電柱の写真と解説をした電柱同人誌 THE DENCHU

サークル安川製作所の電柱同人誌『THE DENCHU』が、COMIC ZIN秋葉原店に入荷してる。
取り扱いは、でんコミ!(電子書籍版)とCOMIC ZIN(紙媒体版)みたいで、でんコミ!の紹介は『電柱写真集・技術解説本 電柱の使われている場所や電柱に乗っている機器の解説 雪の積もった電柱や各地域の電柱の写真などを紹介しています』になってる。
電柱同人誌『THE DENCHU』の収録内容は、1.「電柱の基礎知識(種類、構造、使われる場所など)」、2.「いろいろな装柱」、3.「冬 〜雪だって積もるさ、電柱だもの〜」、4.「電力会社による違い(関西電力、中部電力、北陸電力、北海道電力)」、5.「おまけ(カラスの営巣、工事、コピー本版紹介など)」(もくじ)で、各地の電柱写真や電柱の設備や用語解説などなど。
E.M.D.2ndさんのレビューでは『これ読むまで知りませんでしたが、電力会社によってそれぞれ特徴があるんですね。(っというかその地域の気候や特色に合わせて最適な形になっているというべきなのかな?)。〜こう改めて見ると色んな工夫がされているんだなぁと思いました。そんなわけで、電柱と電線について色々書かれている内容になっています。電柱のある風景をひたすら撮った写真集ではないのでその点は注意を』などを書かれている。
なお、同人誌『THE DENCHU』のあとがきで、サークル安川製作所の安川氏は『ページ数の関係もあって、紹介していない方式の設備もまだまだあります。近いうちに第2版を出してしまうかもしれません。すみません。撮影場所は実家・住まい・出かけ先などで撮影しています。今回は大阪・福井・愛知・静岡・北海道で撮影した写真を用いました』とのこと。
サークル安川製作所 / ZIN通販「THE DENCHU」 / でんコミ!「THE DENCHU」






関西電力の特徴
【関連記事】
蛇口同人誌 "外蛇口" 「どうかしてる(褒め言葉)」
路線バス同人誌 乗りバスのススメ4 「バスに乗って楽しむ。路線バスの旅」
営業所、車両、歴史などを詳細に解説した都営バス同人誌 「都営バスAtoZ vol.4」
紙パックを約10年撮り溜めた同人誌第5弾「季刊 日本の紙パック 厳冬号」
タクシー同人誌 東京無線のほん 「マニアックだなーw」「何と言うニッチな本w」
電車の制御方式解説同人誌 「ほ、欲しいぜ…」「これ欲しいです!ワクワク♪」「濡れる 」
20年かけて撮影された、日本全国の銅像700体以上の同人誌
エレベーター同人誌 alt*2 「みつけよう、エレベーターの楽しみ」
【関連リンク】
サークル安川製作所
安川氏のTwitter
COMIC ZIN通販「THE DENCHU」
でんコミ!「THE DENCHU」
写真と詳細な解説でなにげなく見ていた電柱も違って見えてくるかも?
改めて見ると色んな工夫がされているんだなぁと思いました
電柱 - Wikipedia
デイリーポータルZ:お正月特集「超ローカル情報」 電柱の群生地があった
この電柱の配線ヤバ過ぎワロタwwww
なんで日本は電柱を地中化しないで汚い街を演出してるの?