チケット印刷のチケットハウス

回数券座席指定券など、普通のチケットとは少し違った形のチケット作成をしたいときは、ぜひチケットハウスをご利用ください。


ラベル屋さんで簡単チケット作成

発表会のチケットに手作りが向かない3つの理由

発表会 その日はみんなが主役

習い事をしていれば、必ずやって来るのが発表会

ピアノバレエダンス書道
今やカラオケ教室でも発表会を開催しますが、そのために作るチケット作成の難しさにお気づきですか。

実は、発表会のチケットが有料の場合は、手作りチケットはあまりオススメできないんです。

 

▼チケットの流通経路が問題

ピアノの発表会で、主催者の先生にとって気心の知れている親御さんのみがが来場される場合はいいのですが、生徒さんの知り合いや第三者が来場される場合は、有料イベントのチケットが手作りだと、それだけでいい印象を持たない方が必ずいらっしゃります。

人間関係でチケットを買ってもらうという部分は、主催者には見えてはきません。

だからこそ、主催者として対応できる部分に関しては、できるだけのことはしておく必要があり、会場費などの予算もかかるのですから、できるだけチケットはしっかりしたデザインのものを、プリンターではなく印刷屋さんの印刷機で作るようにしましょう。

また、ジャンルによっては発表会といえども高額なチケット料金のモノが存在し、そのようなジャンルではチケットはデザイナーさんに作ってもらっている場合もあるほどです。

そんなチケットを見慣れた方が手作りチケットを見たとしたら、ただ微笑ましいと笑ってもらえないことだってありえます。

有料のイベントではチケットが手作りというのはいろいろ難しいんです。

 

▼チケットの記載事項がたくさん

発表会チケットに手作りが向かない理由のもうひとつが、チケットへ記載事項がたくさん発生するということ。

もちろん、いつも教室として使っている場所での簡単な発表会ならいいのですが、ピアノであれバレエであれ、それなりの会場を借りた場合、チケットに記載することがいっぺんに増えてしまいます。

料金のことから会場の場所のこと、会場によっては使用上の注意をチケットに記載することが義務付けられているところもありますから、それを小さなチケットに記載するのはひと苦労。

こんな点も、発表会チケットが家庭用プリンターで作るのに向いていない理由なんです。

 

▼そもそも高額なチケットが手作りの場合は論外です

発表会といえどもいろいろな経費がかかります。

ホール代もバカになりませんし、ダンスやバレエの発表会ではステージの設営や運営にお金がかかってきます。

そのために、通常の公演と同程度のチケット代金が設定されている発表会はいくらでもありますが、そん発表会のチケットが手作りでは、来場される方にどう思われるでしょう。

チケットの金額に見合ったデザインと仕上がりが要求されるのは、ある面チケットの宿命といえるのかもしれません。

 

レッスンチケットの大敵は個人情報?

レッスンチケットと言っても、スポーツから芸術文化まで多種多様。

必然的に、レッスンの仕方にも違いが出てきますが、どんなレッスンチケットでも共通している項目が記名式であること。

名前を書くだけでも個人情報の時代です

誰がレッスンを受けているのかを管理するためにも、レッスンチケットが記名式であることは避けられません。

それだけに、できればチケットの裏面に個人情報の取り扱いの注意書きがある方がいいのですが、そこまでしてレッスンチケットを作るとなると、今度はレベル屋さんで手軽に作ると意味がなくなってしまいます。

