情報元 : 【実況・感想】リエゾン-こどものこころ診療所- #1ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4405213/


1. 匿名 2023/01/20(金) 23:21:29 

「Dr.コトー診療所」脚本家の最新作!とある郊外の児童精神科を舞台に、生きづらさを抱える子どもと家族に寄り添う新たな医療ヒューマンドラマ…この冬一番の感動作! 実況しましょう! 4件の返信

2. 匿名 2023/01/20(金) 23:22:22 

トピ立ったんだ、良かった、ありがとう

3. 匿名 2023/01/20(金) 23:22:28 

好きな漫画だったのに実写化がっかりした そのうちシュリンク精神科医ヨワイも実写化しそう

4. 匿名 2023/01/20(金) 23:22:46 

おもしろいかしら?

5. 匿名 2023/01/20(金) 23:22:51 

これが実写化するなら放課後カルテもすればいい 4件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:10 

何かしら問題あるのに医者になった話し? 2件の返信

7. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:10 

ゲッ 子役似すぎやろ

8. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:36 

トピ立ってよかったね…

9. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:41 

山崎育三郎が出てたオーファン・ブラック見たいけどTVerとかでやらないかな

10. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:43 

苦手な役者が二人出てるが、風吹さんと栗山千明がでてるから頑張って見る! 1件の返信

11. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:44 

松本さんは発達障害の役?

12. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:45 

取りあえず1話は観てみるかな

13. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:46 

少しあらすじ変えてる? 原作だとさっきのシーンで主人公乱入してるよね

14. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:19 

静岡〜:45分からだわ笑

15. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:29 

山崎育三郎は好きだけど、漫画だともっと顔薄くて華奢なイメージだった 1件の返信

16. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:34 

こたろうちゃん! 1件の返信

17. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:36 

松本さんのお芝居好きだな

18. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:55 

研修医の役の子 あまり上手じゃなさそう?

19. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:03 

発達障害の女医が私の娘の特性にそっくり。 そうそう、しいと言えばとひとくくりに診断されたけど全く治療方法がなくて辛い。

20. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:06 

💩

21. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:08 

ASDかな? 曖昧な表現が分からないんだよね…

22. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:14 

さすがに実写だとトイレじゃなくて泥になるのか

23. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:17 

>>10 苦手だれよ?? 1件の返信

24. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:43 

育三郎好きだけど、髪型が…なんか…

25. 匿名 2023/01/20(金) 23:25:45 

>>5 賛成! 放課後カルテ大好きな漫画です。 ゴールデンタイムの連ドラでやらないかなと楽しみに待ってるけど、すでに何年も経ってしまった!

26. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:01 

りょうたくんってあの子か!幼稚園児なのに独り暮らししてたコタロー! 1件の返信

27. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:08 

関西一時間後からやったわ ほなまた後でな!

28. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:21 

医者も看護師も発達障害??

29. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:26 

>>6 ADHD 1件の返信

30. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:47 

育三郎苦手だから見るの迷う

31. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:51 

なんか曲浮いてない?

32. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:52 

銀色の丸いものはおにぎり?

33. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:06 

息子がグレーで療育に通ってるので 何かヒントになればなだと思って、旦那と見てます。 4件の返信

34. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:21 

栗山千明のシスターコス可愛いな

35. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:29 

これマガポケで今朝読んだわ

36. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:38 

いま流れてるの主題歌? 誰だろ? 2件の返信

37. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:42 

こんなお洒落なクリニックじゃなかったのに

38. 匿名 2023/01/20(金) 23:28:03 

>>23 そ、それは・・・ 志田未来ちゃんもでてるのか!見られそうだわ❤️

39. 匿名 2023/01/20(金) 23:28:19 

興味ある事には急に饒舌になって目線が合わない感じがASDの甥っ子に似てる…

40. 匿名 2023/01/20(金) 23:28:21 

探偵ナイトスクープがやってる 1件の返信

41. 匿名 2023/01/20(金) 23:28:32 

挿入歌ミサモのドラマ?

