こんにちは、がくぶんです
昨日は日ペンの美子ちゃん原画展で、作者・服部昇大先生のサイン会が開催されました。県外からお越しの方もいらしたそうで、皆さまご参加ありがとうございました
【6代目作者 服部昇大先生サイン会!】
— かすがい市民文化財団 (@kasugai_bunka) 2019年5月12日
今日は服部昇大先生のサイン会がありました。事前にお申込みいただき、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
文化財団にいただいた服部先生のサイン色紙は、会場に展示させていただきます★#日ペンの美子ちゃん原画展 pic.twitter.com/r4gO4vEoxB
19日の会期終了まで残りわずかです

そこで、原画展をいっそう楽しむための情報を会場に行ったスタッフが紹介します。
「書のまち」を実感
春日井は平安時代の偉人・小野道風が生まれた地と言い伝えられています。平安時代の初期には、中国に強い影響を受けた書が広がりますが、平安時代中期に差し掛かるころ小野道風らによって日本風の書が書かれるようになりました。日本の書の創始者とも言える人物が、小野道風です。
↓開催に先立って、道風像の写真は何度かツイッターで見ていたのですが、春日井市道風記念館の前にありました。
館内は撮影できませんでしたが、スタッフが入館した後も数分おきに新たな入場者が入ってきましたよ。何より、解説が堅苦しい文章じゃなくて、わかりやすかったです!
【春日井市道風記念館】
愛知県春日井市松河戸町5丁目9番地3
名古屋駅からJR中央線で勝川駅下車。徒歩30分。タクシーで10分。
JR中央線勝川駅または春日井駅から春日井シティバス南部線で10分。
大曽根駅からガイドウェイバスで川村駅下車。徒歩10分。
残念ながら(?)この記念館は駅から行こうとすると、原画展会場の文化フォーラムと逆方向になります。ご興味をお持ちの方はアクセス方法を事前にお調べすることをお勧めします。
駅からけっこう距離がありますが、記念館のある場所は道風が生まれたと言われる屋敷がある地と知って納得。
戻って、今度は原画展会場の方面へ歩いてみると
地元の小学生の作品でしょうか。
ところどころ、柱にプリントされていました。
もし、春日井駅から歩いて原画展に向かわれる方は探してみてくださいね
原画展会場には水書道の体験コーナーもあるのですが、これが皆さんとても上手で。
聞いたら春日井で習い事といったらやっぱり習字で、「小さい時習っていました」「何段まではやりました」の回答が。流石は書のまちです美子ちゃんのペットキャラって、まさか
さて、小野道風というと
先ほどの道風記念館も
コラボグッズのデザインも
常に蛙とセット。
逸話によると、葉っぱに向かって何度も飛び跳ねる蛙を見て、自分ももっと努力を重ねなくてはという気持ちになって大成したそうで
まさか、美子ちゃんにペットのキャラクターが必ず登場するお約束って、ここから来てたりしませんよね(笑)
原画鑑賞がいっそう楽しくなるこんな見方はどうでしょう?
その1 ニュースと合わせて楽しもう
今回の原画展示では、47年続いた美子ちゃん漫画をみながら昭和・平成の時代を振り返れるようになっています。時事ネタの多い美子ちゃん漫画とともに、関連記事も一緒に楽しめる工夫がされていますので、ご注目ください
その2 ロゴに注目してみよう
以前、3代目作者のまつもとみな先生に「今はタイトルロゴもコピペで終わりますが、昔は手書きで。毎回同じ形になるように、結構そこ頑張ってたんですよ!」という話を聞いたことがありました。
写真はそのイレギュラーパターンで、「日」の字の中の横線の書き方全体の字の太さが違ってます。いったいどこに飾ってある回か、見つけられますでしょうか
ちなみに、日の字の中の線を右側の縦線にくっつけないのは初代からの伝統で、
現在の6代目にも引き継がれています。
とはいえ、楽しみ方は人それぞれ。
「こんな発見があったよー!」とか「この回覚えてるー」などなど、じゃんじゃん写真にとってSNS等で投稿してくださいね。
今回展示されている資料の総数は267点
相当な見応えがあります!
出入りは自由ですので、ちょっと休憩したいなと思った時は、ギャラリーのとなりにあるカフェでコラボメニューを注文しましょう美文字オムライスと・・
実はこの日、オムライスは食べることができたのですが、にゃんこパンはすでに売り切れでした。
残念ではありますが、皆さんに気にいっていただけて嬉しいです
会期は残り数日となりましたが、これだけの数を一気に見られる原画展は正直に言って、次回いつできるかわかりません!!
この機会を逃すことなく、ぜひご来場くださいませ
日ペンの美子ちゃん原画展
https://www.kasugai-bunka.jp/archives/22681
会場
文化フォーラム春日井・ギャラリー
アクセス
JR中央本線「春日井駅」北口より
・ 名鉄バス「鳥居松」下車、西へ徒歩2分
・ 北へ徒歩約20分
・ レンタサイクル(無料・月〜土8:30〜19:00・日祝休み)で約5分
かすがいシティバスでお越しの方
「市役所」下車すぐ
開催日
2019年5月1日(水)~19日(日)
10:00~17:00(入場は16:30まで)
※休館日:5月7日(火)、5月13日(月)


▼がくぶん公式Instagramでは講座の豆知識や修了生の投稿を紹介中です
**********************************************
ランキングに参加しています★
いいね!と思ったら、1クリックお願いします
この記事をTwitter、facebookなどで、
「いいね!」や「シェア」していただけると嬉しいです
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント