2005年12月31日:アキバのコミケ[2005]

普段は大阪・日本橋のことを書かれている
せなか:オタロードBlogさんも秋葉原の
コインロッカーの利用状況を書かれている。2005年の
夏コミ2日目の秋葉原のコインロッカーの空き状況をお伝えしたので、冬コミでも同じように秋葉原のコインロッカーの空き状況を見てみた。アキバの人出が増える前の、午後2時~3時くらいの時点で、ぜんぜん空きはなかった。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
NHKの番組にも出演された
竜騎士07さんの「ひぐらしのなく頃に 解 罪滅し編」は、
12月5日から予約が始まっていて、コミケ69 2日目の午後4時から秋葉原の同人ソフト取り扱い店でも販売が始まった。夏コミで出た罪滅し編と同じように、購入待ちの列が多かったのは、とらのあな1号店だったが、店頭の行列は
罪滅し編販売時よりは少なかった感じ。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]

サークル
魔導鐵道さんによる「コミケ非公式の参加者有志で運行する交通機関」という
アキバ・エクスプレスは、コミケ会場から秋葉原への直通バスで
2005年夏コミの様子をお伝えしているが、2005年冬コミ(コミケ69)でも運行された。豪華バスにはメイドさんが一緒に乗車してくれ、アキバに到着した時は、メイドさんがお見送りをしていた。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月30日:アキバのコミケ[2005]

2005年冬コミ初日に、コミケ帰りにアキバに寄ったと思われる人が持っていた紙袋を、数点お伝えする。アキバBlogの中の人は、今回もコミケにも行かずにアキバにいる関係で、コミケ会場でどのような紙袋を配布しているかは、把握してないけど、アキバで見かけたそれっぽい袋をお伝えする。左は
ホビージャパンブースで配付されていたぴくせる☆まりたんの「マスかきやめ!」紙袋【関連】
コミケ関連記事一覧 ぴくせる☆まりたん 全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]

2005年の夏コミ最終日夜にもアキバで見かけた
「まじかるシスターズ」ガルウィング&「水月」カーなどの4台の痛車が、夜7時ごろ、メッセサンオー本店前に停車していた。12月29日にアキバに来ていた痛車は
常時リソース不足さんも書かれているが、メッセ本店前ではプチ撮影会になっていて、携帯で撮影する人の姿も見られた。
全分へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月29日:同人誌[2005]

コミックマーケット69が、12月29日から30日に開催されるが、コミケ開催前日のアキバの様子をお伝えする。某ショップスタッフは「今日ぐらいから、大阪弁の人が増えましたね」と言われていて、とらのあな1号店を利用していたグループが「これ、富山にないだろ」といった話をしていた。コミケ上京のか、大きめのバッグを抱えた人も何度か見かけた。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月28日:同人誌[2005]

冬コミ2日目の12月30日の午後4時から販売が予定されている「ひぐらしのなく頃に」の7つ目のシナリオ「皆殺し編」は、
12月5日からアキバの各店で予約をし、、ネット通販予約はおおむね終了しているみたいだけど、27日には
ソフマップ4号店に、「予約好調の為、一般販売分はありません。予約販売のみとなります」という告知がでていた。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月26日:よもやま[2005]

まもなく2005年冬コミ(コミックマーケット69)が開催される。
2005年夏コミでのオススメ?の10店に続いて、ひさしぶりにアキバに来る人にオススメ?の思う10店を選んでみた。同人ショップはあえて「オススメ?10店」には入れてない。なお中には、「オススメ 本来の意味ではないお店」も含まれている。【関連】
アキバBlog 2005年コミケ関連記事一覧 全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月18日:アキバのコミケ[2005]
コミックマーケット69カタログ冊子版に続き、CD-ROM版コミケカタログが17日に発売になり、アキバでも各同人取り扱い店などで販売が始まった。店頭販売していたお店はあったものの、
モエる湯飲みの効果?で、冊子版は
日没後にも購入列が絶えなかったとら1号でも、CD版カタログを購入していた人は、例年どおり冊子版よりは少なかった感じ。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月11日:アキバのコミケ[2005]
11月11日から予約が始まっていたコミックマーケット69の冊子版カタログが、12月11日から販売が始まり、アキバでは店頭販売をしていたお店が多かった。見かけた中でお客さんが一番多く並んでいたのは、
モエる湯のみが購入特典だった
とら1号で、店頭販売終了まで列が途切れることはなかった感じ。アキバの様子と、店頭で見かけた購入特典。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月06日:同人誌[2005]

