毛塚了一郎 音街レコードA面 「レコード愛、音楽愛の詰まった物語が盛りだくさん」


「あなたの街の音盤屋。音の楽しさに満ち、生涯の宝物が待っている」



毛塚了一郎氏のコミックス「音街レコード A面」【AA】が、アキバでは18日に発売になった(公式発売日は20日)。
「音街レコード A面」【AA】には、作者・毛塚了一郎氏が同人サークル住処名義で出された同人誌「てれぴんレコーズ」シリーズの「高架線下の音盤」、「潜入!レコードストア」、「GET BACK」、「まとめ買いの見えないルール」、「レコード・クイズ・アワー」、「ホール・ニュー・ワールド」、「街のレコ屋帳」の計7編や作品解説を収録(もくじ)し、オビ謳い文句は『あなたの街の音盤屋。音の楽しさに満ち、生涯の宝物が待っている』、裏表紙は『レコード愛、音楽愛の詰まった物語が盛りだくさん』だった。
あなたの街のレコード店。そこには音楽と未知と冒険と想い出があった。レコード漫画「音盤紀行」を漫画誌「青騎士」で連載中の毛塚了一郎。商業連載を始める前に書き溜めた自主制作漫画を2分冊で商業出版。東京の小さなレコード店で働く女の子が紡ぐいくつもの物語。
上巻である「A面」では、穏やかな時間の流れる街に馴染んだレコード店、そこでの日々の業務を描く「高架線下の音盤」、西新宿の怪しいレコード屋探訪「潜入!レコードストア」、CD世代少女のアナログレコード初体験。そのとき少女の世界は大きく広がる「GET BACK」、セール中のレコード屋を訪れた音楽好きの心理を描写する「まとめ買いの見えないルール」レコードを覗くと失われた街の風景が見える、レコードSF「ホール・ニュー・ワールド」などを収録。7インチレコードを模した正方形の特殊判型での刊行 コミックス情報
「音街レコード A面」【AA】収録作品は、裏表紙によると高架線下の音盤『穏やかな時間の流れる街。とある小さなレコード屋。古いモノと煙草と夜と想い出の匂い』、潜入!レコードストア『西新宿の怪しいレコード屋探訪。陽の当たらぬ店内に眠るお宝を探せ!』、GET BACK『CD世代のアナログレコード初体験。そのとき少女の世界は大きく広がる』、まとめ買いの見えないルール『セール中のレコード屋。限られたお金で何を買うべきか』、レコード・クイズ・アワー『レコードクイズの時間です。今流した曲たちの共通点は?』、ホール・ニュー・ワールド『その円盤を覗くと、失われた街の風景が見える、レコードSF』、街のレコ屋帳『商店街、駅、民家、喫茶店…。個性派レコ屋録』になってた。
なお、作者・毛塚了一郎氏は後書きで『この単行本は同人誌で出していたマンガをまとめたもので、「てんぴんレコーズ」というシリーズタイトルでした。今回装いも新たに「音街レコード」と改題して出版していただく運びとなりました。古いものだと6年前のマンガということもあり、描きかたや原稿データの作りかたなど、稚拙さが目立つ過去の自分に苦しめられました。今現在(二〇二二年)、「音盤紀行」というマンガを連載させていただいていますが、この本のレコードマンガを描いていたからこそ描けた作品だと思っているので、自分にとってふたつは切り離せないマンガです』などを書かれている。
「音街レコード A面」コミックス情報 / 毛塚了一郎氏のTwitter









【関連記事】
音盤紀行1巻 「時代も国境も越えて、人の心を震わせる音楽とレコードの物語」
毛塚了一郎のニュース - アキバBlog
コミカライズ キャロル&チューズデイ1巻 「ふたりの少女が起こした奇跡の物語」
アリスと太陽1巻 「歌の天才少女と隠れた天才少年の融合!夢溢れた青春音楽物語!」
音楽のニュース - アキバBlog
【関連リンク】
KADOKAWA / 「青騎士」note / Twitter
「音街レコード A面」コミックス情報
毛塚了一郎さんが、描き溜めた自主制作漫画を正方形のレコード判型で刊行
正方形のレコード判型でお届けします!
毛塚了一郎氏のTwitter / pixiv / サークル住処のホームページ
折込みイラスト入るとラノベ感ある