20211120_185755重厚つけ麺(900円)


(2021年11月20日のレポート。)

叡山電車叡山本線一乗寺駅より徒歩7分ほど。
京都のラーメン激戦区として知られる一乗寺界隈の人気ラーメン店で、2016年4月に「ラーメン軍団」から「重厚軍団」へリニューアルオープンしました。
店内はL字型のカウンター席のみの造りで、ご主人が一人で切り盛りしており、厨房からの出入口が設けられているため隅っこの1席分だけ離れになっています。
若い男性客で賑わっており、ニンニクの風味が充満していました(^o^;)

20211120_183743

基本メニューは、「重厚つけ麺(900円)」・「J-まぜそば(にんにく)(800円)」・「J-まぜそば(魚介)(800円)」・季節限定の「J-味噌ラーメン(900円)」、ごはん(100円)・肉めし(200円)等があります。
一番人気の「重厚つけ麺」は、並で270gのボリュームがあり、小盛・大盛・肉多め・大盛&肉多めもあります。


つけ汁は、ドロンドロンでまとわりつくような超濃厚な仕上がりです。
高濃度且つ麺が沈まないほど高粘度でもあります(笑)
名前のとおり、ずっしり重厚な口当たりです!!
このレベルの重厚感は、「無鉄砲グループ」のつけ麺専門店「無心」で食べた以来ですね〜(^^;)
豚骨一筋の「無心」に対して、こちらは魚介ダシや野菜や甘辛酸の調味料等々、色々使われているのでさらに重層且つ重厚な仕上がりになっています。
辛味がアクセントになっていて、香ばしさも感じられます。
器の中には、ネギ・豚チャーシュー・半熟の味玉が沈んでいます。

麺は自家製麺とのことで、断面が四角い極太ストレート麺を使用しています。
もっちりむっちりとした独特な食感で、固さはありますが固いとも微妙に異なります。
豪快な食感が楽しめる麺ですね〜。

「無鉄砲グループ」も然り、関西地方に来たらもっとこういう超濃厚系ラーメンを食べないとなぁ(笑)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜閑話休題〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

食後、久しぶりに一乗寺界隈を散策してみました。
「高安」は20人以上の行列が出来ていました。
その向かいにある黄色い看板の「池田屋」は、若者客ばかり30人以上の行列が出来ており、いわゆる二郎インスパイア系の人気店とのこと。
老舗有名店「天天有」も流石の外待ち10人程の行列が出来ていました。
その隣に二郎インスパイア系の人気店「ラーメン荘 夢を語れ」があり、この時はしばらく休業中の状態でした。
さらに、交差点を挟んだ向かいにある豚骨醤油ラーメンの人気店「びし屋」にも10人以上の行列が出来ていました。
「鶴はしラーメン」は2016年に閉店したそうで、久しぶりに食べたかったので残念です。
濃厚鶏白湯ラーメンの人気店「あきひで」は不定期営業とのことで、この日は営業していませんでした。
超濃厚肉濁鶏白湯ラーメンの「極鶏」にも10人以上の行列が出来ていました。
白味噌ラーメンで人気の有名老舗店「新進亭」は夕方までの営業のため、夜の時間帯は営業していませんでした。
相変わらず一乗寺界隈はラーメン激戦区だなぁ(^-^)v



住所:京都市左京区高野泉町6-74
電話番号:075-712-3134
営業時間:11時45分〜13時半(※早仕舞いあり)・18時〜22時半
定休日:不定休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)


**************************************************


〜醍醐寺 三宝院(京都府京都市伏見区)〜


醍醐寺 三宝院 唐門醍醐寺 三宝院 玄関
唐門(左)・玄関(右)








醍醐寺 三宝院 表書院醍醐寺 三宝院 本堂
表書院(左)・本堂(右)








醍醐寺 三宝院庭園 賀茂の三石〜亀島〜鶴島醍醐寺 三宝院庭園 藤戸石〜三段の滝
三宝院庭園
賀茂の三石〜亀島〜鶴島(左)・藤戸石〜三段の滝(右)







醍醐寺 三宝院 純浄観醍醐寺 三宝院 奥宸殿
純浄観(左)・奥宸殿(右)