趣味のリコーダー同人誌 シュミリコ!vol.1 「有用な情報を共有 というコンセプト」





「小学生の宮内れんげ。リコーダーを吹くシーンが何度かある」
サークルとらふえ屋(とらにゃも氏)の夏コミ新刊・リコーダー同人誌『シュミリコ!』vol.1がCOMIC ZIN秋葉原店に入荷してる。
同人誌『シュミリコ!』vol.1は、サークルさんのコメントによると、『リコーダーに最近触れてない方・他楽器経験者から本格的に活動されている方まで、様々な情報をお届けします!』で、特設サイトでは『初心者・他楽器で活動中の方から既にリコーダーを専門とされている方まで、「趣味としてリコーダーを楽しむ」ために有益となる様々な情報を発信していく情報誌です。「演奏『以外』の団体運営・裏方の部分」も大事にしていきますので、リコーダー以外の演奏活動をされている方もぜひ!』とのこと。
表紙によると「初めての自前編曲」、「とりあえず始めるリコーダー」、「教室の現場から〜生涯学習として〜」、「運営裏方一口メモ」、裏表紙では「やってみよう多重録音」、「笛部探訪」、「こんなとこにもリコーダー 〜のんのんびより〜」、「[楽譜]結婚行進曲(メンデルスゾーン)」で、コラム「とりあえず始めるリコーダー」なども収録してる。
リコーダーはルネサンス期以前に生まれ、17世紀からのバロック音楽の時代にはテレマン・ヘンデル等の作曲家によりリコーダーのための曲が数多く作られました。古楽ではまさに花形楽器だったのです。しかし他の楽器が進化するにつれ強弱が付けられない等の欠点が目立つようになり、ついには管弦楽の編成に組み込まれず、忘れ去られた楽器となってしまったのでした。20世紀に入り古楽復興運動が起こりリコーダーは復活、今では様々な場面で楽しまれるようになりました。
そんなリコーダーを趣味として楽しむにあたり「有用な情報を皆で共有しよう」というのが本誌のコンセプトです。 刊行にあたって
なお、サークルとらふえ屋のとらにゃも氏は編集後記で『ニコニコ動画において、リコーダーはギター・ベース・ピアノ・ドラムに次ぐ5番目に演奏動画が多い楽器なんだそうで、いろいろな楽器がある中で広く手軽に親しまれてるんだなぁと思います。そんなリコーダー、もっと幅広い分野で盛り上がればいいなぁと思いながら編集を進めています。本誌は非営利かつ個人的には本業や様々な活動の合間での制作となりますが、できるだけ頑張っていきたいと思います』とも書かれてる。
サークルとらふえ屋 / 趣味のリコーダー情報誌「シュミリコ!」特設サイト



〜中級編〜」
「録音自体はどのように?」



「パン振りと音量の調整」
とりあえず始めるリコーダー
【関連記事】
中古1万円以下デジタル一眼カメラを楽しむ同人誌第2弾 「弱点をアクセサリーで補う!」
カレー同人誌 安レトルトカレーの研究1 「100円前後のレトルトカレーをひたすらレビュー」
お寿司屋さん同人誌 「遺産相続したので高級寿司を食べてみた。老舗・名店16店」
「私的標本 捕まえて食べる話」 エイ・イカ・ザリガニなど捕まえて食べる同人誌
手動式製麺機の同人誌 「趣味の製麺」 昭和の家庭用製麺機グラビアや麺レシピ
ビールのカクテル“ラドラー”をはちみつレモン&レモン果汁で作ってレビュー同人誌
ラーメン同人誌「自作ラーメン研究会 製麺編」 パスタマシンで作る自家製麺
おたくの生活誌 しゅんでます。vol.1 「働きながら36ページの本、何日で作ります?」
ボードゲーム同人誌 "BOARD GAMER GIRLS" 「16のボードゲームと、8組の女の子」
エアガン入門同人誌 「エアガン初心者にお送りする雑誌には載ってない基礎知識」
バイクツーリングガイド同人誌 「絶景と快走路カタログ 中国・四国・九州」
ルアーフィッシング&魚料理同人誌「SW FISHING GUIDE」 オリジナルルアー付き
レトロアメリカ1950年代耐熱ガラス食器ファイヤーキングの同人誌
エアコン配管観察の同人誌 「エアコンの数だけ配管があり、配管の数だけ趣きがある!」
折りたたみ自転車で離島ツーリング同人誌 「サラリーマンだからこそ、楽しめる旅がある!」
包丁同人誌 「料理初心者のまな板少女が自分に最適な包丁を探すそうです。」
4×4判二眼レフカメラ同人誌 銀塩時代 「マイナー度の高い4×4判レビュー&作例本」
ミニ四駆のチューン解説同人誌 「ミニ四駆 神テクチューニングMk2」
冬山×女の子同人誌 フユヤマノセカイ 「厳しい冬山。一瞬だけ目を疑うような美しさ」
ロンドン・ローマ・スペインなどの旅行記+写真集同人誌 「たびログ」
評論・情報・趣味系同人誌ブックガイド 「魅惑の"ごった煮"同人ジャンルにようこそ!」
【関連リンク】
サークルとらふえ屋 / Twitter
趣味のリコーダー情報誌「シュミリコ!」特設サイト / Twitter
刊行にあたって - 趣味のリコーダー情報誌「シュミリコ!」
印刷所から完成品が無事に届きましたー
他楽器で活動されている方にも共通する話題を扱っています
表紙イラスト:KYOHEI氏のブログ「Time and Air」 / Twitter / pixiv
初心者や他楽器で活動されている方もぜひ。自前編曲や多重録音も
演奏してネットで公開する楽しみ方を具体的に解説するのは(本として)新しい
興味あるコンテンツがたくさんあるけど、多重録音のページが見てみたい!
演奏活動をされている方は買って損のない本だと思います
とらのあな通販「趣味のリコーダー情報誌 シュミリコ! vol.1」
アリスブックス通販「趣味のリコーダー情報誌 シュミリコ! vol.1」
2083オンラインショップ「趣味のリコーダー情報誌 シュミリコ! vol.1」
ニコニコ動画:GINZA タグ「リコーダー」
リコーダー - Wikipedia / ニコニコ大百科
ヤマハ株式会社 リコーダー / 楽器解体全書PLUS
リコーダーJP 趣味としての独奏リコーダー