2019年06月23日

「Psycle Bum」始動!

IMG_20181217_213813_044


え〜。お久しぶりでございます。

ここ数年instagramでの情報発信が中心となっておりましたが、大切なお知らせがありますので実に2年以上ぶりのブログ更新でございます。

去る2018年末、長年親しんでいただいた店名を改めるはこびとなりました。

新店名は「Psycle Bum」
読みは(サイクルバム)と申します。

今まで以上に「遊べるオートバイ」をテーマとした活動に尽力してまいります。

…とは言っても大きく何かが変わるワケでもありませんので、どうぞ皆様も変わらずお付き合い下さいませ。

また冒頭で述べたとおり、現在の情報発信はinstagramをメインとしておりますので、ぜひそちらも覗いてみて下さいな。

instagramアカウント→ @psycle_bum

気が向いたら当ブログもまた更新しま〜す。
それでは!

garaje at 19:02|PermalinkComments(0) psycle bum 

2017年02月25日

premium?

おっといかんいかん。

ちょっと油断すると、ま〜た更新が滞っちまう。


ってなワケで半ば無理矢理更新。

本日、garajeはプレミアムでございます。


本チャンのプレミアムは昨日だったもようでございますが、
いったいぜんたいお上は何がしたいのかプレミアム。

忙しく働かなくちゃいけない空気が定着しているこの国で、
お上の思惑どおりにプレミアムに過ごせた人々など
果たしてどれだけいたのかプレミアム。

名句「華金」の呼び名じゃダメだったのかプレミアム。

ともあれ、つい先程作業中に溶接のガスが底を尽き
さらに畳み掛けるようなタイミングでグラインダーが
煙を吐いてぶっ壊れてしまい、ノリノリのテンションが
一気にガタ落ちしてしまった私は本日がプレミアム。

