103-1
1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:13:42 ID:Gjx
自信ニキきてや


2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:14:41 ID:KGk
頑張れ

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:15:30 ID:Gjx
>>2
ありがとう

4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:18:50 ID:VbR
ちうがくでタンバリン兼ドラムやってたパッパがおったらアドバイスできるんやがワイは知らンゴ
すまんな

5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:19:29 ID:KGk
手癖付けてフリーセッション出来る様になるくらいまで頑張れ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:20:01 ID:FYB
ワイはドラム経験者や
頑張れ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:24:08 ID:KGk
早く頑張れ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:25:21 ID:Gjx
>>9
明日にでもスティック買うつもりや

12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:26:39 ID:KGk
全てのリズムは数字で出来てると思え

13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:26:59 ID:tEc
始めようとする理由を教えて
そうすれば少しはマシなアドバイスできるかも
ちなライブハウスやリハスタスタッフ歴10年以上や
いろんな初心者見てきてるから

14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:27:54 ID:Gjx
>>13
トッモに誘われた
ちなトッモはワイを無視してバンドを結成した模様

17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:31:31 ID:tEc
>>14
トモはアホよな
Drの大事さが全く分かってない
これから始めるとはいえ、そうそうやめることのないDrがどれだけありがたいかw

てことは、一人で趣味としてやなく、欠けもいるかもやがメンバーがいて、やりたい曲とかもある状態やね?

19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:33:35 ID:Gjx
>>17
そんな感じやな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:37:15 ID:Gjx
ちな陰キャ

32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:39:41 ID:tEc
明日スティック買に行くってことやけど、ついでにスタジオあるなら30分か1時間個人練習で借りようぜ
まずは誰も見てない所で、あこがれのDrのマネしたり、すきなように叩いたりするんや

33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:40:39 ID:Gjx
>>32
近くにスタジオあるけどボロボロで入りづらいンゴ

34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:41:05 ID:KGk
>>33
そういうとこの方が気楽でええよ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:46:17 ID:tEc
Drの基礎からやるよりは、コピーする曲があるならそれを叩けるようにする練習だけやってたほうがええよ

40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:47:00 ID:KGk
>>39
これは同意
ドラムだけじゃなしに

44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:49:48 ID:tEc
>>40
勉強みたいに覚えるのが好きだったりそれ目的の人もいるけど、ほとんどはこれだよね
やり続けるモチベの維持、楽しいっていう気持ちの維持が一番の上達法やし

46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:51:08 ID:KGk
>>44
どれくらい出来る様になったかも明白やしな

43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:49:25 ID:BCu
無料体験レッスンおすすめ

45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:50:45 ID:Gjx
>>43
それが正解なんやろうけど自分のペースでやりたいんや

47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:51:18 ID:BCu
>>45
取っ掛かりがないならレッスンは良い
取っ掛かりあるならお好きに

48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:51:28 ID:tEc
Dr教室とか教本とか無駄とは言わないけど、もう少したってからじゃないかなあ
2、3曲コピーできるようになったあたり
でないと、教わったこととコピーしている曲の叩き方とがつながらないはず

51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:52:58 ID:tEc
ちな、コピーする曲は決まってるんか?
決まってたらそれの楽譜とかも必要やけど…

59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:57:34 ID:Gjx
>>51
カナブンのシルエットってやつや

68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:01:21 ID:tEc
>>59
楽譜なかったら貰うか買うんやで

ちな最初からこのテンポ目指さないで、各手足の動かし方把握してものっそゆっくりからでええんやで
ただイライラするから息抜きで、原曲のテンポで「それらしく」叩いてスッキリするのも大事w

52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:53:24 ID:KGk
楽しむことを頑張れ

63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)17:59:10 ID:Gjx
>>61
読めなくはないけど学校で習った一歩先くらいやぞ

69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:02:14 ID:Gjx
>>66
ドラム譜ならなんとか読めるようにしたやで

74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:04:59 ID:Gjx
>>73
リズム感と体力は人並みだと思ってるやで
分析力は音楽理論を知らんからなんとも

78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:06:50 ID:Gjx
>>76
マ?忠告遅いぞ

82: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:08:37 ID:Gjx
メトロノームってアプリじゃ駄目なん?
>>79
参考になる、怪我したらやる気無くなるしな

85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:14:43 ID:Gjx
>>84
分かったやで

89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:21:09 ID:Gjx
>>87
あかんぞ

94: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)18:28:36 ID:Gjx
プロレベルじゃなくていいから特技として人に言えるくらいにしたい