42. 匿名 2023/01/20(金) 23:28:44 

原作読んでる。私には軽度知的障害があって、なんで他の子と同じようにできないの?て母親からイヤになるくらい言われて、登場する子供達みんなを自分と重ね合わせて見ちゃう。

43. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:09 

スカッとジャパンによく出てた人が居たような 2件の返信

44. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:16 

松本穂香も発達障害の役なの? 1件の返信

45. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:30 

セリフないこどもの動きがリアル

46. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:38 

貰った じゃなくて 頂いたのっていう子供凄いな

47. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:46 

ADHDだからって服のセンスまでガチャガチャにダサくしないで欲しい 偏見を産む 広瀬すずちゃんの田舎者が酷過ぎるって怒ってる人の気持ち分かる 1件の返信

48. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:51 

>>33 しょせんドラマよ。 知的障害を伴う自閉症の長男次男いるけど本当に同じ自閉症でも特性や対応の仕方違うよ。 1件の返信

49. 匿名 2023/01/20(金) 23:30:25 

>>40 東海地方はこのドラマの後にナイトスクープだよ!

50. 匿名 2023/01/20(金) 23:30:32 

育三郎メイク濃い?

51. 匿名 2023/01/20(金) 23:30:49 

育三郎、白ブリーフww 3件の返信

52. 匿名 2023/01/20(金) 23:31:27 

>>43 グンパンw 生足が意外とシュッとしてないなw

53. 匿名 2023/01/20(金) 23:31:32 

ぶぶぶぶブリーフ

54. 匿名 2023/01/20(金) 23:31:35 

発達障害の子の演技できるって最近の子役って上手いね

55. 匿名 2023/01/20(金) 23:31:55 

>>43 カズピコだよね! 戸塚くん

56. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:02 

>>16 コタローくん、「にほんごであそぼ」のえいとくんだよね

57. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:03 

漫画原作のフィクションなんだから細かい事は言わず、世間に認知度が広まればいいな〜くらいに見た方がいいよ

58. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:05 

>>36 TWICEの人達みたいだよ

59. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:17 

原作の主人公は線の細いアッサリした顔なんだね 2件の返信

60. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:22 

>>51 キングヌーの井口もMVで白ブリーフ履いていたけど最近売ってるの見たことないわ。一体どこで売ってるんだろう。 1件の返信

61. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:27 

>>5 そのうちやりそう

62. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:32 

漫画のロン毛は実写化の時は普通の髪型に変えたらダメなのかな 1件の返信

63. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:42 

はぁ、私だわ

64. 匿名 2023/01/20(金) 23:33:48 

みい、はげしいな

65. 匿名 2023/01/20(金) 23:34:07 

この女の子、のだめみたいだね。 1件の返信

66. 匿名 2023/01/20(金) 23:34:21 

>>15 髪型も寄せてるし演技力も心配ないんだけど、なんと言うか佇まいが育三郎みたいな“熱風系”ではなくて“そよ風”みたいな感じの人だと良かったかな。

67. 匿名 2023/01/20(金) 23:34:29 

星野真里きれいね 1件の返信

68. 匿名 2023/01/20(金) 23:34:42 

>>59 育三郎さんだと濃すぎるね。坂口健太郎さんあたりだと雰囲気似るかな、漫画と 1件の返信

69. 匿名 2023/01/20(金) 23:35:03 

可愛い巾着

70. 匿名 2023/01/20(金) 23:35:03 

こんな飛び出して来られたら運転手かわいそう 1件の返信

71. 匿名 2023/01/20(金) 23:35:15 

ADHDばっか題材になってADDは少ないよね 大人で多動って結構居ない気がする 2件の返信

72. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:20 

>>68 坂口健太郎くんで見たかった… 原作の主人公も背高そうだし! 1件の返信

73. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:31 

育三郎、3人の子持ちなんだよね。 それが頭にちらつく。一番下の子は乳児らしい。 1件の返信

74. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:32 

発達障害ばっかりやないかーい 栗山千明の役は違うか

75. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:34 

荷物が多いのも特性なのですか? 2件の返信

76. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:43 

関西は探偵ナイトスクープ。どうにかならんかな。ガルちゃんでワイワイしながらドラマ見たいのに

77. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:55 

>>44 ADHDみたいね 育三郎の役もキッチリ牛乳はかったり身体の使い方が下手だったり、発達障害あるかな? 1件の返信

78. 匿名 2023/01/20(金) 23:37:25 

学校でボランティアしてるけど発達障害の子って思ってたより多い。

79. 匿名 2023/01/20(金) 23:38:17 

戸塚くん、いつも演技同じw 1件の返信

80. 匿名 2023/01/20(金) 23:38:19 

他のスタッフ軽くない? こんならシリアスな場面で。

81. 匿名 2023/01/20(金) 23:38:36 

子供達の演技が上手い。

82. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:17 

今回の戸塚君、カッコよく見える。

83. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:29 

涼太くん役の子、渡辺直美の息子役やってた子? 大きくなったね! ドラマのタイトル忘れたけど 3件の返信

84. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:30 