とら1号店に
12月30日発売決定!のポスターがあった
07th Expansion 「ひぐらしのなく頃に」の、7つ目のシナリオとなる「解 目明し~皆殺し編」の予約が、12月5日から始まった。
前作罪滅し編の予約開始では、ソフマップ14号店も予約をしていたが、「皆殺し編」は準備中だったのか、「別の理由」があるのか、ソフマップ14号店では
見かけず あった。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月05日:アキバのコミケ[2005]

今週末12月10日(土)には、コミケカタログ冊子版の販売も始まるが、とらのあなのコミケカタログの特典は、☆画野朗氏、美川べるの氏、原田たけひと氏のイラストを使った
3種類の「モエる湯のみ」(
ss)になっている。
とらのあな なんば2号店に展示されていたという「モエる湯のみ」のサンプルが、とらのあな1号店でも展示されていた。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年12月02日:よもやま[2005]
もえたんサブリーダー~文法・表現編~【AA】が12月上旬(15日?)に発売されるが、2005年12月29、30日の「コミックマーケット69」に出現するという「もえたん購買部」で販売されるイベント用のアレゲな限定グッズが、
moetan(もえたん)公式にも書かれているように、アキバのレンタルルショーケース
アストップで、12月1日に展示が始まった。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]

とらのあな1号店で、冬コミ最終日12月30日の午後4時に発売開始する
サークルフランスパンの同人ソフトのポスターがあったことをお伝えしたが、12月1日には、
12月5日から通販予約受付開始される「ひぐらしのなく頃に 解 皆殺し編」のポスターも掲示されていた。店頭販売は冬コミ最終日12月30日の午後4時。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年11月30日:同人誌[2005]

コミケ69は12月29日、30日に開催され、コミケカタログは冊子版が12月10日(土)に発売されるが、とらのあな1号店がこれまで
フェイト/ホロウのパネルだった店頭を、コミケカタログのパネルに変更し、冬コミ最終日12月30日の午後4時に発売開始するサークル
フランスパンの同人ソフトのポスターも店内に掲示していた。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年11月12日:アキバのコミケ[2005]

コミックマーケット69の
サークル当落情報検索も始まったが、12月29日、30日に開催される
コミックマーケット69のカタログ予約が、アキバの各店で11月11日に始まった。11日の時点では店頭でコミケカタログの予約告知に気がつかなかったところもあるが、とらのあな、メロンブックス、K-Books、まんだらけには、コミケカタログ予約告知と特典の案内が出ていた。
全文へ>>
│
TrackBack(0)│アキバのコミケ[2005]
2005年08月17日:アキバのコミケ[2005]

8月15日にはアキバの
エクセシオールカフェ秋葉原中央通り店でサークル参加申込書に記入していた人も見かけたような憶えもあるけど、申込期間は8月11日~17日までになっている2005年冬に開催されるコミックマーケット69のサークル参加申込書セットを、アキバの某店で販売していた。なんだか申込期限の17日までに売れずに、残りそうな感じかも。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年08月15日:アキバのコミケ[2005]

コミケ最終日8月14日を中心に、2005年の夏コミ開催期間中(8月12日~8月14日)にアキバで見かけたコスプレの人をまとめてお伝えする。左の画像は、コミケ2日目13日に、監督/キャラクターデザイン/作画監督/原画を、むらかみてるあき氏がされる
アニメ七瀬恋のチラシを配っていた狭霧シオンさんと秋園姫華さん。楽画喜堂さん(
8月2日分)によると、『アクメ顔、高速ピストンに続く新しい映像』が「すっげー気になる」とのこと。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

2005年夏コミ最終日には、「ひぐらしのなく頃に 解 罪滅し編」「RBO追加ディスク」などが販売開始になったこともあり、とら1号店やメッセ本店では、歩行者天国になっていた
中央通りに行列ができていた。とらのあな1号店の店内も、コミケ1日目、2日目と違い、かなりの混雑で、午後5時すぎには、とら1号店3F同人フロアでは、
2004年冬コミ後の新年の時くらい、レジ待ちが70人くらいになっていた。【関連】アキバBlog
2005年コミケ関連記事一覧
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

