返信もしないのに、皆様いつもコメントありがとうございます。
原作執筆の息抜きがてらではありますが、久しぶりにレスなど。
> たかさん
原作執筆の息抜きがてらではありますが、久しぶりにレスなど。
> たかさん
> 質問なんですがバーサスやHANABIでリプとの比率判別をする時は
> ハズレ、リプだけカウントでRTゲーム数はカウントしなくても良いのでしょうか?
> 判別サイトによって入力がゲーム数は省くところと入れるところに分かれています。
> ゲーム数も入れたら2重判別みたいになるのかな
比率判別自体にゲーム数は不要ですが、後で確率も把握したいとなった場合には一応メモしておくのも良いと思います。
私もハズレとリプの数だけで推測していますが、一応ゲーム数も記入しておいてます。
> toroplus
> いまでも単行本5巻待ってます
巻数で言えば、畠山さんの実家にあった一巻~八巻分くらいまでの原画は津波により流されてしまっているので、完全な自費出版は事実上不可能です。
ただ、デジタル納品されている分は印刷会社に残っているらしいので、畠山さんと会った時にでも相談してみます。
> なおさん
> お久しぶりです。
> 私もヘルニア持ちで、騙し騙し社会人野球をプレーしています。
> 父もヘルニアで手術もしましたが、結果的には再発してしまいました。
> 症状の良くなることはあっても完治は難しいものなのかもしれません。
> くれぐれもお大事になさってください。
ありがとうございます。
これだけ医学が発達しても特効薬が発明されないのですから、肩こり・腰痛は上手に付き合っていかねばならないモノなんでしょうね。
完治じゃなく悪化させない生活習慣を身につけられるよう頑張ります。
> すぐるさん
> パチスロイースを遊技する時、サウンドセレクトをオリジナルにしておくと街から草原にステージ移行しただけでテンション上がります(笑)
> 篠田さん
> 僕はジーザスやポリスノーツとかのアドベンチャー系が好きでした
> EGGにDCコネクションがあったので昔を思い出しながら早速やってみたいと思います
> SST215さん
> 私はA列車で行こうでした。
> イースやラプラスの魔、懐かしいです。
> テグザーとかも忘れられないものの一つ。
> プロジェクトEGG いいこと聞きました。
父がオールディーズの同じ曲を何度も聞いて楽しんでいた気持ちが分かりました。
きっと曲じゃなく思い出を楽しんでいたんじゃないかなと。
月額500円で遊べますし、まさに初老の道楽にピッタリだと思います。
> 獣さん
> やはり紙媒体が厳しい時代ですね、今や全てのパチンコ・パチスロ雑誌がDVD付きですが、
> ユーザーが望んでいるものとは違ってきてるのかな?コスト上昇、
> 価格上昇により販売数も落ちてきているのは間違いないでしょうから・・
> まぁ、まだまだ漫画でしか伝えられないこともありますから、次の機会での復活を楽しみにしてます。
> ひろさん
> 漫画が読みたかっただけの僕には値段が高くなったなーと思いながらも読ませてもらってました。
> 777が休刊になったとしても、さすがにガリさんの漫画は他誌がほっとかないですよね?
> 東大宮常連
> 長年お疲れ様でした。
> ガリさんとしのけんさんの記事が一冊で読めるので唯一買っていた雑誌だっただけに残念です。
> 来月の岩槻は必ず顔出しますのでまた東大宮にも来てください。
> ノブぞうさん
> 長い間お疲れ様でした!
> 雑誌は休刊になりますが、そのぶん少しは休めるので身体をリフレッシュ、
> 今以上に奥さん孝行に使ってくださいね。
> kenさん
> パチスロって「勝てない」から
> 「勝つ方法があり勝ち続ける事も出来る」に
> 私の考え方を変えてもらったのが
> ガリさんの漫画でした
> 月に一度の唯一楽しみが消えてしまいますが
> 今後ともこちらの方は伺いさせてもらいます
> 長い間プロスロ原案お疲れ様でした・・
ありがとうございます。
紙媒体の厳しさに加え、コンビニ本棚の制約もあると益々辛くなっていきそうです。
ただ、漫画でしか伝えられない事には同意です。
約一年前のバーサス・ハナビのRTリプ判が生まれるまでの工程を文章で伝えても小難しくなってしまいますし、ストーリー性があるので映像で伝えようとしても役者さんを雇わねばならなくなります。
今後もパチスロライター活動と共に原作者としての仕事も続けられるよう頑張ります。