>>75 片付けとか精査が出来なくて何でも突っ込んできちゃうんじゃない?特性だと思う。

85. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:33 

>>62 現実離れしてる漫画の髪色を実写にしたら浮くよね 私の幸せな結婚とかカラーは銀髪っぽいのに実写化でやるとなんか違和感 4件の返信

86. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:46 

>>79 似たような役だからかな? わたしは好きよ

87. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:56 

みー可愛いな

88. 匿名 2023/01/20(金) 23:40:01 

>>67 向井理の奥さんに似てる

89. 匿名 2023/01/20(金) 23:40:29 

>>73 え、例えばこの役が子持ちの役でも何の違和感もないよ。

90. 匿名 2023/01/20(金) 23:40:30 

大人が子供怒鳴るの、この時間に見るのしんどいな 1件の返信

91. 匿名 2023/01/20(金) 23:40:53 

>>71 多動だと子供の頃に診断つくパターン多いからかも 注意欠陥優位の子の方が授業妨害とかはしないし暴れたりしないから見過ごされそう

92. 匿名 2023/01/20(金) 23:40:59 

>>85 目黒君?もっと他に人はいなかったのか。

93. 匿名 2023/01/20(金) 23:41:10 

発達障害で絵が下手って居る? ADHDは絵が上手いってよく書かれてるけど下手だったらなんか より悲しくなりそう 3件の返信

94. 匿名 2023/01/20(金) 23:41:24 

ママも辛いな…

95. 匿名 2023/01/20(金) 23:41:46 

子役の子達、皆演技上手いな‥

96. 匿名 2023/01/20(金) 23:41:56 

叱ってるお母さんが自分とかぶるわ… 2件の返信

97. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:03 

今ほど知名度なかった20年前でも診断済みの子がクラスに1〜2人いたから、今はもっと発達障害の子いそう

98. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:08 

本当、毎日毎日なんでこんなに謝ってるんだろう…って思うよね お母さんの気持ちが分かりすぎて… 本人が一番困ってると頭で理解はしていても疲れちゃうのよ 1件の返信

99. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:09 

>>90 ドラマでもしんどいよね 特に私もADHDだからこりゃしんどいわ

100. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:22 

おかんも泣きたいわ

101. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:25 

金曜の夜にはしんどいドラマだな 離脱しそう… 4件の返信

102. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:28 

でも発達障害だとしても危ないことは多少強めに言って聞かせるしかないよね。それを繰り返すしかない。 怪我とか命の危機がある場面で「叱らないで下さい」ってのは違うんじゃない? 1件の返信

103. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:35 

子役が上手すぎて!!泣いちゃう!

104. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:37 

このお母さんの気持ちが分かりすぎて辛い。 我が子もそうだった、興味があればすぐに走っていってしまう。責めたくないのに責めてしまう。 私も心療内科に通っています。

105. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:45 

>>83 カンナさーーん!だったかな 斉藤 由貴と工藤 阿須加も出てたやつ

106. 匿名 2023/01/20(金) 23:42:47 

マッマのフォローはちゃんとやってるのかな 1件の返信

107. 匿名 2023/01/20(金) 23:43:05 

みんな上手いなぁ。 このドラマきっかけに子役ブームまた起こりそう

108. 匿名 2023/01/20(金) 23:43:06 

罪悪感あるけどお母さんイライラしちゃうのも分かるよ 私もそうだったから

109. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:01 

発達障害の子供育てるの大変だね。育児は自分の思い通りにいかないしね。 2件の返信

110. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:11 

>>83 直美の旦那役誰だったっけ? 2件の返信

111. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:11 

>>93 ADHDだけど絵普通だったよ 絵が得意なのってASDの方かと思ってた

112. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:28 

正直、発達障害のドラマで今まで良いと思ったドラマないかもしれない。 1件の返信

113. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:50 

>>36 TWICEの日本人メンバー もも、さな、みな 1件の返信

114. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:13 

>>85 これは髪色よりも人選ミスだと思う 同じジャニーズでも京本くんのイメージだった

115. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:30 

>>110 キャナメ(要潤)

116. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:41 

>>59 漫画ヨンチャン、韓国の方かな? 2件の返信

117. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:41 

>>110 キャナメだったような

118. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:47 

>>109 私 発達障害に産まれて生きるだけで大変なのに更に子供産んで育てるって凄いね 遺伝も不安だし産むの怖い 1件の返信

119. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:52 

>>109 発達障害児を子育てをするのはプロフェッショナルの域だと本に書いてあった。 1件の返信

120. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:59 

>>85 菅田将暉は溺れるナイフの金髪似合ってたから人によるかも 銀髪は本郷奏多とか似合いそう

121. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:59 

重い!重い!

