以前エスティマにアルパインBIG-Xナビを施工させて頂いたお客様がクルマをハイエースに乗り換えられ、今回もカーナビシステムのご依頼を頂きました。ありがとうございます!

DCAD 003
DCAD 004

最新の6Super-GL パノラミックビューモニターを装着したおクルマですので、カメラは全部で4箇所に付いています。

DCAD 006DCAD 007
DCAD 008DCAD 009

カーナビ本体は前回と同じアルパインですが、今回はフローティングモデル “XF11NX-HI-NR” をご指定頂きました。

DCAE 005

一緒にUSB/HDMIケーブルを空きスイッチパネルと交換してスッキリ収める“KCU-Y620HU” を追加。

DCAE 007

また、パノラミックビューカメラ映像をナビ画面に映すためのアダプター(データシステム製)と、入力ケーブル(アルパイン製)を別途ご用意しました。

DCAE 009

こちらは前後2カメラを搭載したドライブレコーダー “DVR-C320R” です。 ナビと連携するタイプなので、ナビ画面での操作や録画の確認ができます。

DCAE 010

さて、作業を開始します!

DCAG 001

いきなりですが、完成しました♪  11型は迫力の大画面ですね

DCAG 011

次に車両装備のパノラミックビューをナビ画面に映した状態を見てみましょう。

まずギアがPNDのとき、こちらの “VIEW切換スイッチを押す事で・・・

DCAG 015

パノラマビュー+フロントビュー画面に。 *車速20Km/h以上で自動的に元の画面に戻ります 

DCAG 017

そしてもう一度押すと「両サイドビュー」が映ります。 *さらにもう一度押すとナビゲーション画面に戻ります

DCAG 018

こちらは、カメラ接続アダプターに付属のスイッチです。

DCAG 020

ギアをリバースに入れた際、「パノラマビュー+バックビュー」画面と・・・

DCAG 023

一般的な「バックビュー」画面の切換に使用します。

DCAG 025

TOYOTA
車用・ビルトインUSB/HDMI接続ユニットです。エアコン操作部の空きスイッチパネルと交換して取り付けました。

DCAG 033DCAG 034

iPhoneを使ってのミラーリングテストも問題なし
DCAG 038

ドライブレコーダーの取り付けも完成しました♪ こちらはフロント用カメラを搭載した本体ユニットです。

DCAG 044

次にリアカメラです。 リアウインドーにスモークフィルムが貼ってありますので、内装パネルに設置しました。

DCAG 045

このドライブレコーダーの映像は、ナビ画面でモニターできます。 まず「フロント+リアワイプ映像」

DCAG 055

次にフロントカメラ映像

DCAG 057

最後にリアカメラ映像です・・・ あれっ?、、、モノクロ??
一瞬焦りましたが、実はリアウインドーに貼られたスモークフィルムが、かなり濃かったので 「カラー映像なのにモノクロのように見えていただけ」 というオチでした。。
(^^:;)

DCAG 059

気を取り直して、次は一緒にお求め頂いたレーザー&レーダー探知機ユピテル Z200Lの取付です。

DCAH 011

2
ピースセパレートになっており、本体ディスプレイを運転席側ダッシュボードへ設置しました。

DCAH 013

アンテナはフロントガラス上部にセットさせて頂きました。

DCAH 017
さて、これでカーナビ関連他の作業がすべて終了しました。残るは追加でご依頼をお受けした「ホーン」の交換です。 そちらはまた、次のブログにてご紹介したいと思います。

********************************************

【店舗名】 ガレージバウム
【所在地】 三重県鈴鹿市野町西一丁目3-2
【お問合せ】 059-380-1005
【営業時間】 10:0019:00
【定休日】 毎週水曜日&第2/第4木曜日
H P】   https://garagebaum.com/


********************************************

11月~12月の営業日カレンダーです