「ひぐらしのなく頃に解 目明し~罪滅し編」「ラグナロク バトルオフライン追加シナリオ」の販売が、8月14日午後4時から始まった。
とらのあな1号店、
メッセサンオー本店ではどちらも店頭販売を行った。メッセサンオーでは4人並んだ列がソフマップ本店前までになり、とら1号店ではヤマギワアニメ館で折り返した行列が、再びお店の前に来るくらいまでになっていた。メッセ本店では同日「ひぐらしのなく頃に 解 罪滅し編」は完売した。【追記】
二次出荷分の販売開始
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
デジカメ絵日記さんが
2004年冬コミ二日目の「国際展示場」駅前ロータリーで書かれている
「水月カー」と「まじかる☆カー」が、2005年夏コミ最終日夜にアキバに来ていた。昨年2004年の夏コミの際には、
メッセサンオー前で見かけたが、今回は夜7時半ごろ、秋葉原駅近くに停車していた。目立つこともあり、コミケ帰りの人も含めてプチ撮影会になっていた。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年08月14日:アキバのコミケ[2005]

夏コミ2日目の8月13日は土曜日ということもあり、前日コミケ初日の12日よりもアキバに来ていたお客さんは多かった感じで、とらのあな1号店、メッセサンオー本店では、いつもの土曜日よりも多め?なくらいのお客さんの入りだった印象。最終日14日はもっと混雑すると思うけど、コミケ2日目の同人ショップの雰囲気をお伝えする。左の画像は、店頭のパネルに「夏コミ新刊入荷しました」の案内があった、
とらのあな3号店のあるビルのエレベーター待ち。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

夏コミ初日と2日目に、アキバで見かけたコミケ帰りにアキバに寄ったと思われる人が持っていた紙袋を、数点お伝えする。アキバBlogの中の人は、今回もコミケにも行かずにアキバにいる関係で、コミケ会場でどのような紙袋を配布しているかは、把握してないけど、初日と2日目にアキバで見かけたそれっぽい袋をお伝えする。左の画像は、
ぱじゃまソフト「PRISM ARK」の大きな紙袋【関連】2006年冬コミ初日、秋葉原で見かけた
コミケ帰りの紙袋
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

コミケ開催中も、毎回秋葉原にあるコインロッカーの使用率が高くなるので、13日午後5時すぎには、JR秋葉原駅のラジ館と反対側のクロスフィールド側の出口近くにあるコインロッカーは、全部埋まっていた。夏コミ開催2日目の8月13日に、コミケ会場からアキバにきた人が多くなると思われる午後5時すぎに、秋葉原のコインロッカー4箇所の、空き状況を見てみた。【関連】アキバBlog 2005年アキバの
コミケ関連記事一覧
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年08月13日:アキバのコミケ[2005]

夏コミに参加される予定だったが参加できなかったサークルTAMUSICが、「秋葉原路上同人音楽ライブイベント」として、夏コミ初日の秋葉原駅前で、AIR、KANONなどの曲を、バイオリンで演奏していた。演奏されていたのは、
プロフィールに「マイ○○コンクール某大会○賞(バイオリン)他、多数 」などあり、名古屋で活動されてる
TAMさん。夏コミ初日のアキバでは、メイドさん3人を連れていた。「秋葉原路上同人音楽ライブイベント」は
16日まで行われる。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

8月12日から始まったコミックマーケット68の新刊が、アキバの同人ショップに沢山入荷している。
今週の同人誌ランキングはメッセサンオオー3号店だけしかみつからなかったけど、メッセIIIの平台は「本日入荷!」のPOPが付けられてた新刊同人誌で埋まっていた感じ。左の画像は、とら2号店で見かけたサークル
蛸壺屋の夏コミ新刊「これが私の貞操帯」【関連】
ポにゃペぺ堂さんの
コミックマーケット68の特設ページ(リンク大量)
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

2004年冬のコミケ67でも運行された魔導鐵道 磨来本線さんによる「同人運行のコミケ帰り用秋葉原直行バス」という
特急アキバ・エクスプレスが、2005年の夏コミ初日にも運行された。バスのうち何台かは「ゲームラッピング仕様」になっていて、「夜明け前より瑠璃色な」「水月」「魔女っ娘ア・ラ・モードII」といった大きなイラストがバス側面、後面に貼られていた。コミケ会場のアキバエクスプレスは
EARL.BOXさん(8月12日分)に写真あり。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年08月12日:アキバのコミケ[2005]

コミックマーケット68が8月12日から14日に開催されるが、コミケ開催前日のアキバの様子。たちばな書店で 『前日に「無え~!!」と探し回らない為にも(笑)』となっていたコミケカタログは、ROM版は見つかるものの、冊子版は夕方になると、再入荷していたのも完売し、みかけなかった。またコミケ上京なのか、大きめのバッグを抱えた人もアキバで何度か見かけた。そんなコミケ前日のアキバの雰囲気。【関連】
2005年コミケ関連記事一覧
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年08月09日:よもやま[2005]