122. 匿名 2023/01/20(金) 23:46:21 

>>96 うちも子供ADHDだから気持ちがわかって泣いちゃった… 1件の返信

123. 匿名 2023/01/20(金) 23:46:29 

>>102 そうそう。 犬にだつて叱る時は強く叱るよ。 発達障害のこども以上に理解できないだろうけど。 とくに他人がいるときは。 走り回ってる子供怒らない母親みたら、サイテーだなと非難するわーーー 3件の返信

124. 匿名 2023/01/20(金) 23:46:32 

>>118 私は隔世遺伝でした。 1件の返信

125. 匿名 2023/01/20(金) 23:46:41 

>>60 今日東急ストアの下着コーナーにあったよ。ヨーカドーとかイオンにもありそうよね 1件の返信

126. 匿名 2023/01/20(金) 23:46:44 

>>98 日本人だと周りに迷惑かけて、、ってどうしても考えてしまうのよね

127. 匿名 2023/01/20(金) 23:46:45 

さかなクンが発達障害かどうかはわからんけど、4歳でここまで書けるのは凄いと思う 6件の返信

128. 匿名 2023/01/20(金) 23:47:15 

>>93 それは才能あるギフテッドの子達 私はADHDだけど何の才能もないし、周りより無能なだけで虚しくなる 3件の返信

129. 匿名 2023/01/20(金) 23:47:20 

>>51 このシーン、ある必要あったかな なんでだろうわざわざ 1件の返信

130. 匿名 2023/01/20(金) 23:47:40 

>>123 他人がいる時は、パフォーマンスであっても叱れよ!とおもうわ。 その子ども自身がどう思うかより、他人への迷惑の方が問題。 1件の返信

131. 匿名 2023/01/20(金) 23:47:50 

とりあえず志保先生は電気ケトル買ったほうがいい ヤカンあのまま外出してたら危なかったよ…

132. 匿名 2023/01/20(金) 23:48:02 

え、自分でわかってなかったの??

133. 匿名 2023/01/20(金) 23:48:29 

発達障害の医師ね〜🤔 それは発達障害なのか? 5件の返信

134. 匿名 2023/01/20(金) 23:48:35 

この主人公の役、うざいな。 1件の返信

135. 匿名 2023/01/20(金) 23:48:50 

>>83 コタロウ?

136. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:34 

>>124私は祖母から母へ、母から子供達へと遺伝でした 1件の返信

137. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:50 

>>71 私はADD+ASDだけど、ADHDの多動よりドラマ映えしない(特性が分かりづらい)気がする

138. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:56 

こんなんで医者になれんの?

139. 匿名 2023/01/20(金) 23:50:20 

医大卒業して国家試験にも受かってる時点でLDではないから良いんじゃないかな…

140. 匿名 2023/01/20(金) 23:50:20 

>>127 スッゲーー

141. 匿名 2023/01/20(金) 23:50:40 

私も発達かもなーとみてる 主人公が言ってること当てはまりすぎる だけど療養なんてなかったから相談するところがないし相談したことない

142. 匿名 2023/01/20(金) 23:50:45 

>>134 発達「障害」だから仕方ない。だから人間関係のトラブル起こしがちだし。

143. 匿名 2023/01/20(金) 23:51:20 

主人公の役の子もっと上手い女優さんいなかったのかな 難しい役だと思う 1件の返信

144. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:18 

人の話を最後まで聞かない感じも発達っぽい

145. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:18 

>>116 そうだと思う 1件の返信

146. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:24 

>>136 あー、辛いですね。健常者に生まれたかった。 1件の返信

147. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:40 

イクサブが窶れたゴマキ(あくまでも予想図)に見える

148. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:45 

>>101 週末だから見られるんだと思うけど… これが水曜日だったら辛いよ

149. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:01 

金払わずに診断受けてさっさと帰るのやめぇ

150. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:25 

>>130 子どもの人権無視かよこわ

151. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:30 

荷物丸ごと忘れたね どこで気付くんだろう

152. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:37 

>>101 内容的に30分ドラマの方が見やすかったかもだね… 1件の返信

153. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:40 

金曜日の夜にしては内容が重いのう

154. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:57 

>>133 ADHDの医者は珍しくなくいますよ。 自覚ある人も多いんじゃないかな、やっぱり凡人には医者になれるだけの学力ないし、学力の高さとADHDはまたちがうし。紙一重の医者。 2件の返信

155. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:08 

風吹ジュン、まだまだ可愛いな。もう古希だよね

156. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:28 

>>123 その子による 怒られたらパニック起こす子もいるから

157. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:49 

>>128 ギフテッドカッコいいし正直羨ましい 厨二心くすぐられる

158. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:58 

ほんと医者にならないでほしい人だね 外科医とかだととんでもないことになりそう。 いや、 どの科でもやばいな。。。 健康診断担当もできなさそう。他の人の書類に検査結果かいたり、検査項目忘れたり、院内の決まりも守れなさそう

159. 匿名 2023/01/20(金) 23:55:05 

子どもがADHDだから、みーちゃんママの 気持ちが分かりすぎて辛い😭 お母さんのフォローもしてあげて そして、ガチャガチャ動く松本ほのかを見て 自分みたい…と、思った 自分にもADHDの傾向があるのは自覚有る 2件の返信

160. 匿名 2023/01/20(金) 23:55:14 

>>146 横。優秀だったらADHDも個性の範囲なのかもしれないけど、すべてがポンコツだと辛いですよね。 1件の返信

161. 匿名 2023/01/20(金) 23:55:17 

>>154 横です 看護師してますが正直ASDっぽくない医師の方が珍しいですよ 3件の返信

162. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:18 

光とともに のシーンに激似

163. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:22 

>>143 主人公は育三郎だよね?どう見ても

164. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:23 

だいぶ内容が変わってる、漫画では研修先の教授が発達障害に気が付いて、あの診療所に研修後の実習先として繋げてくれたんだよね~ ドラマでは自分で気付くパターンなのね。 4件の返信

165. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:29 

>>154 まあそこまで出来る人を発達障害と分類する必要があるのかね? なんかほらよか怪しいadhdだとかいいだす人もいるからさ

166. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:54 

>>106 叱らないでーとかいって子どもを目の前で抱きしめるとか、イヤミでしかないよね。 かなりうざいわーー 1件の返信

167. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:57 

先生もバッグにムギュムギユしてるね 何か意味あるのかな? 1件の返信

168. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:11 

みいのお母さんめっちゃデカイな

169. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:15 

松本穂香の切りすぎた前髪って地毛?

170. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:25 

山崎育三郎めちゃくちゃ無表情保てるのすごいな 特徴捉えている

171. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:30 

>>164 そっちのほうが心穏やかに観れたはずなのに・・・。 1件の返信

172. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:52 

泣いちゃう

173. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:09 

>>161 私も看護師です。 自閉症の医者も多いですよね。でも医師の仕事が出来て、出来ないことを周りがサポートしていれば成り立ちますよね。

174. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:24 

>>160 横。ADHDで勉強はできたけど、進学校で発達障害はかなり浮いてたよ。いじめられたし 早めに診断付いて療育受けて子供の頃から自分の特性を知りながら生活できた方が生きやすかったのかなと思う

175. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:51 

泣く

176. 匿名 2023/01/20(金) 23:59:00 

>>5 私もそれ思ってた。養護教諭してるから余計にかも笑

177. 匿名 2023/01/20(金) 23:59:26 

>>159 全文同意。 片付けもできないし、あれこれ意識とっ散らかるし、 私の遺伝かなーって思ってる 1件の返信

178. 匿名 2023/01/20(金) 23:59:31 

>>167 なんかありそうだよね。もしかしたら先生も発達障害なのか? 3件の返信

179. 匿名 2023/01/20(金) 23:59:32 

みーちゃーーん!!泣

180. 匿名 2023/01/20(金) 23:59:33 

ADHDって天真爛漫系だとめちゃくちゃ人から好かれるパターンもあるよね 確かに裏表ないからそこもいい 3件の返信

181. 匿名 2023/01/21(土) 00:00:10 

発達障害の子って悪い事しても叱っちゃダメならやりたい放題にならないの? 5件の返信

182. 匿名 2023/01/21(土) 00:00:12 

泣いた😭

183. 匿名 2023/01/21(土) 00:00:40 

いやいやいやいや 良い話に持っていこうとしてるけど、10倍量の薬を処方するミスするんだから医者は辞めてよ 続けさせると人を殺しそうだわ 1件の返信

184. 匿名 2023/01/21(土) 00:00:44 

>>164 りえ先生も亡くなってなかったよね? 叔母でもなかった気がする

185. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:03 

>>178 育三郎も発達障害の役じゃないの??

186. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:06 

>>171 発達障害ですって言われて最初はブチキレるんだけど、少しずつ受け入れていくんだよね、その過程が良かったのに。

187. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:29 

明日発達障害の娘に「大丈夫、○○は悪くない、良い子」と言ってあげよう。 いつも叱ってばっかりで本当に申し訳ない。 守ってあげられるのも我が家は私だけだから。 1件の返信

188. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:38 

>>119 保育士してて子どもがADHDですが、仕事の方が何倍も楽です…。

189. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:57 

>>178 初めてあった人の前でブリーフになれるぐらいだから

190. 匿名 2023/01/21(土) 00:02:14 

そういえば最近栗原類君をTVで見ないな 2件の返信

191. 匿名 2023/01/21(土) 00:02:14 

>>180 わかる。ADHDでコミュ力高めで明るい感じの人いるよね。

192. 匿名 2023/01/21(土) 00:02:48 

発達障害の医者は多くいるだろうけど、発達障害でもこのドラマの研修医のようなタイプは医者にならないでほしいわー。 2件の返信

193. 匿名 2023/01/21(土) 00:03:04 

お母さん達には、大変でしたねと寄り添ってあげてください😭 3件の返信

194. 匿名 2023/01/21(土) 00:03:23 

>>190 Eテレで良く見るよ それこそ先日発達障害の番組にも出てた 1件の返信

195. 匿名 2023/01/21(土) 00:03:34 

>>177 私片付けが大好きな発達障害です。 部屋がぐちゃぐちゃだと余計にイライラしてしまう。 物にはすべて住所がついています。 1件の返信

196. 匿名 2023/01/21(土) 00:03:38 

>>93 うちの子は自閉スペクトラム症と併発してADHDもあるけど、絵は下手くそだよ。というかうちの子は幼稚園のお絵かきの時間に画用紙に漢字を書いてたけど💦 なぜ絵が上手にかけないかというと色々な理由があるけど 認知力が低いこと 指の動きや力の加減ができないこと が大きな理由かなと思う。

197. 匿名 2023/01/21(土) 00:04:04 

>>183 ADHDは医療より営業とかの方が向いてるよね 前にADHDを後出しした保育士が解雇されて裁判してたけどいやあ、それはさあ、 と思ったわ

198. 匿名 2023/01/21(土) 00:04:17 

>>190 「私ってサバサバしてるから」のドラマに出てる

199. 匿名 2023/01/21(土) 00:04:37 

>>194 そうなんだ! 結構好きだから元気で良かった

200. 匿名 2023/01/21(土) 00:05:03 

うるせーな

201. 匿名 2023/01/21(土) 00:05:18 

3歳の息子もADHDと自閉症。ADHDが凄すぎる。役所や病院で座って待って居られず走り回り、誰かれ構わず抱きついたり、、 脱走して外に出て行ったり。入っては行けないところに入ろうとするから止めると癇癪起こして泣き叫ぶ。所構わず寝っ転がる。特に病院でそれをやられるとコロナ禍だから最悪。 よく風邪をひき副鼻腔炎や中耳炎ばかりなる。偏食も凄い。特性ばりばり。 病院の待ち合い室とか狭いのに走り回るとほんと恥ずかしい、、視線も痛いし、追っかけ回してどっと疲れてしまう。明日も耳鼻科、拷問だ、、

202. 匿名 2023/01/21(土) 00:05:31 

>>5 リエゾンも放課後カルテも好きだから、 放課後カルテのドラマ化待っとこう😃

203. 匿名 2023/01/21(土) 00:05:33 

>>164 研修医より子供にフューチャーするつもりなんじゃないかな

204. 匿名 2023/01/21(土) 00:05:52 

>>51 初対面の人の眼の前で一言もなく。 後々のヒントかな

205. 匿名 2023/01/21(土) 00:06:11 

>>133 お医者さんに自閉スペクトラム症だろうなという方も割りといらっしゃいますよ。

206. 匿名 2023/01/21(土) 00:07:08 

>>192 わたしは経理で働いてるけど、課内の発達障害の人は、異常に数字にこだわりきっちり仕事して、マシンガンのように説明しだしたりするけど、こういうタイプは仕事できるとおもう。 でも、このドラマの人みたいな薬を10倍に間違うとかのタイプは専門職はむいてない。患者を殺しちゃうよ。 2件の返信

