前期上位にいたやつをかなり参考にした。
◆ゴリランダー@鉢巻 グラスラ/ウドハン/叩き/馬鹿力
◆ヒードラン@残飯(炎の体) 鬼火/守る/挑発/マグスト
◆サンダー@ゴツメ(静電気) ボルチェン/羽休め/熱風/暴風
◆ガブリアス@オボン 剣舞/地震/スケショ/炎牙
◆ポリゴン2@輝石(DL) 破壊光線/シャドボ/冷ビ/ソラビ
◆連撃ウーラオス@スカーフ 水流/インファ/蜻蛉/雷パン
〇構築経緯
ブリザポスから組んでガブリアス、サンダーと続いていったが、相手のサンダーやカプ・レヒレの対策には正直この3匹では不安で、何かいいポケモンはいないかと探してたら、ゴリラドランが自分の好みに合っていたのでそのまま突っ込んだ。6匹目にはウーラオスを連撃と一撃を入れ替えながら採用していた。ただ、ブリザポスはASのラム剣舞で使っていたのだが(カバルドンやラグラージの欠伸展開がきつそうだったから)、あまりにも選出できないし、初手以外に選出したら後出ししづらい謎の低速ポケモンがいるだけになっていたので、パーティから外すことになった。ではどのポケモンを採用するかだが、ここまで数戦やってきて、エースバーンに対しての立ち回りが難しかったので、相手にダイマックスを早々に使わせて動きを簡略化するために、初手ダイマックスポリ2を使おうと言うことになった。
〇個別メモ
・ゴリランダー
強いけどエースバーンがいると出しづらい。
サンダー受け出しはうざいけど、大きく負担がかかってヒードランを投げる余裕ができるのでやはり強い。きついのはウドハン押してる時のナットレイ投げ。叩きか馬鹿力を押せるくらいの心の余裕を持つ必要がある。
レヒレと対面できたら大体勝てる。
普通にグラスラが無理な相手も結構いた。
・ヒードラン
この構築で最も信用ならない反面、ほとんどの対戦で選出しなければならない。
この構築はサンダー対策をほとんどこのポケモンに担わせているから。
それなのに、サンダーの処理は安定しない。毒が欲しい。
普通に珠サンダーはきついし、見たことないがタラプとかも無理だろう。
この構築はミミッキュもきついのだが、相手がダイホロウしてこないことを祈りながら鬼火を押すことになる。命中率については祈っている暇がない。
トレースポリ2にTODされて顔がぐちゃぐちゃに歪んだので特性を変えた。発動したことは一度もなかった。
このポケモンを選出しても腐ることが多かった。理由としては、ポリ2がこいつの仕事を奪ってしまうからと、刺さるポケモンが相手の構築に1匹(サンダー)しかいないが、このポケモンがいないと勝てないために結局選出せざるを得ないから。
・サンダー
思っていたよりも耐久がない。静電気もあまり発動しない。
強いポケモンだが、全対面対策されているので弱い。
特に、テッカグヤに対して不利になっているのは弱い。
ウーラオスがいたら必ず選出しないといけない。
対エースバーンは未だによくわからない。初手で対面させるべきかどうか、対面させたとしてどう立ち回るべきか。ボルチェンしてカキュウやアタックを撃たれてた時、こちらはサンダーがめちゃくちゃ削れるけど目の前のエースバーンはあまり削れてない上にそこからまた後続のポケモンが削られるしダイマックスも切らされる。羽休めで一旦待つのは動きとしてめちゃくちゃ弱いし。ダイマしちゃったら引かれたとき間違いなく負けるし。どうすりゃいいんすかねこれ。
・ガブリアス
ウツロイドと、サンダー以外の電気がいたら出したほうがいい。
あと、ヒードランがいるときも出さないと倒せない。
ヒードラン相手に出す場合は、多分後続のダイマと一対一交換になるのでウーラオスも選出しないといけない。
飛行タイプがいると途端に動かしづらくなる(相手がダイアースを空かしてくることに怯える)のであまり使いたくない。
通ってるときは本当に強い。
・ポリゴン2
毎試合こいつ出せばいいんじゃねという思考になるので使うべきではない。使ってたらバカになる。
初手のエースバーンにダイマックスを確定させつつ大きく削ることで後続のウーラオスでの処理を確定させたかった。実際はサンダーが裏にいたり初手サンダーだったりするのでよくわからない。
初手ダイマポリ2は物理受けサンダー+ウオノラゴンや連撃ウーラオスという、ゴリラドラン相手にごちゃごちゃだるいことをしてくる相手に対しても有効な上に、欠伸展開を狙うカバルドンやラグラージに対して予想外の超ダメージを与えることができる。ポリゴン2はゴリランダーとは違い、タイプ受けをしづらい点が優秀だった。
ソラビの枠にはダイウォール用にトリルを採用していたが使わなかった。ダイアタックでラグラージを倒せなかったのでソラビを採用してみた。
初手にサンダーと対面することに成功はするが、Aが上がる場合にどうすればいいかわからなくなる。また、後続にエースバーンがいるときにこいつに初手ダイマを切らせると、後のダイマエースバーンがどうしようもなくなる。
つまり、運が良いと通って勝てるようなポケモン。ちゃんと勝ちたいなら使うべきじゃない。
・連撃ウーラオス
主にエースバーンとランドロスを倒すために採用した。
はじめは、ドラパが重そうなので一撃を使っていたが、構築にポリ2が入ってきたので見た目上は心配する必要がなくなり、連撃で確定させた。
あんまりダイジェットされると上から殴れなくなって産廃になるのでサンダーやドランでダイジェットさせないように動きたい。
ウツロイドはこいつで殴れば勝ちだと思っていたらブーストでSが上がって草結びで負けたのでやはりガブリアスを出すべき。
間違いなく強いポケモンなので、サンダーの処理を安定させれば活躍できると思う。
〇総評
エースバーンとサンダーの処理が安定しなかった。
ミミッキュもまあまあきつかった。倒せてた時は運が良かったと思う。
◆ゴリランダー@鉢巻 グラスラ/ウドハン/叩き/馬鹿力
◆ヒードラン@残飯(炎の体) 鬼火/守る/挑発/マグスト
◆サンダー@ゴツメ(静電気) ボルチェン/羽休め/熱風/暴風
◆ガブリアス@オボン 剣舞/地震/スケショ/炎牙
◆ポリゴン2@輝石(DL) 破壊光線/シャドボ/冷ビ/ソラビ
◆連撃ウーラオス@スカーフ 水流/インファ/蜻蛉/雷パン
〇構築経緯
ブリザポスから組んでガブリアス、サンダーと続いていったが、相手のサンダーやカプ・レヒレの対策には正直この3匹では不安で、何かいいポケモンはいないかと探してたら、ゴリラドランが自分の好みに合っていたのでそのまま突っ込んだ。6匹目にはウーラオスを連撃と一撃を入れ替えながら採用していた。ただ、ブリザポスはASのラム剣舞で使っていたのだが(カバルドンやラグラージの欠伸展開がきつそうだったから)、あまりにも選出できないし、初手以外に選出したら後出ししづらい謎の低速ポケモンがいるだけになっていたので、パーティから外すことになった。ではどのポケモンを採用するかだが、ここまで数戦やってきて、エースバーンに対しての立ち回りが難しかったので、相手にダイマックスを早々に使わせて動きを簡略化するために、初手ダイマックスポリ2を使おうと言うことになった。
〇個別メモ
・ゴリランダー
強いけどエースバーンがいると出しづらい。
サンダー受け出しはうざいけど、大きく負担がかかってヒードランを投げる余裕ができるのでやはり強い。きついのはウドハン押してる時のナットレイ投げ。叩きか馬鹿力を押せるくらいの心の余裕を持つ必要がある。
レヒレと対面できたら大体勝てる。
普通にグラスラが無理な相手も結構いた。
・ヒードラン
この構築で最も信用ならない反面、ほとんどの対戦で選出しなければならない。
この構築はサンダー対策をほとんどこのポケモンに担わせているから。
