間見ることができます!


【DIANAxbyGAKU】ギャラリー訪問の取材映像

GAKUが自閉症アーティストとして活動しはじめたのは16歳の時。それまでは自閉症と重度の知的障害と多動症ゆえに、何かの作業をすることはできませんでした。そして言葉での会話も非常に限られていたため、彼が何がを感じているのか、どんな情報を吸収しているのかすら知る術がありませんでした。
A7R02175のコピー
この取材動画では、GAKUの絵に関してココさんが解説をしています。初めて夕暮れの中を走る車を見て「キレイ」と感想をいったこと。それから翌日その絵を描いたこと。これは大きな驚きでした。GAKUが何か見たものに対して直接感想の言葉を述べることはなかったからです。そして見た景色を抽象的な絵に反映させることができることも分かったわけです。
A7R02179のコピー2
GAKUはアート活動を通して、自閉症ながら社会との接点を持つことができるようになりました。絵を描くことが自分の仕事であることも認識しており、自分の役割を理解しています。そしてベストな状態で取材班の期待に応えることもできます。
A7R02183のコピー
絵を描き始めてから5年間。GAKUの作品の技術だけでなく、彼自身も成長しつづけています。それもやはり絵を通じて色々な人々との接点ができたことも多いです。
DSC04046のコピー
社会的なフィードバックがあって、GAKUはそれに応えるかのように進化しつづけています。そんな姿がみれるので、ぜひDIANAの取材映像をご覧ください!
DSC03962のコピー


■ラインで更新通知を受け取れます!



block-ノリブロ2
block- bygaku
TOP-title_アイム動画6
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
TOP-Title-アイムスタッフ3
TOP-title_ピカソ4
TOP-title_療育1

DSC02441のコピー
ダヴィンチのみんなが手にもっているのはなんでしょうか!? なんとGAKUの次のコラボ商品となるあられです!
D126D32C-303E-4FEB-AF62-CDADB98656E8のコピー
モーツアルトにサンプルがとどきました。みんな「なになに?」と缶箱の中を覗き込んでいます。
DSC02480のコピー
「えーかわいいーー!」と興奮。そして食べて「おいしーー!!」と大興奮。二重の感動です!
IMG_0225のコピー
ちなみにこんなかわいい缶箱にはいっています!
DSC02336のコピー
こんな感じで一個一個違うパッケージになっています! 

このおかきセットはShaddyから3,240円で注文できます!
byGAKUあられギフト


あられは愛知にある泰平製菓とのコラボ商品になります! 社長さんの近藤さんとパッケージの原画といっしょに記念写真!
IMG_9132近藤社長おせんべい


他の関連ブログも!
block-staff
block- bygaku
■求人:一緒に楽しい福祉をつくりましょう! スタッフの6割が保護者です!
block-im

アイム代表による療育と発達障害の子育てに関する記事のまとめ
TOP-ryoiku-thin2

DSC00495
5月1日でがっちゃんもハタチに! SDGsアーティストGAKUとしての活動も軌道にのりはじめ、今後はもっと斬新な企画に取り組んでいきます。というわけで「がっちゃん」としてのブログでは枠が狭くなったため、「byGAKU」の公式ブログをはじめることに。
DSC00437
とはいっても、アイムが始まったきっかけは「がっちゃん」であり、今後も自閉症としての話で「がっちゃん」は大切なテーマです。ですので、「がっちゃん」としての話はひきつづきこのブログで続けていきます! 
DSC00334
アイムの就労支援を目指す生活介護のピカソ・カレッジに所属するがっちゃん。そしてSDGsアーティストとして活躍するGAKU。どっちもアイムにとっては重要なテーマです。今後もひきつづき両方のブログでチェックしていってください! いつも皆様の応援に感謝です!

