緑の空気

デザイナーが教えるガーデンの魅力

こんにちは。庭香Niwacaの大塚です。

不具合で送受信ができなくなっておりましたメールが復旧しました。
ご迷惑・ご不便をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。

通常通りメールの送受信ができるって、すばらしい!ありがたい!

庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

おはようございます。
庭香Niwacaの大塚です。
今日も寒いですね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年明けからメールの送受信ができない状況になっております。
ご不便をお掛けして申し訳ありません。

メールを送信したのに返信がない等ありましたら、お電話でご一報いただけると助かります。
年明け早々申し訳ありませんが、復旧までもう少々時間が掛かる状況のため…
どうぞよろしくお願いいたします。


庭香Niwaca
大塚小秩子
庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
2687216434-nature-605506-QWZZ-1920x1280-MM-100
Blogの更新もご無沙汰してしまっておりましたが…
7月に無事に男の子を出産し、元気にお仕事再開させていただいております。

新年の御挨拶の機に、御報告があります。

昨年半ばからパートナーである伊藤が、一緒に庭香Niwacaの仕事をさせていただくことになりました。
新体制で気持ちも新たに迎えた14年目の庭香Niwacaを、どうぞよろしくお願いいたします。

前回のBlogでも書かせていただいたように、事務所兼店舗の計画も進めています。
予定より少し遅れ気味ですが…また詳しい御報告ができるときになったら、報告させていただきます!

新年は6日から営業開始の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。


庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

おはようございます。
庭香Niwacaの大塚です。

毎日雨が続きますね。
被害が出ている地域もあり、早く止んでくれることを願うばかりです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私事ではありますが、前回のブログでも妊娠中という話をさせていただいておりましたが、
間もなく出産を控えております。
そのため、一時産休をいただきます。
復帰は9月中ごろを予定しておりますが、何しろ若くないため…
体調と相談しながら、また詳しい日にちをお知らせさせていただきたいと思います。

なお、スタッフが動いてくれることもあり、産休中でも電話やメール等でのお問い合わせは、
受け付けておりますが、お返事をお待たせすることがあるかもしれません。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、ご了承ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
色々と大変なこの時期ではありますが、庭香Niwacaは来年に向けて初の店舗を構える
計画を進めています。
場所等詳細はまた順にお知らせしていきたいと思います。

植物、庭、自然、畑、美味しいもの、藍染め…等々…庭香Niwacaが興味のある事を、
詰め込んだShopにしたいと思い計画中です♪
庭香Niwacaと一緒にお庭を造ってくださったお施主様や、
同じ事に興味のある人たちが集まれる場になるといいな。

そんな計画を進めつつ、10年ぶりの出産に挑みたいと思います!
何しろ時間が開きすぎていて、意外と覚えていないことが多く、不安もありますが。
何とかなるさ!と開き直りで挑むことにします。

Shopの進行状況を含め、またこちらでご報告をさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします♪


庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは。庭香Niwacaの大塚です。
この地方も梅雨入りしましたね。

暑い日が続いていたので、少しほっとするような…
植物にとっては恵みの雨のような…
とはいえ、この時期は工事も思うように進まず、
段取り調整に振り回される時期でもあります
天気には逆らえません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご紹介が遅くなってしまいましたが、昨年春に完工した外構のご紹介をさせていただきます。

藍染めに興味があり、実は2年前に藍染めを習いに一年間通っておりました。
そこでのご縁でお庭を造らせていただくことになったお宅です。

草木染めや機織りの教室をご自宅でされる予定のこのお宅。
藍甕もある本格的なご自宅兼工房です。

お庭のテーマは、
【できるだけ造り込み過ぎずに、日本に元々ある植物や染料になる植栽で構成する庭】

庭香Niwaca自身も、藍染めから一気に草木染めや機織りの世界にも惹かれていて、
これからどんどん勉強したい分野。
大変勉強になる楽しいプロジェクトでした♪
tntei4
tntei3
tntei5
tntei8
tntei7
アプローチ以外は舗装をせず、枕木や石など自然素材を使い、
普段は植えないようなヨモギやドクダミまで下草として入れています。

まさに植栽の成長と共に成長していく庭。
これからの成長がとっても楽しみです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こちらの工房はまだ準備中ですが、オープンしたらぜひ庭香Niwacaも勉強に通いたいと
思っております♪

庭香Niwaca自身も藍を育てて自分で藍染めをするのを目標に、昨年から畑を借りて実験中。
今年は出産のため、あまりできないですが…
いつかワークショップ等計画して皆さまと楽しみたいと計画しています。
まだまだ分からない事だらけなので、私自身が勉強して色々実験してみなくては!
と思っております。


庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

お久しぶりの更新になってしまいました。
庭香Niwacaの大塚です。

新型コロナの影響で大変ですね。
そんな中、庭香設立の日5月8日を今年も無事に迎える事ができました。
2008年からスタートした庭香も、今年で13年目を迎えます。
ここまでやってこられたのも皆さまのおかげ。
一人では何もできないなとしみじみ感じる今日この頃です。

