2005年03月18日
ヤマギワ東京本店で閉店カウントダウン。区画整理事業では解体工事が始まったビルも


区画整理の影響でヤマギワ東京本店が3月21日で一時閉店することになり、一時閉店 店内全品売り尽くしセールが行われているが、ヤマギワ東京本店では閉店日21日までのカウントダウンが行われている。



すでにヤマギワの1Fでは商品がかなり少なくなっていて(画像左)、ビルには解体工事の開始予定日と、解体作業の終了期間が書かれた「お知らせ」があり、解体作業の期間は2005年4月1日~2006年の6月30日までの約1年3ヵ月となっていた(画像中央)。
akiba2Go!によると、ヤマギワ東京本店横の神田明神通りが、「この歩道の分だけ拡張される」(画像右)とのこと。
【3月22日追記】
貧乏だけど心は萌えさんが ヤマギワ東京本店の最終日の店頭パネルを掲載されていて、「ちょうど、閉店頃、前を通りかかったのですが店員さんが、寂しそうに、お客さんを送り出していました」という感じだったらしい。



12月に開店したゼロワンコンピュータがビル取り壊しのため、開店して約1ヶ月で移転することになったことをお伝えしたように、秋葉原の区画整理での閉店/ビル解体は、WishDollが入居していた上原ビルや、「天丼てんや」が入居している亀松ビルの辺りでも行われる。中央通りに面したカドにある亀松ビルの画像は3月上旬のもの。
WishDollの入居していた上原ビル隣にある「関野ビル」では、すでに解体工事が始まっていて、関野ビルで以前掲示されていた「解体工事のお知らせ」では、工期は「2月1日~3月31日まで」となっていたが、解体工事の開始が2月1日からではなく3月10日ごろ?からなので、工事は3月31日までには終了しないかも。



中央通りに面した亀松ビルに入居している弁当屋「みたけ」にも、区画整理の影響で3月末で閉店するお知らせがでていた(画像左、中央)。亀松ビルには「天丼てんや」もあるが、てんやの店頭では閉店のお知らせには気が付かなかった。
アキバの2箇所で区画整理が進行しているが、区画整理終了後には、ヤマギワ東京本店と、亀松ビルや上原ビルの辺りは、どんな具合になるのだろうか?
【関連記事】




【関連リンク】







[2005-03-18 12:03:24]
この記事へのトラックバック
秋葉原の一つのシンボルというべき、ヤマギワ東京本店が一時閉店して解体されます。写真がその建物っス。
ヤマギワ本店は1967年4月に完成して、秋葉原の現在の姿を作った草分けでした。よく見ると、結構レトロですよね
また、この付近にある、亀松ビル
いったん消える!ヤマギワ本店【せいいちの旅 】at 2005年03月22日 18:19
秋葉原の一つのシンボルというべき、ヤマギワ東京本店が一時閉店して解体されます。写真がその建物っス。
ヤマギワ本店は1967年4月に完成して、秋葉原の現在の姿を作った草分けでした。よく見ると、結構レトロですよね
また、この付近にある、亀松ビル
いったん消える!ヤマギワ本店【せいいちの旅 】at 2005年03月22日 18:19