詳細表示

チケット作成講座 ラベル屋さん編

作成基礎講座

ラベル屋さんチケットを作る場合は、数十枚のくらいのチケット枚数で、チケットの料金も数千円という金額のモノはほとんどなく、子供会で使うような無料の場合も多いはず。

この作成講座では、若干の料金が発生したり、お店で使うようなチケットの場合でも、年1回程度のイベントで少量作るということを前提に解説しています。

▼記載内容

▼デザイン

▼管理


作成実践講座

子供会チケット

地域の子供会のイベントや夏祭りのチケット作成に関して解説。

バザーチケット

地域や幼稚園などでのバザーの時に便利なチケットの作り方を解説。

▼父の日プレゼントチケット

お店の催事としての、母の日や父の日用のクーポンチケットの作り方を解説。

▼発表会

ピアノやバレエ、最近ではカラオケ教室ですら発表会を開催していますから、主催者の方はぜひお読みください。

▼展示会

お得意様限定展示会や住宅展示場のような地域密着の展示スペースでのイベント用チケットの作り方を解説。

▼展覧会

前売り券の形を取って事前に登録しておいてもらえれば、名簿としえも活用できます。

セミナーチケット

有料のセミナーは、材料費などが発生して高額になる場合もありますから、チケットの作り方にも注意が必要です。

▼引き換え券

個店などのイベントで、ご来場いただいたお客様へのプレゼント引き換え券は、お店の個性の見せ所です。

▼レッスンチケット

定期的に開催されている講習会やスクールのチケットは、メンバーズカードの役割も果たしますから、他のチケットとは作り方が違います。

▼ワークショップチケット

事前にチケットを発行しておけば、ワークショップ当日の管理がらっくらく。

現在、随時更新中

セミナーチケットの半券を領収書にしてみる

ラベル屋さんを使ってセミナーチケットを作る

今回は、セミナー講習会などの時に使うチケットを作って見ましょう。

10ラベル屋さん_完成
チケットハウスラベル屋さん実践講座セミナーチケットはフォーマル仕様に 》 セミナーチケットの半券を領収書にしてみる

セミナーや講習会では、自分のお金ではなく会社の経費で出席される方もいて、その場合に領収書が必要になります。

そんなときのために、今回は半券を領収書にしてみました。

詳細表示

手描きのイラストで子ども達も大喜び 子供会チケット

子供会のイベントは形がさまざまですから、チケットの形式に関しては一律では解説できませんが、一点だけ、ハッキリしていることがあります。

それは、子どもたちがそのチケットを使いたくなるような楽しいチケットにしなければいけないこと。

オリジナルのイラストでかわいく飾ろう

子供会で使うチケットはイベント事で多種多様ですので、チケットの記載内容は一律ではありません。

場合によってはタイトルだけのチケットになることもありえますから、重要になるのは楽しそうなデザインになるかどうか。

そんなときは、手描きのオリジナルイラストをチケットに描いて、世界でひとつだけのチケットにしてしまいましょう

詳細表示

診察券をレッスンチケットにしてしまいました

ラベル屋さんのテンプレートは変幻自在

ラベル屋さんのテンプレートは、あくまでも基本的なデザインのテンプレートですから、文字や背景を変えてしまえばどんなチケットにすることも可能です。

レッスンチケット完成

今回は、診察券のテンプレートを使って、ヨガのレッスンチケットを作ってみました。

詳細表示

バザーのチケットはわかりやすさが一番大事

バザーチケットとっても、ゲームや萌系の方たちの使うものではなく、普通に子供会や地域でのバザーの時に使用せれる回数券の一種に関する解説です。

バザーの運営がスムーズに行くためのチケット

子どもたちが参加するバザーなどは、現金を実際に使うのを避けるためや、お金の管理をスムーズにするために使われる事が多く、金額を記載したり使用目的を記載してあるチケットがほとんど。

バザーチケット

作成のポイントは、使用目的をはっきりさせ、それにあったチケットデザインを考えることです。

詳細表示

バザーのチケットはシンプルが一番

ラベル屋さんを使ってバザーチケットを作る

今回は、バザーの時に使うシンプルなチケットを作って見ましょう。

バザーチケット_出来上がり

イベント系の食券や乗り物チケットではなく、商品購入などに子供たちでも使える、金額が記載されてタイプのモノを作ります。

ラベル屋さんのテンプレートは使いませんが、文字入力と基本画像の配置だけで簡単に作れますよ。

詳細表示

ラベル屋さんでチケットを作るのを勧める3つの理由

必要な枚数だけチケットを印刷することの難しさ

この解説でお対象としているのは、いつもチケットを作っているわけではなくて、たまたまチケット印刷をしなければいけなくなったお客様です。

そのようなお客様は、場合によっては数十枚程度のチケットが必要なだけ。

そんなお客様のご要望から導き出された答えが、ラベル屋さんの活用だったんです。。

詳細表示

チケットを作ってラベル屋さんの基本操作を学ぼう

ラベル屋さんはネット上で使える便利なソフト

パソコンにインストールしなくても使えるクラウドアプリは本当に便利ですが、このラベル屋さんも、そんなクラウドアプリのひとつ。

もちろん、クラウドアプリの欠点である、ブラウザー(インターネットを見るソフト)のバージョンやパソコンOSの違いなどに考慮して、クラウドでなくインストールして使用するタイプも配布しています。

とはいえ、やはり便利なのはネット上にあるクラウドアプリですから、ラベル屋さんの操作方法に関してはクラウドアプで解説して行きたいと思います。

詳細表示

ラベル屋さんで簡単チケット作成

宛名ラベルなどを専門に扱っているA・oen(エーワン)が、手軽にチケットや回数券が作れるソフトラベル屋さんを無料で配布しているのをご存知ですか。

ラベル屋さん

 


小さなホームパーティーや初めてのコンサートなどでは、それほど多量のチケットも必要ないですから、そんなときは自宅のプリンターで出力した方が簡単で安上がり。

そこで、ラベル屋さんを使って簡単にチケットを作る方法を解説する講座『ラベル屋さんでチケット作成』を掲載して行こうと思います。

ラベル屋さんトップ

 

カラー回数券印刷
テンプレート回数券印刷



印刷用データを作れないお客様へは、こちらの商品をご用意しております。

おまかせ印刷


座席指定・ナンバリング解説

チケット印刷の申し込み方法チケット印刷データの入稿方法チケット印刷 納期
チケット印刷代金の支払い方法チケットハウスのサイトマップチケット印刷 よくある質問

いらっしゃいませ
チケット印刷のチケットハウス

チケットハウス_営業受付時間

お問合せはこちら >> チケットハウス_メール

チケットハウス_サイトポリシー
チケットハウス_販売法
三大チェックポイント
不完全データOKのがん治郎's houseでも、修正自体が不可能なデータがあります。

三大チェックポイント

■ 解像度
■ 文字のアウトライン
■ 裁ち落とし

こちらに関しては、事前にチェックしてからご入稿下さい。


また、色合いに関してもぜひご理解ください。
ご案内
印刷データを作れないお客様はこちら
チケット印刷ならおまかせ印刷で
チケット印刷ならテンプレート印刷で

座席指定券の印刷なら
座席指定券印刷バナー

ナンバリングで座席指定券を作ろう
座席指定券はナンバリング印刷で
回数券印刷ならおまかせ
回数券印刷

テンプレート印刷 新シーズンチケット特集
新シーズンチケット特集
写真提供:ペイレスイメージズ