ここで、もうひとつご報告があります。
40歳の私、10年ぶりに出産を控えております。
予定は7月の予定で、スタッフに支えてもらいながら、
庭香Niwacaの営業は出産前後も続ける予定ではありますが、
通常通りとはいかない時期もあるかと思います。
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しばらく更新出来ていなかった間に完工したお庭のご紹介をさせていただきます。
こちらは昨年秋に完工した、サロンの庭。
ご自宅でサロンを経営されているお宅の庭です。

ハーブやスパイスに関する資格も持ってみえて、サロンでの施術や生活にも取り入れてみえるお施主様。
やっぱりお庭にもハーブを取り入れた植栽を、ということでハーブの香る素敵なお庭になりました。1589246307704
もともとのお庭は、隣地との境界が丸見えで、部屋と道路や車との距離が近く、
芝を張ってあった駐車場が荒れて、土がむき出しで使いにくく。
無機質なアルミのメッシュフェンスで囲まれたスペースが無駄なスペースになってしまっていました。before
駐車場は、汚れの目立たない洗い出し舗装に変更してすっきり。
お隣と部屋の前に目隠しのウッド調フェンスを設けてプライベート感が増しました。1589246318476
フェンスで囲まれていた部分は、駐輪場とハーブガーデンに生まれ変わりました♪1589246311105
1589246314812
1589246313511
完工が冬だったので、しばらくは植物たちもあまり動きがなかったのですが、
春を迎え、ハーブたちもすくすくと成長している様子♪
そんなハーブを早速色々活用していただいているようで、とってもうれしい♪

こちらの素敵なサロンは、名古屋市中川区のGreenery of aromaさん。
いつかコラボしてワークショップ等開催させていただきたいと考えています。aroma
こちらはハーブガーデンの植栽を選びに伺ったタナカ園芸さんでメディカルティーツリーの精油を作る工程を見学させていただいた時のもの。
大量の葉からとれる精油の量はほんの数ml。
貴重な植物の恵みをいただいているんだと感慨深い体験でした。

何でも自分でやってみたくなる性分の庭香Niwacaとしては、いつか自分でもやってみたいと企んでいます。

庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは。庭香Niwacaの大塚です。
雨続きでジメジメしていますが、お庭に出ると植物たちは生き生き。
雑草も勢いよく伸びる伸びる。
…ということでこの季節は晴れ間をみては、管理のお宅を順番に回っております。

今日は昨年末に完工したお庭のご紹介を♪
完成した頃は真冬だったため、春になるのを待って写真を撮りにお伺いしてきました。
美しい新緑と咲き誇る花の一番いい季節
mstei
周りをマンションや駐車場に囲まれて緑の少ない地域で、四季を感じて過ごせるオアシスのようなお庭。
そんなテーマからスタートしたお庭づくり。

既設のウッドデッキから続く石貼りのテラスと水場を組み込んだ石積みがポイントになっています。
正面は、お隣の駐車場からの目線を遮るためのフェンスを設けて、より囲まれたプライベート空間に。

四季ごとに花が楽しめるように植栽を配置しているので、家に居ながら四季を感じて楽しめます。
mstei2
何もなかったお庭にひとつづつ積みあげた石が、お庭に重厚感と落ち着きを与えています。
美しい職人技。
植物と石とが造り出す景色が素敵ですmsteisekou
お庭が完成してから、植物のことをとってもよく気に掛けてお手入れされている奥様ですが、
夏場の暑い時期やご旅行に行かれる際に備えて、自動散水も配置しています。
愛情いっぱいに育ててもらって、これからの成長がますます楽しみなお庭です。mstei3

庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんばんは。
庭香Niwacaの大塚です。

今日は5月8日。庭香を開業した日。
12年目を迎える事ができました
ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします!!

GWは10連休の方も多かったのでしょうか?
庭香Niwacaも9連休をいただき、7日から通常運転に戻っております。

つらかった花粉症もようやくおさまり、気分爽快!!
気候的にも気持ちのいい季節ですね♪

何度か施工中の様子をブログでご紹介してきた庭香Niwacaの庭も、
新緑と花が美しい季節を迎えています♪
まだまだ山肌が見えてしまっている所や、緑を追加したい箇所が多々残っておりますが…
ずいぶん庭らしくなってきました
何もない、はげ山だった頃がもう思い出せない…Part1 Part2 Part3 Part4
niwacanoniwa201905
‘アカンサス・モリス’がこの庭で初めて花を咲かせてくれそうです。
この花は、庭香Niwacaの名刺に絵を描いたほど好きな花。
ずっと庭に植えてみたかった‘グンネラ’も、水辺で大きな葉を元気に広げています♪

GW中家にいられる日は、久しぶりにゆっくりと庭での時間も過ごすことができました。
デッキに設けたパーゴラに葦簀を掛けて日影を作れば、お庭で過ごす時間もより快適に
晴れている日は、ごはんを食べるのも、お茶をするのも庭。

ほんとに植物たちの一つ一つが美しくて…
毎日見ていても、「きれいだな〜」としみじみ思う。本当に美しい。

季節ごとに花が咲くようにプランニングして植えた植物たちが、次々と花を咲かせてくれる。
ちゃんと季節が巡ってくると花を咲かせる植物たちに、いつも感動させられる。
自らのプランニングを再確認しつつ、庭作りはきっといつまでも終わらないだろう…
そんな気がします。

庭香Niwacaの庭でいつかイベントをできたらいいな〜。
また庭の様子をこれからもご紹介していきますね!


庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは。庭香Niwacaの大塚です。
雨上がりの今日は暖かいですね。
今年は花粉が多いと予想されていて、すでに目に症状が出始めているわたくし…
つらい季節がやってきました

なかなか現場の紹介ができていないので、今日は現場の紹介を

昨年2018年2月に完工の現場です。
およそ一年前…
cotei
高低差のある敷地の外構です。
土留めを最小限に抑えて傾斜の植栽帯にすることで、コストを抑えつつ緑も楽める計画です。
ウッドの門柱が自転車置き場の目隠しも兼ねています。cotei2
門柱の前にはポイントで大谷石を敷いて、高級感のある仕上がりに。
段数のある階段はアールにして、ゆったり上り下りできるデザインにしています。
階段横にはスロープを設けて、ご主人のバイクを建物のアウトサイドロッカー内に
収納できるようにしています。

斜面の上部には転落防止も兼ねた低めの生垣に、花も実も楽しめる低木の
‘ビバーナム・ティヌス’を植えて、アプローチからも花を楽しめます。cotei3
石積みの立水栓の受けの部分は、奥様とお子様で楽しみながら埋め込んだ
ガラスのイラストがアクセントになっています♪
自分で埋めたガラス。いい思い出に残るといいな♪

高低差のある敷地は、使い方次第で素敵な庭や外構になる可能性大。

擁壁でしっかり土留めをして、最大限敷地を広く利用するもよし。
今回のように斜面の部分をあえて残して、緑を楽しむ庭にするもよし。
いろんな可能性があるから、面白い♪

庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


今年のお正月は思い切りのんびりする!と心に決め、のんびり過ごし、
普段ゆっくり考えられないことを考えたり…
昨年からずっと調子の悪かった腰も、ゆっくり休められました♪

身体を整え、心を整え。
今年も一年頑張れそう。

昨年から手を付け始めて、今年から形にしていきたいプロジェクト。
題して!庭香Niwacaの「竹やぶプロジェクト」

場所は三重県菰野町にある竹やぶ。
ここはパートナーの実家の元桑畑だったところで、使われなくなってから放置され、
隣りの畑から徐々に竹が入り込み、今では完全に竹やぶになってしまっている…

およそ200坪あるその竹やぶで、何ができるか。

ひたすらそんなことを考えながら…
やりたいことはこんな感じ。
・藍を育てる畑→藍染め
・みつばちを飼う→はちみつ
・きのこ栽培
・小屋を建てる
・堆肥づくり
・野菜栽培
・綿花栽培→機織り
・こどもと一緒に遊べる場所作り→ツリーハウス・ロングブランコ

などなど…
竹を利用したバンブーハウスなんかも面白いなーと企み中。takeyabu
takeyabu2
takeyabu3
これが開拓中の竹やぶ。
年明け2日、3日と開拓に行き、何とか道路から車が一台入れるようになりました。

今後はチッパーで切った竹を粉砕して、竹チップにして機械で竹の根を掘り返す予定。

この竹チップは土に混ぜ込んで改良したり、これから作る予定のコンポストトイレにも
活躍してくれるはず。

200坪って広いような狭いような…
やりたいと思うものが、まだバラバラしていてどんな方向に行きたいのか…
考えても考えても、まだまだ…まとまりませんが、
やりながら見えてくることがあるはず。

そう信じて、まずは竹やぶに2月に藍の種を蒔く!

目前の目標に向かい、週末は竹やぶへ通えるだけ通うつもりの庭香Niwacaです。

新年早々何のこと〜?なBlogかもしれないですが、庭づくりをしていく中で、
興味が湧いたこと、気になっていたことなどをまずは自分でやってみたい。
そんな実験場のような遊びの場を持つこと、そしてその情報を皆さんにもご紹介していく中で
見えてくるものがあると思うのです。

庭づくりも、もっと信念を貫いたご提案ができるよう、本物になるため。
この竹やぶプロジェクトは大切な庭香Niwacaの軸となるはず。

このプロジェクトはきっと長く掛かるものになりますが…
どうぞ今後とも庭香Niwacaをよろしくお願いいたします

庭香Niwaca
http://garden-niwaca.com/
ブログランキング・にほんブログ村へ

このページのトップヘ