こんにちは。がくぶんです。3月10日にふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバルに行ってきました。このイベントは東京の代々木公園(ケヤキ並木・イベント広場)を中心に、NHKホール前広場やNHKみんなの広場ふれあいホールで開催されました。食のイベントということで全 ...
カテゴリ:食に関する講座
おやつにも料理にも合う!八戸名物「南部煎餅」の魅力とは?
こんにちは。「食育インストラクター養成講座」担当の山崎です。8月に青森県八戸市を訪れてから、すっかりはまってしまったものがあります。それは、八戸名物「南部煎餅」です。煎餅といえば、おやつに頂くイメージですが、この南部煎餅はおやつにはもちろん、料理にも使える ...
今年の「中秋の名月」はいつ?「芋名月」と呼ばれる理由は?
こんにちは。「食育インストラクター養成講座」担当の山崎です。ようやく朝夕は秋らしい風を感じられるようになってきましたね。皆さんは、毎年お月見をしていますか??今年の「中秋の名月」は、9月24日です。この月を愛でる習慣は、中国の「中秋月」という月を祭る行事が、 ...
「ハットリキッズ・食育クッキングコンテスト」に行ってきました!
こんにちは、がくぶんです。8月20日に、服部幸應先生が校長の服部栄養専門学校で「ハットリキッズ・食育クッキングコンテスト」が行われました!服部先生は、がくぶんの「食育インストラクター養成講座」を監修されています。このコンテストは小学生を対象としていて、今年で ...
日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」へ行ってきました
こんにちは。「食育インストラクター養成講座」担当の山崎です。8月上旬に青森県八戸市の「館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)」へ行ってきました。(写真2点は八戸市の観光課よりお借りしました。)「館鼻岸壁朝市」は、港の広大な敷地内に全長約1km、300以上ものお ...