ITO_20-07_310_RGB
byGAKU公式ブログ
http://bygaku.livedoor.blog/


byGAKU インスタ
https://www.instagram.com/bygaku0501
byGAKUのHP
http://bygaku.com/


DSC00560


messageImage_1639711119617
がっちゃんから日頃の感謝を込めて、いつもお世話になっているアイムのマネージャーたちをご招待!
高津のByGAKUギャラリーへ来てもらいました!
messageImage_1639711150811
創業メンバーの河野さんも一緒に!
DSC00830のコピー
河野さんのおかげでアイムもノーベル高校もあったわけです! というわけでがっちゃんから河野さんに原画のプレゼントです! 将来価値があがると思うのですごいプレゼントです!!(笑)
messageImage_1639711175390
あゆみちゃん一押しの絵は、こちら!
messageImage_1639711196775
大好きなのんちゃんと!!
messageImage_1639711038473
実は今回の企画はがっちゃんの発案でした!
「さえぐささん、ともこ(原さんですね!)、ガク ギャラリー」
「ランチするー ハンバーグ屋さーん」
最初から近所の洋食屋さんを指定していました! 
というわけでさっそくお店を貸切にしてもらいました!
messageImage_1639711063856
28年の歴史をもつハンバーグとピラフが絶品です!
DSC00811のコピー
実は今回のお会計はがっちゃん持ちです!! がっちゃんの絵の売上からマネージャーのみんなへのお礼でした! いや〜ちゃんと恩返しできるようになりましたね!
messageImage_1639711029503
快活で優秀なマネージャーたちが切り盛りしてくれるので、今年もアイムの教室の運営は安泰でした!
DSC00649のコピー
いつもありがとうございます!これからも、どうぞよろしくお願いします!! 

■毎日の楽しい教室の様子はスタッフ・ブログで!
http://imeinstein.blog.jp/
■byGAKUの公式ブログ
http://bygaku.livedoor.blog/

⇒アイムのHPはこちらから
http://imhappy.jp/
⇒アイムで一緒に輝いてくれる人、募集中!
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/70809247.html
⇒ブログ更新の通知をLINEで受け取る!
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/77395883.html
b5b78299-s  
 

DBE678DE-A4B6-4017-BADC-033CFEA37FBB_1_105_c
GAKUの画集本のクラファンがついに締め切りました!(この投稿が遅くなり大変失礼いたしました)。クラファン開催中は長くて短い5週間、そして毎週驚きの連続でした。毎日ココさんと「え、え!?」と驚きの声をあげておりました。
スクリーンショット 2021-09-12 22.17.14
https://readyfor.jp/projects/bygaku20

一番最初は「がっちゃんの20歳の記念となる立派な画集本をつくってみたい」というところから始まりました。そこで目標額を250万円に設定したものの、私自身は達成できるのか結構半信半疑でした(見かけによらず石橋を叩く性格なので)。

それがいざ出してみたら数日ですぐに目標額を達成してしまい、300万円いけば万歳だねと話していました。それからしばらくして500万円の数字が見えてきた時に「なんか夢だよね」とココさんと話していました。
P1060291
そして札幌に出張にいっている時にまさかの700万円が見えてきて「もしかしたら伝説つくれるかもだね」とKnotホテルのロビーで話していました。この時点で皆様からの支援が出揃ったと思っていました。

そこから一週間経って朝携帯をみて目を疑いました。「まさか1000万円近づいているのか!?」「いやいや、それはいくらなんでもないでしょう」。クラファンの期間中、毎晩寝る前に携帯に(皆様に)手を合わせてから寝ていたのですが、この時は手が震えました。まさかそんな数字実現するとは頭の中をよぎることもなかったからです、

そしてもうこれ落ち着いただろう、と思っていた締め切りの最後の週末。本当にひっくりかえりました。結局最後に締め切った後も連絡がきて1200万円を超える支援額が集まりました。新しい伝説誕生の瞬間に立ち会った気持ちがしました。ここからより大きな山が動いていくのだろうと思います。
P1030342
ただのお付き合いであれば、画集本の1万円コースだけもよかったはずです。しかし実際にはたくさんの方々が原画やジークレーを購入してくださいました。これもGAKUの作品そのものがそれだけ評価されているからだと思います。

クラファンの最終画面をみて、逆にココさんと私は「これは責任重大だ!」と身震いしました。これだけのたくさんの皆様からの想いと期待に応えていく責任があるからです。みなさんからお預かりしたご予算(気持ち)を、結果が出る方向に丁寧に使っていく必要があります。
DSC09329
GAKUの方はクラファン後もご機嫌で捜索活動にうちこんでいます。この絵はオリンピックの閉会式のフランスの映像をみた翌日に描いたものです。初めて人の顔を描いているのが特徴的です。あまり見ていないようで、しっかりと見ているんだなとおもいました。

