あがり症を治す

あがり症を治す方法について。あがり症とは、血液中のノルアドレナリン値が上昇して起こる現象です。ノルアドレナリンは覚醒や興奮に関係している神経伝達物質で、緊張や不安を感じたときに分泌されて自律神経の交感神経を活性化して心拍数・体温・血圧を急上昇させる結果、動悸や発汗、震えなどが起こりますが、これが過剰になってしまうのがあがり症といわれる症状です。

「あがる」という現象は誰にでも起こる正常な反応なのですが、他の人より交感神経が過敏で過剰に反応してしまう場合を「あがり症」というわけです。この反応のレベルがどのレベルになると「あがり症」であるという判断はありません。従って、「あがり症とは」は、客観的には判断できないのです。あがり症とは、緊張に伴う症状ですが緊張の種類にもいろいろとあるのです。例えば、発言を求められる場合でも順番を待つ緊張と、突然の発言を求められた場合の緊張は、医学的にも異なることなのです。順番を待つ場合を「条件恐怖」、突然の場合を「無条件恐怖」といい、神経伝達物質の作用が異なるようです。

あがり症とは人前で発言などの行動をするなど、緊張を伴う行動の際に「発言がうまくできない」、「汗をかく」などの現象が出て「あがっているな」と周囲に思われることなのです。従って、あがり症とはこういう症状だ、と客観的に判断することはできないのです。あがり症とは、周囲の人たちがあがり症だと判断するよりは自分自身が「あがり症だ」と思ってしまうことが多いのです。あがり症とは、自分があがり症だと思うことが大きな要因なのです。
まずはこれらのことを認識することがあがり症を治す第一歩なのです。

あがり症