2018年2月分の読書メーターです。(前月後半もですが)バーチャルYoutuberの動画を見ることにかなりの時間を割いていたのでこちらは量が極めて少ないです。
2月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:750
ナイス数:9
入門 たのしい植物学―植物たちが魅せるふしぎな世界 (ブルーバックス)の感想
植物学の入門書。入門書であるが網羅的に植物学の内容を概観するのではなく、読者が興味を持ちそうな六つの事例を挙げ、それらについてひとつづつ解説を加えると同時に植物の特性について記述するという形式がとられている。リンネの植物学といえば分類学を意味するが本書には分類学的な話題は含まれていない。キノコにまるまる一章割り当てられているのも特徴的。各トピックに関連して植物に関する知識を得ることはできるが、植物学の全体像をつかむことはできないため、入門の前段階として読む書籍という意味合いが強いように思われる。
読了日:02月21日 著者:田中 修
煉獄姫 (電撃文庫)の感想
藤原先生のダークファンタジー。ルナティック→レジンキャスト→アカイロとだんだん明に寄ってきた世界観ですが今回は再び暗に。ただ世界観が産業革命イギリス(イギリスではない)なのでまあでしょうねという感じでそこまで重苦しい印象はありません。バトルシーンのわくわくも相変わらずですが、本作は産業革命期というか主権国家体制の時代に関する知識がないと少し難しくバトルまでたどり着けないかもという節はあるかもしれません。2章が激重の鮮血のやつとはまた別の理由ですね。本作はちゃんと完結したようなのでそこは安心して読めます。
読了日:02月19日 著者:藤原 祐
遊・戯・王ZEXAL 6 (ジャンプコミックス)の感想
ZEXALの6。そろそろクライマックスですがラスボス的なのがあまり見えてこないのでこのまま八雲がラスボスでしょうか。記憶が正しければすこぶる評判の悪い絶望王アンチなんとかがラスボスのメインモンスターのはずですが……。さて、今回通しでちゃんとやった決闘はハートランドさんのやつだけですが、ハートモンスターとかフィールド魔法とか目のやつとかはペガサスのオマージュでしょうか。ペガサス自体モンスターズ後期で環境に置いていかれてましたが、ZEXAL環境でやったら多少エクシーズ入れてもこうなるよということですね。
読了日:02月09日 著者:吉田 伸,三好 直人
読書メーター
2月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:750
ナイス数:9

植物学の入門書。入門書であるが網羅的に植物学の内容を概観するのではなく、読者が興味を持ちそうな六つの事例を挙げ、それらについてひとつづつ解説を加えると同時に植物の特性について記述するという形式がとられている。リンネの植物学といえば分類学を意味するが本書には分類学的な話題は含まれていない。キノコにまるまる一章割り当てられているのも特徴的。各トピックに関連して植物に関する知識を得ることはできるが、植物学の全体像をつかむことはできないため、入門の前段階として読む書籍という意味合いが強いように思われる。
読了日:02月21日 著者:田中 修

藤原先生のダークファンタジー。ルナティック→レジンキャスト→アカイロとだんだん明に寄ってきた世界観ですが今回は再び暗に。ただ世界観が産業革命イギリス(イギリスではない)なのでまあでしょうねという感じでそこまで重苦しい印象はありません。バトルシーンのわくわくも相変わらずですが、本作は産業革命期というか主権国家体制の時代に関する知識がないと少し難しくバトルまでたどり着けないかもという節はあるかもしれません。2章が激重の鮮血のやつとはまた別の理由ですね。本作はちゃんと完結したようなのでそこは安心して読めます。
読了日:02月19日 著者:藤原 祐

ZEXALの6。そろそろクライマックスですがラスボス的なのがあまり見えてこないのでこのまま八雲がラスボスでしょうか。記憶が正しければすこぶる評判の悪い絶望王アンチなんとかがラスボスのメインモンスターのはずですが……。さて、今回通しでちゃんとやった決闘はハートランドさんのやつだけですが、ハートモンスターとかフィールド魔法とか目のやつとかはペガサスのオマージュでしょうか。ペガサス自体モンスターズ後期で環境に置いていかれてましたが、ZEXAL環境でやったら多少エクシーズ入れてもこうなるよということですね。
読了日:02月09日 著者:吉田 伸,三好 直人
読書メーター