9月はGAKUの展示も札幌で第二弾、大阪では初の個展が開催されます。また画集本の制作に向けた準備を並行して進めております。こちらはGAKUのブログをチェックしてください!
S__30695437
この度は本当にありがとうございました! 6年前にがっちゃんのために始めたアイムの福祉活動。生徒家族のみなさまにサポートしていただき、アイムの活動もここまで成長しました。そしてアイムとしての成果を息子のがっちゃんを通じて提示できたこともうれしい限りです。

感謝の気持ちをこめて、

のり&GAKU

正式なお礼の言葉はbyGAKUブログで:
http://bygaku.livedoor.blog/archives/10630859.html

2B977CEC-ABF5-42A8-B2C4-0E6D22397D1E_1_105_c


97D469AC-299C-4E50-9C76-3ECB3644C297_1_105_c
展示会の後に手伝ってくれたスタッフと打ち上げに! ちょっと驚いたのが、普段がっちゃんは夜は早く家に帰りたいので「Dinner go home」という。だけど展示会最後の日は「Gaku dinner スタッフー」と自らいってきたこと。
85C1F943-273A-4145-BEB0-BC6A5A6D9286_1_105_c
しかも表情は「自分主催のディナーだぜ」という感じ。こういう表情はあまり見せないのでちょっと驚いた。
6A5F25C3-8F5D-490F-96A0-FDA1E9B332B9_1_105_c
しかも普段は食べ物が出る前はレストランの外でウロウロしているんだけど、今回はちゃんとずっと椅子に座っていた。しかもなにやら愛想をふりまいてみんなを笑わせていた。それをみていて「ちゃんと自分のための会食だという自覚があるんだな」と感心した。
2EA6EA05-9B9A-45B7-BAFA-952D042BFA7D_1_105_c
今回の展示会で一番印象深かったのは、がっちゃんが中学校の時の先生二人を見つけた時の様子。まっさきに自分の名刺をもっていって渡したところ。そしてとっても懐かしい表情をして、ずっと先生たちとおしゃべりをしていた。「人のことを懐かしい」と思う表情を見たのは初めてだったので、本当に驚いた。この様子をみていて私もジーンときた。
673AEEB4-E404-4C39-9FB5-52E01CAC379A_1_105_c
中学校の時はそんなそぶりもみせなかったし、学校のことも何も話さなかったし、いつも先生たちのことおかまいなしに走り回っていた。そんながっちゃんが「今の自分をみて!」と自信たっぷりに人に名刺を渡すようになった。展示会でも一生懸命人にハガキとかを配って営業活動を自らしていた。
BBF76F60-D6B1-4937-B871-6529DFA40D04_1_105_c
こんなことはがっちゃんが中学生の時には想像できなかった。そして何よりも驚いたのは、私やスタッフが想像していたよりも多くの情報を彼は吸収していたことだ。それが絵という形で表現のビッグバンを起こした。自閉症の成長は大きくなるまでみてみないとわからないな、とつくづく思った。
E01260F8-CF9B-4E2B-8859-14441F4B2C34_1_105_c
そして何よりも、がっちゃんは人に恵まれている。これが彼にとって一番良い環境だったと思う。みんなががっちゃんをおもしろがってくれて、かわいがってくれる。そしてそのままのがっちゃんを受け入れてくれる。おかげでがっちゃんは「人が好き」だし、楽しい思い出をたくさんストックすることができている。それが彼のハッピーな性格に寄与していることは間違いない。
68EDEA40-2E42-4F0F-88A3-B6CBD787DC76_1_105_c
がっちゃんもいよいよハタチ直前だ。人としてもアーティストGAKUとしても成長して次のステージに進んでいく。でもその時に忘れてならないのは、今のがっちゃんがあるのは、彼を常に暖かく見守ってくれていた大人たちがたくさんいたからだ。彼の絵の活動における開花こそが、彼を受けいれてくれた世界に対してのお礼となるだろう。

■byGAKUのHP(試験的にショップが始まりました!)
http://www.bygaku.com/
■byGAKU Instagram
https://www.instagram.com/bygaku0501
■byGAKU公式LINE(展示会などの通知を受け取れます!)
https://lin.ee/796bmz2
QR-byGAKU-LINE














