2010年12月16日
袴っ娘だいすき! 「浪漫ちっく袴っ娘ワールドへようこそ!」

![]() |
袴っ娘を徹底分析した「袴っ娘だいすき!」【AA】発売 「浪漫ちっく袴っ娘ワールドへようこそ!」 |
![]() |
書籍情報「袴のあのつくりはどうなってるの? どうやって着るの? など、大正袴・巫女装束・弓道着・十二単という代表的な4種類の女性用袴装束を、イラストでわかりやすく解説」
|
![]() |
![]() |
![]() |
メロンブックス秋葉原店
|
ゲーマーズ本店
|
とらのあな秋葉原店A
|
一迅社ポストメディア編集部の、袴っ娘本「袴っ娘だいすき!」【AA】が、アキバでは15日に発売になった。
表紙イラストはオダワラハコネ氏で、
オビには「4種類の袴っ娘を徹底分析!」や『歴史、着方や脱ぎ方、形状など雅やかで可憐な袴っ娘を詳細解説!』・『浪漫ちっく袴っ娘ワールドへようこそ!』な、大正袴・巫女装束・弓道着・十二単の解説本。
書籍情報では『卒業式、巫女装束など、季節の節目節目に見ることが多い女性の「袴装束」。
和の雅やかさ、清楚さ、凛々しさなどを感じさせてくれるこの「袴」、知っているようで知らないことも数多くあります』・『
どうなっているのかわからない!という興味を満たす一冊として、あるいは絵を描く際の参考資料として、袴っ娘好きには見逃せない一冊です!』を謳い、一迅社ポストメディア編集部コラムでは『それぞれの衣装で使われる小物紹介や、イラストレータさんのトリビュートイラストなど、詰め込めるだけ詰め込みました』とか書いてた。
袴の歴史はもちろん、意外と知られていない袴の種類を網羅すべく、袴の系譜から代表的な袴=女袴・緋袴・弓道袴・袿袴の4種類の着方・脱ぎ方などを章ごとにまとめています。また、いままで謎に包まれていたネタの真相もコラムとしてまとめ、袴に造詣の深い方にも満足していただけるよう色濃く深く紹介しています。袴っ娘だいすき!「はじめに」より収録している内容は、『第一章 袴っ娘とは?』・『第二章 袴っ娘 其の一「女袴」の紹介』・『第三章 袴っ娘 其の二「緋袴」の紹介』・『第四章 袴っ娘 其の三「弓道袴」の紹介』・『第五章 袴っ娘 其の四「袿袴」の紹介』・『第六章 袴っ娘のまとめ』・『袴っ娘のための下着』・『袴っ娘のための小物』・『袴っ娘の魅力』に、コラム8編加えた構成で、巻末に袴っ娘イラスト。
なお、「袴っ娘だいすき!」【AA】にイラストを描かれているおきる氏によれば、『最初から最後まで袴(と着物)尽くしの一冊です。種類や穿き方、構造なんかが詳しく書かれていますよ』とのことで、アキバ巡回時で速報つぶやきした際の反応には『これ欲しいな』・『袴~』・『袴っ娘でポニテだったら最高なんですがっ!』などなど。

![]() |
![]() |
![]() |
弓道袴
|
緋袴(巫女装束)
|
女袴
|
![]() |
![]() |
![]() |
「袴の違い」・「袴ごとの髪型」
|
「女袴の着方」
|
「女袴の脱ぎ方」
「女袴のお手入れ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「女袴の歴史」
|
「緋袴の構造」
|
「弓道袴の構造」
|
【関連記事】







【関連リンク】










一迅社(2010-12-17)