2007年07月28日
一段落、なのかな?
引退した。何日前だっけ? まだ一週間はたってないはず。うん、負けちゃった。
内容は五回コールド。コールドで三連勝。コールドで敗戦。ある意味あっさりしたもんだった。勝てた相手だとは思うけどね。すぱっと勝ってすぱっと負けた。それが俺たちの夏だった。
自分の成績についても書いておこう。結果、六打席数、一四球、三安打、二凡打。そのうち二本の三塁打、そして二打点、あと二得点かな。はっきりいってベストと言っていい。フル出場は一度も出来なかったし、負けた試合は関われなかったけど、もしかしたら三年間で一番打撃の調子は良かったかもしれない。中途半端においしい思いだけしてしまった感じ。後悔を残すほど悪くもなく、負けを泣きじゃくるほど関わり切れなかったというか、あっさり負けてしまったというか。まあ、たまにはおいしい役も悪くないけどさ。
負けた後は、うん。ベンチを片付けて、相手のスタンドの応援団のエール交換を見上げた時は、ちょっとだけ鼻のおくがわさびつまんだみたいにツンとした。泣きじゃくったわけじゃないけど、でも中学生の時とは間違なくない違った。
今記しておくことはこのくらいかな。正直、八年間もずっとやっていたことから開放された感覚はまだ実感が沸かない。本当に、それ以外に言い表せない静かな感覚だ。それも時間がたてば新しい出来事に流れて行くのかな。良く分かんないけど。
でも、さ。きっと俺の八年間はやっと報われたよ。
内容は五回コールド。コールドで三連勝。コールドで敗戦。ある意味あっさりしたもんだった。勝てた相手だとは思うけどね。すぱっと勝ってすぱっと負けた。それが俺たちの夏だった。
自分の成績についても書いておこう。結果、六打席数、一四球、三安打、二凡打。そのうち二本の三塁打、そして二打点、あと二得点かな。はっきりいってベストと言っていい。フル出場は一度も出来なかったし、負けた試合は関われなかったけど、もしかしたら三年間で一番打撃の調子は良かったかもしれない。中途半端においしい思いだけしてしまった感じ。後悔を残すほど悪くもなく、負けを泣きじゃくるほど関わり切れなかったというか、あっさり負けてしまったというか。まあ、たまにはおいしい役も悪くないけどさ。
負けた後は、うん。ベンチを片付けて、相手のスタンドの応援団のエール交換を見上げた時は、ちょっとだけ鼻のおくがわさびつまんだみたいにツンとした。泣きじゃくったわけじゃないけど、でも中学生の時とは間違なくない違った。
今記しておくことはこのくらいかな。正直、八年間もずっとやっていたことから開放された感覚はまだ実感が沸かない。本当に、それ以外に言い表せない静かな感覚だ。それも時間がたてば新しい出来事に流れて行くのかな。良く分かんないけど。
でも、さ。きっと俺の八年間はやっと報われたよ。
2007年07月20日
どうせなら……
どうせなら緊張など隠し切れ。
今日も試合。二回戦。今日もスタメン。
やるだけの事をやれ。
今日も試合。二回戦。今日もスタメン。
やるだけの事をやれ。
2007年07月18日
夏大一回戦、正真正銘の最後……そして俺の正体
今日、ついに高校三年の夏大一回戦。結果は……たぶん1‐11でコールド。ブルキャやってたから半分くらい試合見れなかったよクソッ。
個人ではスタメン出場にして二回で交代。そうなんじゃないかとは思ってたけど、やっぱりやらかし交代だった。
打席は一度も振らずにフォアボール。送りバントで二塁。ショートゴロを飛び出して、アウトにはならなかったけどこれが決定打でベンチで次の奴がキャッチボールを始める。その後意味深に三盗が成功して、次の奴の打球を相手がエラー。一得点。
だからまあ、試合にはとりあえず貢献できた。試合も快勝だ。それはとても嬉しい。夏大で、負けてしまえばそこで終わりだ。勝てばいい。それは確か。
でも、なにやってんだろ、とふと思う。
走塁で、テンパって凡ミスして代えられて。それだけじゃない。試合前だってそう。テンパってテンパって、ひとりで勝手に焦って。ベンチで監督さんに怒鳴られた。ビビってやってんじゃねえ!って。はい!って返事したけど、俺はきっとなにひとつ分かっちゃいないんだ。なんか、勘違いしてた。というより自分で気付いてしまわないように誤魔化してたのかもしれない。俺は、やっぱり主人公にはなれないよ。主人公じゃなかったよ。どんなに知ったかぶって見栄張ったって、一皮剥けばただの小心者のガキだった。なに、やってんだろな。こんなとこで、ビビって立ちすくむためにこの八年間野球やって来たわけじゃないのにな。監督さんに言われた言葉の中で、一番痛かったよ。「ビビってやってんじゃねえ!」、か。ほんとその通りだよ。もしかしたら、人生で一番痛かったかも。
初回、ツーアウトでネクストに入った時、おもっちゃったんだ。チャンスで回って来たらヤダなって。思ってから気付いた。なんて小さいんだろうって。つーか何のためにやってきたんだよって。
ほんと、泣きたいよ。
まだチームは負けてない。まだチャンスは残ってる。監督さんの構想の中に俺が居れば、だけど。俺だって活躍したいよ。良い思い出にしたい。
このまま負けたくないよ。
小心者の小物にも、意地だってあるし、想いだってあるんだ。
負けたく、ないよ。
個人ではスタメン出場にして二回で交代。そうなんじゃないかとは思ってたけど、やっぱりやらかし交代だった。
打席は一度も振らずにフォアボール。送りバントで二塁。ショートゴロを飛び出して、アウトにはならなかったけどこれが決定打でベンチで次の奴がキャッチボールを始める。その後意味深に三盗が成功して、次の奴の打球を相手がエラー。一得点。
だからまあ、試合にはとりあえず貢献できた。試合も快勝だ。それはとても嬉しい。夏大で、負けてしまえばそこで終わりだ。勝てばいい。それは確か。
でも、なにやってんだろ、とふと思う。
走塁で、テンパって凡ミスして代えられて。それだけじゃない。試合前だってそう。テンパってテンパって、ひとりで勝手に焦って。ベンチで監督さんに怒鳴られた。ビビってやってんじゃねえ!って。はい!って返事したけど、俺はきっとなにひとつ分かっちゃいないんだ。なんか、勘違いしてた。というより自分で気付いてしまわないように誤魔化してたのかもしれない。俺は、やっぱり主人公にはなれないよ。主人公じゃなかったよ。どんなに知ったかぶって見栄張ったって、一皮剥けばただの小心者のガキだった。なに、やってんだろな。こんなとこで、ビビって立ちすくむためにこの八年間野球やって来たわけじゃないのにな。監督さんに言われた言葉の中で、一番痛かったよ。「ビビってやってんじゃねえ!」、か。ほんとその通りだよ。もしかしたら、人生で一番痛かったかも。
初回、ツーアウトでネクストに入った時、おもっちゃったんだ。チャンスで回って来たらヤダなって。思ってから気付いた。なんて小さいんだろうって。つーか何のためにやってきたんだよって。
ほんと、泣きたいよ。
まだチームは負けてない。まだチャンスは残ってる。監督さんの構想の中に俺が居れば、だけど。俺だって活躍したいよ。良い思い出にしたい。
このまま負けたくないよ。
小心者の小物にも、意地だってあるし、想いだってあるんだ。
負けたく、ないよ。
2007年05月07日
この文章を読んだ将来(とき)……
最近ふと思う。
この文章を読んだ時、未来の自分は今の自分の気持ちを覚えているだろうか。
最近は練習が忙しかったり遊びが忙しかったりで、日記をサボっている。
細かく気持ちをメモすることを怠っている。
だから、思う。
将来の自分は今の気持ちを覚えているだろうか。
今の自分はとても充実していると思う。
あと2ヶ月しかない野球。レギュラーを取れるかという不安はある。でも、部活の仲間とわいわいやっているのは楽しい。練習だって、充実している。不安も含めて、充実していると思う。
久しぶりに同中のやつ(田中)とも喋った。なかなか楽しかった。
書きたい小説もある。
やりたい事が山ほどある。勉強も、バイトも、読書も、遊びも、色々なことがしたい。そして今しか出来ない事を、している。
思い出せるだろうか。
今、自分がこれだけ楽しく毎日を生きていることを、思い出せるだろうか。
思い出せたとして、それは色あせてはいないだろうか。
これを読み返した俺は、今以上に楽しく、毎日を生きているだろうか……。
この文章を読んだ時、未来の自分は今の自分の気持ちを覚えているだろうか。
最近は練習が忙しかったり遊びが忙しかったりで、日記をサボっている。
細かく気持ちをメモすることを怠っている。
だから、思う。
将来の自分は今の気持ちを覚えているだろうか。
今の自分はとても充実していると思う。
あと2ヶ月しかない野球。レギュラーを取れるかという不安はある。でも、部活の仲間とわいわいやっているのは楽しい。練習だって、充実している。不安も含めて、充実していると思う。
久しぶりに同中のやつ(田中)とも喋った。なかなか楽しかった。
書きたい小説もある。
やりたい事が山ほどある。勉強も、バイトも、読書も、遊びも、色々なことがしたい。そして今しか出来ない事を、している。
思い出せるだろうか。
今、自分がこれだけ楽しく毎日を生きていることを、思い出せるだろうか。
思い出せたとして、それは色あせてはいないだろうか。
これを読み返した俺は、今以上に楽しく、毎日を生きているだろうか……。
2007年03月30日
良い夜
合宿中日課の夜の素振り。大人数だったけどそれぞれが集中してる。会話もある。楽し
くやっている。集中もしている。今、仲間と野球してるなーなんて恥ずかしいことを素で
思った。試合でやらかしはしたばっかだけど、良い夜だ。
くやっている。集中もしている。今、仲間と野球してるなーなんて恥ずかしいことを素で
思った。試合でやらかしはしたばっかだけど、良い夜だ。
2007年03月28日
悔しい
2試合目スタメン。ここ最近珍しくフル出場が続いていたから、勘違いしてたんだと、
今は思う。二打席目に初球を安易に内野フライを打ち上げた後すぐ、「はい、もういい
よ。ごくろうさま」駆け抜けた一塁から帰ってきた俺に監督さんは言った。三回で変えら
れてしまった。ベンチで泣きそうになった。比喩ではなく、本当に泣いてしまうかと思っ
た。昨夜は気合いを入れて三百本も振ったのに。なぜ安易な気持ちで打席に立った。変え
させた監督さんではなく、自分に腹が立った。本当に本気で悔しかった。声を出せば、一緒に涙もこぼれてしまいそうで声出しに苦労した。
またひとつ。見えかけたレギュラーが遠のいた。
今は思う。二打席目に初球を安易に内野フライを打ち上げた後すぐ、「はい、もういい
よ。ごくろうさま」駆け抜けた一塁から帰ってきた俺に監督さんは言った。三回で変えら
れてしまった。ベンチで泣きそうになった。比喩ではなく、本当に泣いてしまうかと思っ
た。昨夜は気合いを入れて三百本も振ったのに。なぜ安易な気持ちで打席に立った。変え
させた監督さんではなく、自分に腹が立った。本当に本気で悔しかった。声を出せば、一緒に涙もこぼれてしまいそうで声出しに苦労した。
またひとつ。見えかけたレギュラーが遠のいた。
2007年03月21日
今期二回目の練習試合・人生初の二試合連続フル出場
生まれて初めて野球の試合で二試合連続でフル出場した。
一試合目の初回はマジでやばかった。最近妙なテンぱり癖が付いてるような気がする。
監督さんのシートノックが始まって、外野がいまいちな守備を連発して、監督さんが怒ってノック止めちゃって。これで今日も駄目なのかなぁとか思った。学校の先生に真顔で死ねって言われた。(外野全員が)
初回の守りもやばかった。レフトに居て、また3三振した時みたいに地に足が付いていないのを感じた。緊張を内に溜めないように、声をめちゃくちゃ出した。
今期初打席。なにを、どうやって打ったのか。余り良く憶えていない。それが、今日一日を通して最高の当たりだったことは、試合が終わった今は分かる。初球しかない。そう思って、ひっぱたいた球はどうやらセンターライナーらしかった。
ヒットではなかったものの、内容がよかったのに救われた。それからは最初ほど緊張せずに試合に臨めた。この先の打席が駄目でも、内容のよかった初打席があるから言い訳は立つ、と。
一試合目。終わってみればノーヒット。だけど内容はどれもまあまあ。全弾芯を喰うものの外野の正面、というもの。守備の方も上々で、練習でやってきたことも出せた。
二試合目。エラーっぽいヒットと詰まり気味のが良い所へ飛んだのを合わせて二安打。打点一。三振を含むものの、こっちの試合も打撃内容は良かった、と思う。守備はひとつ、取れたはずの右中間の飛球を間に合わず二塁打を許してしまったのが反省点。他にも結果オーライな送りバントなど、課題が残る。……課題が残る、か。良い響きだね、ホント。
帰りの電車の中も疲れてへとへとだった。チームメイトが言っていたことがようやく理解できる。今も、既に少しだけ眠い。だけど、これは嬉しい疲れだと俺は思う。愚痴るのもやっぱり嬉しいからだ。疲れているのに少しだけテンションの高い帰り道。
試合に出れれば、やっぱり野球は面白い。
一試合目の初回はマジでやばかった。最近妙なテンぱり癖が付いてるような気がする。
監督さんのシートノックが始まって、外野がいまいちな守備を連発して、監督さんが怒ってノック止めちゃって。これで今日も駄目なのかなぁとか思った。学校の先生に真顔で死ねって言われた。(外野全員が)
初回の守りもやばかった。レフトに居て、また3三振した時みたいに地に足が付いていないのを感じた。緊張を内に溜めないように、声をめちゃくちゃ出した。
今期初打席。なにを、どうやって打ったのか。余り良く憶えていない。それが、今日一日を通して最高の当たりだったことは、試合が終わった今は分かる。初球しかない。そう思って、ひっぱたいた球はどうやらセンターライナーらしかった。
ヒットではなかったものの、内容がよかったのに救われた。それからは最初ほど緊張せずに試合に臨めた。この先の打席が駄目でも、内容のよかった初打席があるから言い訳は立つ、と。
一試合目。終わってみればノーヒット。だけど内容はどれもまあまあ。全弾芯を喰うものの外野の正面、というもの。守備の方も上々で、練習でやってきたことも出せた。
二試合目。エラーっぽいヒットと詰まり気味のが良い所へ飛んだのを合わせて二安打。打点一。三振を含むものの、こっちの試合も打撃内容は良かった、と思う。守備はひとつ、取れたはずの右中間の飛球を間に合わず二塁打を許してしまったのが反省点。他にも結果オーライな送りバントなど、課題が残る。……課題が残る、か。良い響きだね、ホント。
帰りの電車の中も疲れてへとへとだった。チームメイトが言っていたことがようやく理解できる。今も、既に少しだけ眠い。だけど、これは嬉しい疲れだと俺は思う。愚痴るのもやっぱり嬉しいからだ。疲れているのに少しだけテンションの高い帰り道。
試合に出れれば、やっぱり野球は面白い。
2007年03月16日
『神無月の姫』完成……とりあえず、ね
というわけでやっと完成しましたよ。うん。今、書き上げ直後でちょっとハイになってます。ヒャッホー!! 俺的にかなり珍しい状態です。なんか手とかちょっと震えてるし。
でもまあ実は完成というわけではなくて、実はここからも結構めんどくさい作業が残っていたり。シャー!! 明後日あたりから推敲はじめっぞ!
結構すでに直したいなーと思ってる場所とか、前半と後半で書いた時期に差がありすぎてびみょーに設定変化しちゃってる所とかあるし。まだまだ忙しい。うん、でもこうなんかなーんもない状態から創りはじめたものがだんだんと形になっていく過程、それが明確に感じ取れる過程ってのは、悪くない。つーか、かなり楽しい。
さって、がんばろ。
ところで、ブログ名。ほぼ個人の記録と約一名の人しか見ていないブログだけど、さすがにそろそろ『新人』はねぇかなぁと思うんでこれを機に変えます。
記録。ここは、元『新人物書きの独り言』です。
でもまあ実は完成というわけではなくて、実はここからも結構めんどくさい作業が残っていたり。シャー!! 明後日あたりから推敲はじめっぞ!
結構すでに直したいなーと思ってる場所とか、前半と後半で書いた時期に差がありすぎてびみょーに設定変化しちゃってる所とかあるし。まだまだ忙しい。うん、でもこうなんかなーんもない状態から創りはじめたものがだんだんと形になっていく過程、それが明確に感じ取れる過程ってのは、悪くない。つーか、かなり楽しい。
さって、がんばろ。
ところで、ブログ名。ほぼ個人の記録と約一名の人しか見ていないブログだけど、さすがにそろそろ『新人』はねぇかなぁと思うんでこれを機に変えます。
記録。ここは、元『新人物書きの独り言』です。
2007年03月03日
春大、背番号発表
3月3日の今日、春のシード校選抜の公式戦の抽選会があった。そして、そのメンバーの登録が。
キャプテンが抽選会から帰ってきてから監督さんから番号の発表があった。
14番までしか憶えていない、とかなんとか言う監督さんを前に、発表が始まった。
久々に心臓の音が生で聞こえた。自分は突っ立ったままなのに、胸のうちにある心臓の位置がこれ以上ないほど分かった。
7番に、1年生の名が挙がったときには何も考えられなかった。
14番に、自分の名前が挙がらなかったときには正直監督に腹が立った。ふざけるな、と思った。これが本音。悔しいというより、悲しいというより、腹が立った。これが偽らざる本音だ。
だけど、
15番に、俺の名前が呼ばれた。
声は、少し濁った返事になった。
心底、安心した。
まだ、チャンスはあった。
最後のチャンスは、ちゃんと残った。
努力じゃない、根性じゃない、理屈じゃない、正当性じゃない。気持ちでも、ない。
全て大事。全部、捨てては駄目なものだ。大切なものだ。俺が俺であるために、過去に恥じないために、自分を誇るために、忘れては駄目なものだ。でも、それだけじゃ駄目なんだ。
チャンスは生かさなくてはいけない。
必要なのは、確かな、誰の眼に分かる絶対基準。
実績と、数字。
それらだけに固執するのは寂しい事だ。それでも、それらから目を逸らす事は、盲目を、無知を、美しいとする時期はもう過ぎた。
きっと、どっちも大事なんだ。
キャプテンが抽選会から帰ってきてから監督さんから番号の発表があった。
14番までしか憶えていない、とかなんとか言う監督さんを前に、発表が始まった。
久々に心臓の音が生で聞こえた。自分は突っ立ったままなのに、胸のうちにある心臓の位置がこれ以上ないほど分かった。
7番に、1年生の名が挙がったときには何も考えられなかった。
14番に、自分の名前が挙がらなかったときには正直監督に腹が立った。ふざけるな、と思った。これが本音。悔しいというより、悲しいというより、腹が立った。これが偽らざる本音だ。
だけど、
15番に、俺の名前が呼ばれた。
声は、少し濁った返事になった。
心底、安心した。
まだ、チャンスはあった。
最後のチャンスは、ちゃんと残った。
努力じゃない、根性じゃない、理屈じゃない、正当性じゃない。気持ちでも、ない。
全て大事。全部、捨てては駄目なものだ。大切なものだ。俺が俺であるために、過去に恥じないために、自分を誇るために、忘れては駄目なものだ。でも、それだけじゃ駄目なんだ。
チャンスは生かさなくてはいけない。
必要なのは、確かな、誰の眼に分かる絶対基準。
実績と、数字。
それらだけに固執するのは寂しい事だ。それでも、それらから目を逸らす事は、盲目を、無知を、美しいとする時期はもう過ぎた。
きっと、どっちも大事なんだ。
2007年03月01日
あ”−、完成しなかったよ
で、2月中の完成には失敗。
合宿前にはなんとか……。ホント、あとちょっとなんだよ。
合宿前にはなんとか……。ホント、あとちょっとなんだよ。