DSC05354
だいぶ遅くなってしまいましたが、byGAKU Setagaya2021展示会にご来場いただき、ありがとうございました! 実は最初は5月の誕生日に合わせて展示会をやろうと思っていたのですが、会場の方から5月は枠が埋まっており無理だと今年の頭にいわれていました。そうしたら3月の半ばに突然会場から「4月にドタキャンが入ったのですが興味ありますか」と電話が。
DSC05323
「もちろん!」と即答。一ヶ月以内に160㎡の会場の準備をできるのはうちぐらいでしょう。そこから猛烈なスピードで準備をしての個展でした。そして5月に入りみなさまもご存知のとおり緊急事態宣言が。当初の計画だと個展が流れていたので、かなり絶妙なタイミングで開催できました。(さすが引きが強いがっちゃん!)
DSC05450
DSC05512
DSC05146
DSC05141
DSC05051
DSC05637
DSC05747
DSC05689
DSC05427
DSC05301
DSC05187
DSC05581
DSC05138
DSC05553
DSC05710
DSC05542
DSC05055
DSC05617
GAKUの19歳最後の展示会でしたが、会場に足を運んでいただいたみなさまには感謝です! 展示会の方は手応えがあり、次の展開の準備にむけてGAKUもタレント並みに忙しいスケジュールになってきました。ぜひ次のGAKUの活躍を楽しみにしていてください! 

■byGAKUのHP(試験的にショップが始まりました!)
http://www.bygaku.com/
■byGAKU Instagram
https://www.instagram.com/bygaku0501
■byGAKU公式LINE(展示会などの通知を受け取れます!)
https://lin.ee/796bmz2
QR-byGAKU-LINE

DSC04554
byGAKU展示会もいよいよ今日がラストデー! たくさん素敵なお客様がいらしています! GAKUも記念撮影の仕事を熱心にこなしています!(笑)今日の14時がラストデーです!

■byGAKU Setagaya 2021
2021年4/7(水)〜4/11(日)
10時~18時(最終日は10-14時)
世田谷美術館
詳細:
マスク着用でいらしてください!
DSC04614
DSC04900
DSC04968
DSC04862
DSC05017
DSC04944
DSC04602
DSC04748
DSC04889
DSC04950
DSC04129
DSC03931
DSC04044
ご来場いただいたみなさんありがとうございます! それでは今日のラストデーおまちしてます! アテンダントの二人もおります!
DSC04357
■byGAKUのHP(試験的にショップが始まりました!)
http://www.bygaku.com/
■byGAKU Instagram
https://www.instagram.com/bygaku0501
■byGAKU公式LINE(展示会などの通知を受け取れます!)
https://lin.ee/796bmz2
QR-byGAKU-LINE




DSC04070
GAKUの19才最後の展示会ということで、超多忙な昭恵夫人もかけつけてくださいました! 昭恵さんもがっちゃんのファンで、家に絵を飾ってくださっています!
DSC04090
「このウマがいいー!」と、昭恵さんはこの絵を一目見てゲットしてくださいました! あとで気がついたのですが、このおウマさん、なんか阿部さんに雰囲気が似ていると思うのは私だけでしょうか?? ちなみに昭恵さんには以前にクラウドファンディングでも絵を購入していただいて、もうGAKUのコレクターですね! 今から絵に合うフレームをゲットしにいく!と急いでいかれました。
DSC03946
こちらはGAKUのヘアスタイリストでGARDEN aoyamaの深谷さん! GAKUのヘアスタイルがかっこいいのは深谷さんのおかげです!
DSC04006
こちらもGARDENでいつもがっちゃんがお世話になっています!
DSC04040
DSC04044
DSC04061
こちらはMOUSSYで有名なバロックのみなさん! 「生のがっちゃんに会いたーい!」ということで大勢でかけつけてくれました! キレイなおねーさん一同にがっちゃんもハイテンション!
DSC04129
こんな感じでキレイなおねーさんが続いてGAKUもはりきって毎回ポーズ。
DSC04217
で、ここにきて不思議なことが。おばちゃんが来ても全くスルーのがっちゃんなのですが、なんとこの二人を見つけるとヒューと飛んでいって超ご機嫌に話はじめる。しかも自分の名刺まで持って行って渡しました(名刺は普段人に渡さないので)。
DSC04221
とっても楽しそうにハイテンションで二人に話しかけるがっちゃん。私は最初「なんだ?なんだ?」と不思議で遠くからみていたのですが、途中で気付きました。なんと宮前平中学校でお世話になった支援学級の先生二人でした!
DSC04224
しかもこの絵の前で写真とってくれという注文まで。「懐かしくてとてもうれしそう!」という表情をしたのは初めてみて、私もびっくり。あのがっちゃんが、とてもやさしい目で「懐かしい!」という感じで先生二人に語りかけているのを見て、ジーンときちゃいました。中学校ではずっと走り回って先生と会話もしていなかったし、家で先生のことを話すこともなかったので、今回のがっちゃんは驚きでした。
DSC04116
普段は言葉としてアウトプットしないんだけど、彼なりにいろんなことを覚えていて、人に対する懐かしさとか恩義を感じているんだなと思いました。というわけで、今日は昭恵さんから始まって、最後は懐かしい先生二人でハッピーな日を締め括りました。がっちゃんは本当に人に恵まれているなと思った1日でした。
DSC04199
というわけでこんな暖かい展示会にいらしてください! 今週末が最後になります! 最近はGAKUに会えるのもレア化してきていますが、今週末11-15時でしたら会場で会えます! 