珍しく定時で帰らせていただきますハイ。


…と、その前にせっかくなので一ネタ。


例のプレミアムなショベルちゃん、毎晩終業後にチマチマと
進めておりまして、なんとなく全体像が見えてまいりました。


02252

アレコレ悩んだ末、オーソドックスな形状で製作することに
落ち着いたフェンダーストラット。


02251

う〜ん。プレミアム〜。


本当なら今夜も溶接して削り込んで叩いて曲げて…と
日中から妄想しておりましたが、まあ前述のとおりの
プレミアムな出来事がございましたので残念無念。


ま、言っててもしゃーないので気をとりなおして…


明日は日曜、これぞプレミアム!な晴れの休日でございます。

朝イチで工具屋に走る以外はおおむね店におりますので、
だいぶいい感じになってきたこのショベルちゃんとともに
皆様のご来店をお待ちしておりま〜す。



premium garaje


garaje at 20:22|PermalinkComments(0) 今日のgaraje 

2017年02月12日

swingarm chopper

晴れの休日、日曜日でございます。

何やら列島の西や南の方では大雪に見舞われているようで
ございますが、なぜだかここ仙南地区は東北真っ只中に
ありながら例年以上に積雪の気配すらありません。

剥き出しのアスファルトで無駄に擦り減るスタッドレスが
ああもったいないもったいないと貧乏症を発揮する平和な冬。

まあバイク屋稼業にゃありがたい事なんですがね。


そんな本日。
回顧ネタは一旦お休みしてタイムリーなヤツを一つ。


02121

以前、ロングなスプリンガーを組んだ形で紹介したFLH君。

「短いフォークを組んだ姿も見てみたい」というご要望が
ありましたので、有りモノの2インチオーバーを組んでみました。

個人的にはもうちょい長さが欲しいところでございますが、
コレはコレでしっくりハマってる気がいたします。

ロングでもコンパクトでもイケちゃう絶妙なフレームライン。

DUOスタイルマジックとでも言うべきかはて。


何とも言えないこの雰囲気。

丸みを帯びた独特な形でワンオフ製作した
ムッチムチなスポーツスタータンク。

画像や言葉じゃ伝え切れないモノがございますので
ぜひ実物にてご覧くださいませ。


ちなみにSALEコーナーに他画像もアップしてありますので、
そちらも併せてご覧くださいな。


さあそんな晴れの休日、日曜日。

冒頭のとおり雪の心配はございませんが、相も変わらず
風だけは強く吹き荒れておりますのでバイクでお越しの際は
くれぐれもお気をつけて〜。



garaje

garaje at 10:06|PermalinkComments(0) 今日のgaraje 

2017年02月07日

Extend

思えばビヨ〜んときたもんだ。

最近のgarajeは長めのchopperを作る機会が増えました。


ロングライディングでの快適性。

ダッフルバッグをくくりつけた姿。

走る姿の勇ましさ。

バンク角もゴニョゴニョゴニョ。


…一つ余計なのが混じってた気がいたしますが、
こういったロングフォークならではの楽しさは
乗ったモンじゃないとわかりません。


そんな本日のビヨ〜ン特集、まずは私個人所有のchopperから…

02071

2インチストレッチしたフレームに9インチオーバーガーダーフォーク。

スプリング部にダンパー内蔵のサスを仕込んだガーダーは快適そのもの。

早いトコ完成までこぎ着けたいものですが、いつになることやら…。


02073

こちらはほぼストックサイズのフレームにワイグラ8インチオーバー。

カチ上げ前上がりのバンク角で、信じられん勢いで
コーナー続きの峠を疾走するchopperでございます。


01287

'75XLCH

サラリと延ばした4インチ。

アイアンは過去にダートラ風なのばっかり作ってきたけど、
この手のスタイルもやっぱり外せないモンです。

上体が反り気味となるポジションは腰にも良いらしいですが、
その真意や如何に。


02072

延ばすのはフォークだけではございません。

よくあるストラットオンのシッシーバーに荷物縦積みするため、
ガッツリ延ばした30センチ。

私の冗談半分の一言から悪ノリが加速してしまい、
延ばすだけでは留まらずに一手間二手間三度手間と
ネジネジするハメになったのも今では良い思い出…。



…と、まあ色々と延ばしまくったここ数年でございました。

そして伸びたと言えば、私の髪。

特に意図したワケではないものの切るタイミングをすっかり
見失ってしまっており、今や20インチオーバーにも届こうか
という長さでございます。

ロングフォークと違って、そこには快適さなど微塵もございません。

こうなりゃいっそ髪もネジネジにしてやろうか。


…邪魔だろうなぁ〜。




garaje



garaje at 22:24|PermalinkComments(0) 今日のgaraje 

2017年02月03日

250TR "the trail"

前回お知らせしたサボり期間中のネタ特集ですが、
PHOTOコーナーとしてまとめてみようと思ったものの
あまりにも溜まり過ぎて収集つきませんハイ。

なのでちょいと作戦変更。
定期的にここで順繰りと紹介していくことにいたします。

しばらくの間、お付き合い願いま〜す。


…さてそれでは。

来年の事を言えば鬼が笑うなどと申しますが、
昨年や一昨年のことを今さら話すとなると果たして
鬼さんの反応はいかがなものか。

奇しくも今日は節分。

鬼は外。福は内。

笑う鬼には豆つぶて。

笑う門には福来たる。

笑う鬼さんのところにも福は来るのかハテ。

そんな本日のネタは鬼も失笑しそうな一昨年のお話…。


02021

前後アルミフェンダーでサラリとカスタムした250TR

灯火類すらあえて純正のままとしたライトカスタムながらも、
このワンオフマフラーの存在感のおかげで全く別モノの
風格が漂うから不思議なモンです。

'70sTRシリーズをモチーフに…と言いますか、
本物バイソンのチャンバーをベースにしております。

当然、車格も合わなければそもそもが2スト用のため、
雰囲気はそのままながらもその実、切った貼ったの大加工。
4ストにもキッチリ対応する内部構造を持たせて作り直した
苦心の作でございます。


01286

一回り小さくなったチャンバーに合わせ、ヒートガードも
純正品をモチーフにアルミ板金にて製作しました。


02022

ついでに寂しくなった右側はこんな感じ。

サイドカバーを兼ねたアルミゼッケンプレート。
いつものとはちょいと形が違います。


ライトカスタムはライトであるからこそバランス感覚がモノを言う。
アイデア勝負のこんなスタイル、1年半越しでオススメいたします。

そんなヴィンテージトレール風250TRでしたとさ。



……
どうでもいいけどこのマフラー、ちょっと金棒っぽいよね…



garaje



garaje at 01:22|PermalinkComments(0) 今日のgaraje