まもなくコミックマーケット68が開催され、コミケ前にいち早くアキバ入りしたような人が、買い物をしていることもあるという話しもあるようだが、アキバBlog的にコミケ開催で、ひさしぶりにアキバに来る人にオススメ?の、見つけやすいと思う10店を選んでみた。同人ショップはあえてオススメ?10店には入れてない。なお1店だけ
このページが関係するかもしれない「オススメ 本来の意味」で、紹介していないところも含まれている。【関連】
2005年コミケ関連記事一覧
冬コミでひさしぶりにアキバに来る人にオススメ?の10店
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年08月07日:アキバのコミケ[2005]

コミケまであと1週間を切ったこともあり、コミケカタログ取り扱い店では、冊子版カタログは完売しているところが増えてきた感じ。たちばな書店総合館では、『冊子版、ROM版ともに、残部はこちらに出ているのみ、となりました。また前日に「無え~!!」と探し回らない為にも(笑)ぜひ、今のうちにどうぞっ!!』となっていた。
ゲーマーズ本店では、冊子版/CD版ともに完売したのか、どちらも店頭にはなかった。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年07月31日:アキバのコミケ[2005]
ホワイトキャンバスで、CD版コミケカタログ発売前に
冊子版コミケカタログが完売していたのに続き、
とらのあな1号店でも冊子版コミケカタログが7月30日に完売していた。とら1号店では7月29日午後には販売していたのを見かけたので、29日夜もしくは30日午前中に完売した感じ。そろそろ店頭から、冊子版カタログがなくなる時期なのかも。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年07月24日:アキバのコミケ[2005]

コミックマーケット68CD版カタログの販売が23日に始まった。CD版カタログ特典にコスプレコミュニティサイト
AQUAのアクアメイトの香原かりんさん、相沢まりんさん、桜藤ルミさんのCD-ROM写真集がつく、
たちばな書店ではコスプレをした香原かりんさん、相沢まりんさん、桜藤ルミさんの3人も店頭販売をしていた。
冊子版カタログ発売日に店頭販売をしていたお店はおおむねCD版カタログでも店頭販売をしていた。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年07月17日:アキバのコミケ[2005]

7月16日からアキバの各同人ショップでコミックマーケット68のカタログ販売が始まった。お客さんが一番多かった感じがしたのはとら1号の店頭販売。昨年夏の
コミケ66カタログ販売時は店頭販売でコスプレをしていたのはメロン秋葉原だけだったと思うが、今年は
最高気温が31度を超えるなか、メロンちゃんだけでなく、
たちばな書店総合館にはメイドさん2人がいた。とら1号では
特典が扇子ということからか、
昨年同様に浴衣で呼び込みをする姿が見られた。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年07月11日:アキバのコミケ[2005]

コミックマーケット68のカタログは7月16日(土)発売予定で、発売まであと1週間を切ったこともあってか、これまで
スク水フィギュアの大きな写真を掲示していた
とらのあな1号店の店頭パネルがコミケ68カタログの特典案内に変更されていた。コミケカタログの予約は6月から始まっているが、発売が近づいて一層それらしくなってきた感じかも。各ショップのコミケカタログ予約特典については
A@さんがまとめられている →【追記】
コミックマーケット68カタログ冊子版がとら1号店で完売
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年06月08日:アキバのコミケ[2005]

とらのあな1号店でコミックマーケット68カタログの
購入特典の告知が店頭で始まっていたことをお伝えしたが、
たちばな書店にコミケ68カタログの予約開始の告知がでていた。たちばな書店では特典についての説明もあり、冊子版はサークル
U.R.Cの桃屋しょう猫氏の描き下ろしイラスト入りウチワとのこと。たちばな書店の予約告知が気がついた後に分かったが、どうやら
メロンブックス秋葉原店では遅くとも6月3日の時点で、予約を始めていたみたい。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年05月29日:アキバのコミケ[2005]
とらのあな1号店で8月に開催されるコミックマーケット68のカタログ特典の告知が行われていた。コミケ68のカタログの予約は店頭やサイトではまだ開始されていないが、とらのあなでは6月10日から予約を始めるようで、冊子版、CD-ROM版、女性向けの特典の扇子のデザインの案内もあった。3種類の特典が用意され「モエる扇子で夏を乗り切ろう!」となっていた。→【追記】7月16日の
コミケ68カタログ販売時の様子
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月23日:アキバのコミケ[2005]