■byGAKU Setagaya 2021
2021年4/7(水)〜4/11(日)
10時~18時(最終日は10-14時)
世田谷美術館
詳細:
マスク着用でいらしてください!
DSC04075
■byGAKUのHP(試験的にショップが始まりました!)
http://www.bygaku.com/
■byGAKU Instagram
https://www.instagram.com/bygaku0501
■byGAKU公式LINE(展示会などの通知を受け取れます!)
https://lin.ee/796bmz2
QR-byGAKU-LINE







DSC03626
展示会の最初のお客様第一号はなんと電撃ネットワークの南部さんでした!! 超忙しいスケジュールの中、かけつけてくれました! というわけで「今回は南部が電撃案内いたします!」(笑)
DSC03564
さっそくがっちゃんと二人でポーズ!
DSC03608
こちらは不思議と服が絵の中に溶け込んでいるかのような!
DSC03587
DSC03570
DSC03661
名前が南部虎弾なので「このトラがいいですねー!!!」と興奮!
DSC03729
DSC03687
DSC03675
DSC03720
そして最後の「このサルがとっても気に入った!」ということでTシャツとポスターをゲットされました! というわけで南部さんもわざわざかけつけてきたダイナマイトなbyGAKU展示会にこの週末にいらしてください!
DSC03558
■byGAKU Setagaya 2021
2021年4/7(水)〜4/11(日)
10時~18時(最終日は10-14時)
世田谷美術館
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/guide/access/
 
GAKUと私が会場にいる日時:
4/9(金) 11-15時
4/10 (土) 11 - 15時
4/11(日) 11 - 14時

詳細:
マスク着用でいらしてください!
DSC03742
■byGAKUのHP(試験的にショップが始まりました!)
http://www.bygaku.com/
■byGAKU Instagram
https://www.instagram.com/bygaku0501
■byGAKU公式LINE(展示会などの通知を受け取れます!)
https://lin.ee/796bmz2
QR-byGAKU-LINE



DSC03365
いよいよ始まったGAKUの展示会。毎回開催するたびにお客さんの数が増えてきている。知らない人は、スタイルの全く違うたくさんの作品をみてなにかの合同展示だと思ってしまうようだが、19歳の一人のアーティストの個展と聞いて驚く。そんなGAKUの活動はSDGsアートとして自閉症の潜在的な可能性を提示するものとなる。そしてそれは福祉にとっても新しい可能性を示すものとなる。今回はそんなGAKUの会場でのポートレート!
DSC03451
DSC03337
DSC03098
DSC03136
DSC03180
DSC03244
DSC03503
最近はタレント並に忙しくレア化してしまったがっちゃんですが、今週末なら会場で会えます!

■byGAKU Setagaya 2021
2021年4/7(水)〜4/11(日)
10時~18時(最終日は10-14時)
世田谷美術館
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/guide/access/
 
GAKUと私が会場にいる日時:
4/9(金) 11-15時
4/10 (土) 11 - 15時
4/11(日) 11 - 14時

詳細:
マスク着用でいらしてください!
DSC03515
■byGAKUのHP(試験的にショップが始まりました!)
http://www.bygaku.com/
■byGAKU Instagram
https://www.instagram.com/bygaku0501
■byGAKU公式LINE(展示会などの通知を受け取れます!)
https://lin.ee/796bmz2
QR-byGAKU-LINE

このページのトップヘ