それなのに、サンダーの処理は安定しない。毒が欲しい。
普通に珠サンダーはきついし、見たことないがタラプとかも無理だろう。
この構築はミミッキュもきついのだが、相手がダイホロウしてこないことを祈りながら鬼火を押すことになる。命中率については祈っている暇がない。
トレースポリ2にTODされて顔がぐちゃぐちゃに歪んだので特性を変えた。発動したことは一度もなかった。
このポケモンを選出しても腐ることが多かった。理由としては、ポリ2がこいつの仕事を奪ってしまうからと、刺さるポケモンが相手の構築に1匹(サンダー)しかいないが、このポケモンがいないと勝てないために結局選出せざるを得ないから。
・サンダー
思っていたよりも耐久がない。静電気もあまり発動しない。
強いポケモンだが、全対面対策されているので弱い。
特に、テッカグヤに対して不利になっているのは弱い。
ウーラオスがいたら必ず選出しないといけない。
対エースバーンは未だによくわからない。初手で対面させるべきかどうか、対面させたとしてどう立ち回るべきか。ボルチェンしてカキュウやアタックを撃たれてた時、こちらはサンダーがめちゃくちゃ削れるけど目の前のエースバーンはあまり削れてない上にそこからまた後続のポケモンが削られるしダイマックスも切らされる。羽休めで一旦待つのは動きとしてめちゃくちゃ弱いし。ダイマしちゃったら引かれたとき間違いなく負けるし。どうすりゃいいんすかねこれ。
・ガブリアス
ウツロイドと、サンダー以外の電気がいたら出したほうがいい。
あと、ヒードランがいるときも出さないと倒せない。
ヒードラン相手に出す場合は、多分後続のダイマと一対一交換になるのでウーラオスも選出しないといけない。
飛行タイプがいると途端に動かしづらくなる(相手がダイアースを空かしてくることに怯える)のであまり使いたくない。
通ってるときは本当に強い。
・ポリゴン2
毎試合こいつ出せばいいんじゃねという思考になるので使うべきではない。使ってたらバカになる。
初手のエースバーンにダイマックスを確定させつつ大きく削ることで後続のウーラオスでの処理を確定させたかった。実際はサンダーが裏にいたり初手サンダーだったりするのでよくわからない。
初手ダイマポリ2は物理受けサンダー+ウオノラゴンや連撃ウーラオスという、ゴリラドラン相手にごちゃごちゃだるいことをしてくる相手に対しても有効な上に、欠伸展開を狙うカバルドンやラグラージに対して予想外の超ダメージを与えることができる。ポリゴン2はゴリランダーとは違い、タイプ受けをしづらい点が優秀だった。
ソラビの枠にはダイウォール用にトリルを採用していたが使わなかった。ダイアタックでラグラージを倒せなかったのでソラビを採用してみた。
初手にサンダーと対面することに成功はするが、Aが上がる場合にどうすればいいかわからなくなる。また、後続にエースバーンがいるときにこいつに初手ダイマを切らせると、後のダイマエースバーンがどうしようもなくなる。
つまり、運が良いと通って勝てるようなポケモン。ちゃんと勝ちたいなら使うべきじゃない。
・連撃ウーラオス
主にエースバーンとランドロスを倒すために採用した。
はじめは、ドラパが重そうなので一撃を使っていたが、構築にポリ2が入ってきたので見た目上は心配する必要がなくなり、連撃で確定させた。
あんまりダイジェットされると上から殴れなくなって産廃になるのでサンダーやドランでダイジェットさせないように動きたい。
ウツロイドはこいつで殴れば勝ちだと思っていたらブーストでSが上がって草結びで負けたのでやはりガブリアスを出すべき。
間違いなく強いポケモンなので、サンダーの処理を安定させれば活躍できると思う。
〇総評
エースバーンとサンダーの処理が安定しなかった。
ミミッキュもまあまあきつかった。倒せてた時は運が良かったと思う。
コメント