21日に開催された
コミケットスペシャル4で頒布され、3月22日から委託販売が始まる予定になっていた萌える弾幕シューティングゲーム
もえだんが、22日には
あきばお~こく、
ホワイトキャンバスで販売がはじまっていて、それぞれのお店ではもえだんのデモを用意していた。もえだんは「従来にはなかった新しい弾幕学習ゲーム」というもの。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月22日:アキバのコミケ[2005]
コミケットスペシャル4が開催された21日の夕方5時ごろのアキバのとらのあな1号店やメッセサンオー本店などの店頭の様子。コミケ67最終日には
夕方からお客さんが激増したが、今回のコミスペ4では夕方になってお客さんが増加したような感じではなかった。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

中央通りで外国人12人のグループが記念撮影をしていた。アニメキャラ?が表紙になった英語の本を持っていて、カタカナで
ロンドンアニメクラブと書かれたおそろいの缶バッチがあった。12人は
コミスペ4のために来日したわけではなく、開催を知ると「TODAY!?」とすごく驚いていたが、全員行く気マンマンになっていたのは、まさにオタクの反応だった印象。【
追記】コミスペ4に「人数的にもあっている、お揃いの缶バッチをつけた海外からのお客さんがいた」との話も。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

21日の春コミで頒布された
フランスパン&
春風亭工房の「ラグナロクバトルオフライン」のサウンドトラック「アドベンチャラーズイン」が、
とらのあな1号店で21日午後5時から販売された。また、サークル
20th Heartの「緋の水鏡」や、すでに
とらのあな通販分は完売しているサークル
nukoの「天に高く地に深く」の販売も始まっていた。【追記/修正】
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]

21日に開催された
コミケットスペシャル4でアキバのメイド喫茶
JAMアキハバラが午後1時開店「JAMアリアケ 少年チンプ部」として出店したが、お店の様子の写真をいただいたのでコミケットスペシャル4に出店した「メイド喫茶」の様子をお伝えすることができる。【追記】左の画像はケーキカット中の様子。JAMアリアケは
はげ丸さんのレポの方が詳しい。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月19日:アキバのコミケ[2005]
everything is goneさん経由
コミケットスペシャル4 プログレスレポートによると「深夜から相当数のカタログの販売を予定しております」とのことで、会場で販売するカタログが完売すると入場フリーになることも明らかになったが、3月18日のアキバでコミスペ4カタログの在庫を見かけたのは、
メッセサンオーと
Dカルト
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月17日:アキバのコミケ[2005]
偏向プリズムさんによると、
ヤフオクで16日朝10時には、定価の7倍の値が付いてもいるものもあった
コミケットスペシャル4のカタログが、16日お昼すぎには
メッセサンオー3号店&4号店には再入荷の告知がでていた。16日には
とらのあなにも緊急入荷したようで、16日の午後8時ごろにはカタログがあったらしい。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月14日:アキバのコミケ[2005]
3月5日から販売が始まった
コミケットスペシャル4のカタログは、アキバでは13日にいくつかの同人ショップを見てみたが、チェックしたお店全部で完売していた。その中で数店舗で次回入荷予定を聞いてみたが「入らないと思います」といった返答ばかり。コミスペ4のカタログは、アキバでは完売した様子。【関連リンク追記】
コミケットスペシャル4―諸注意と小ネタ
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月09日:アキバのコミケ[2005]
5日から販売が始まった3月21日に開催される
コミケットスペシャル4のカタログが、
とらのあな1号店で「只今品切れ中 再入荷は未定となっております」と掲示されていたので、アキバの同人誌取り扱いのショップに、在庫があるかどうかを見てみた。とら1号店、アニメイト、ゲーマーズ本店、ホワイトキャンバスの店頭ではコミケットスペシャル4のカタログの在庫を見かけなかったが、多くのショップにカタログはあった。【3月11日追記】とら1号店には再入荷
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]
2005年03月06日:アキバのコミケ[2005]

3月21日に東京ビッグサイトで開催される「(ほぼ)5年に1度開催されるのお祭り」こと
30周年記念24耐(!?)コミケットスペシャル4のカタログの販売が5日から始まった。
コミケ67のカタログ販売開始時には、メッセサンオー、たちばな書店、とらのあなが店頭販売していたが、コミスペ4のカタログ販売開始日には、店頭販売を見かけたのはとらのあな1号店、3号店だけ。
全文へ>>
│アキバのコミケ[2005]