207. 匿名 2023/01/21(土) 00:07:09 

コタロー痩せたな 2件の返信

208. 匿名 2023/01/21(土) 00:07:17 

子役の子どこかでみたことあるなぁ 3件の返信

209. 匿名 2023/01/21(土) 00:07:23 

松本穂香の役、漫画だともっと普通の服じゃなかった? 毎回ジャージみたいな服でやってくるのかな 1件の返信

210. 匿名 2023/01/21(土) 00:07:33 

松本穂香が松岡茉優に見える 1件の返信

211. 匿名 2023/01/21(土) 00:07:47 

>>181 注意すべき所で全く叱らず、子供の我儘を聞きまくった結果、子供達が社会に適応できずに状況悪化してってる発達障害家族がいる。 あっ○ゃんファミリーってYouTuber家族。 容姿による愛情の姉妹格差やら、父親の過度なスキンシップやら、他にも問題あるけど。 一見ほのぼの動画だけどね。

212. 匿名 2023/01/21(土) 00:08:19 

>>193 子が通っている児童精神内科は親も診察勧めてくれて私カウンセリングと投薬受けてるよ。 発達障害児の親は心療内科に通院してる親多いみたい。 それだけ精神的に追い込まれる。

213. 匿名 2023/01/21(土) 00:09:15 

>>210 わかる。 でも演技は松本さんの方が好き。

214. 匿名 2023/01/21(土) 00:09:31 

親はみんな理解してない、毒親っていうのがテーマかな。 5件の返信

215. 匿名 2023/01/21(土) 00:09:35 

育三郎のヘアスタイルが気持ち悪い 3件の返信

216. 匿名 2023/01/21(土) 00:09:42 

>>195 私もASDなので拘りが強いのです。

217. 匿名 2023/01/21(土) 00:09:57 

>>208 にほんごであそぼに出てない? 1件の返信

218. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:15 

>>207 背がのびたねー

219. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:21 

うま!!!!

220. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:25 

うっま!!!!!

221. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:25 

>>208 コタローは一人暮らしのコタローちゃんだよね

222. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:33 

激うまやんけ!

223. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:37 

>>127 さかなくんのママは、毎週末水族館に連れて行ったり 毎日タコ料理を作ってあげてたみたい 凄すぎる

224. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:38 

>>217 そうだ!えいと君だよね!!

225. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:45 

>>207 どこかで見たと思ったらコタロー君か!ありがと

226. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:50 

>>209 それにこんな子供っぽい喋り方じゃなかったよね?

227. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:52 

涼太くんめちゃくちゃお母さんの事大好きなんだね!

228. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:08 

クリスマス会の時に流れてた曲が主題歌かと思ったけど、こっち?

229. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:10 

プロの犯行

230. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:19 

コブクロ? 1件の返信

231. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:19 

たいていの子どもは大好きなものを描く、 って聞いたことないわ。 実際見ててもそんな感じ全くしない。とくに、幼稚園以下の子は。 2件の返信

232. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:19 

わーすーれーてーたー😱😭😰

233. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:27 

小2でこの絵を描いたらビビるな 1件の返信

234. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:31 

お母さん役の女優さん誰だろう 可愛い 2件の返信

235. 匿名 2023/01/21(土) 00:11:56 

>>181 皆さんが思い描いている叱るというのとは違うかもしれませんね。怒鳴っても逆効果です。 穏やかな声で○○しませんではなく●●しますと言ったり、ダメではなく良い行いを伝えます。 良い行いの時にすぐ褒めることで、良い行動を伸ばします。と言ってもめちゃくちゃ根気がいります。

236. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:22 

坂口健太郎君じゃないなら宮崎氷魚?さんとかも似合いそう

237. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:36 

>>193 本当だよね どちらのお母さんも一生懸命なのに可哀想だわ

238. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:44 

>>234 星野真里

239. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:51 

>>234 星野真里さんかな

240. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:54 

なんで遠野しほ先生ってフルネームで呼ぶの? 2件の返信

241. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:59 

フルネーム呼び

242. 匿名 2023/01/21(土) 00:13:34 

>>127 えーーーー4歳?めちゃくちゃ凄い。大人でもこんなの描けない人が殆どだよね。

243. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:04 

朝ドラの女の子だ!

244. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:15 

来週は舞いあがれ!の子役の子なのね

245. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:26 

最後の独特のジャンプも演技かな? 1件の返信

246. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:36 

>>240 こだわりなんじゃないかなぁ

247. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:37 

はろちゃんだ

248. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:51 

岡田義徳見るとカボチャのエピソード思い出す

249. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:09 

今まさに息子を日々怒っては罪悪感の繰り返しだったし、号泣しちゃう。 私もこうやって何気ない一言一言が、息子の心の傷になってるのを知らずに怒るループになってるのかなって。 誰かに答え教えて欲しいよ 3件の返信

250. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:25 

来週は岡田義徳か。この人も実力派だよね。

251. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:42 

>>240 何ごとも正確にしたいのかな そういう正確さはむしろ医師には向いてるね 1件の返信

252. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:43 

来週、浅田芭路ちゃん出るんだね!

253. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:48 

ASDの息子がいて、同じように絵を描くことが得意なんだけど 電車しか描かないな。 電車だけは大人並みに上手いのにそれ以外はてんでだめ。 絵がそんなに上手いなら一度で良いから私の顔描いてほしいなぁと思うけどそれは絶対できないんだよねぇ あんなふうに描いてくれたら家宝だろうに ドラマの子は絵を描くのが好きだから何でも上手に描けるってことなんだろうけど うちの子は電車が好きだから電車にまつわるものが何でも好きで、その延長で電車の絵が上手いってだけだからなぁ 3件の返信

254. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:57 

普通に1月からの 21~22時枠のドラマより えっぽど良かったわー 3件の返信

255. 匿名 2023/01/21(土) 00:16:02 

たまたま見たんだけど、ASDの息子がいるからお母さん側の視点でしか見れなかった、、気持ちが分かりすぎて辛くなった泣

256. 匿名 2023/01/21(土) 00:16:04 

>>206 心療内科医で向精神薬を10倍で処方したらやばいだろうな、 疑義照会かける薬剤師も大変だろうな、またかと内心思ってしまう。

257. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:01 

>>214 毒親というよりも親も知識がないんだよ。 星野さんも「20センチ離れて」と咄嗟にはでなかったでしょ。それでも少し考えて言えたのはすごいこと。 親も少しずつその子にあっま接し方を覚えていくから。

258. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:01 

>>245 発達障害は身体の使い方が上手くない人多いから、演技だと思うよ

259. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:13 

先生も発達障害なのね 1件の返信

260. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:26 

>>193 父親からの遺伝てことかな。 主人公みたいに自分もそうなら気持ち分かるよね?

261. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:32 

>>253 ASDの子で人物の絵を描くって稀だと思う 基本無機物や喋らないものが好きだよね 3件の返信

262. 匿名 2023/01/21(土) 00:18:21 

テレ東なら山崎育三郎と松本穂香はただならぬ関係になってそう

263. 匿名 2023/01/21(土) 00:18:21 

>>72 坂口さんは放課後カルテが実写するならそっちに行きそう

264. 匿名 2023/01/21(土) 00:18:51 

>>181 幼稚園や保育園、小学校でやりたい放題してるよ、、、

265. 匿名 2023/01/21(土) 00:18:55 

ADHDの娘に、良い子って全然言ってあげられてないから涙出てきた。 1件の返信

266. 匿名 2023/01/21(土) 00:19:09 

>>254 恋愛ドラマとかよらよっぽど意義あるよね 1時間ドラマにするなら22時からやればいいのに 1件の返信

267. 匿名 2023/01/21(土) 00:19:33 

最初は観るのが辛かったけど最後まで観て良かった。来週も観ます。

268. 匿名 2023/01/21(土) 00:20:13 

>>181 叱るのがダメなんじゃなくて感情的になるのがダメなんよ 基本的に脳回路が混線してると思って欲しい なので叱られる=怖い、だけで脳回路パンク 大声怒鳴るのではなく、短い言葉でダメなことを伝える ところがこれが本当に難しいんだよ 発達障害児がいる家庭で完璧にできてる人なんか居ないと思う 2件の返信

269. 匿名 2023/01/21(土) 00:20:27 

子どもがいないからか、お母さんさんが泣いたシーンで「お母さん病んでるな…」としか思えなかった。 いいシーンなのは分かるんだけど、お母さん大変過ぎん?って思って。 6件の返信

270. 匿名 2023/01/21(土) 00:21:50 

金曜日の夜に観たいドラマではないな

271. 匿名 2023/01/21(土) 00:22:15 

周囲に迷惑かけない良い子にしなきゃ!しつけをちゃんとしないと!って焦っちゃうよね。なんでうちの子だけ他の子みたいに出来ないのかと。良いところをみなきゃいけないのに、そんな心の余裕なくなってしまうんだろうな。

272. 匿名 2023/01/21(土) 00:23:09 

金曜夜だし、もう少し明るくなっていくといいなー でも、良いドラマ!!

273. 匿名 2023/01/21(土) 00:23:52 

>>214 親の悩みと子供の悩み、それぞれの苦悩をテーマにしてるんだと思うよ。

274. 匿名 2023/01/21(土) 00:24:27 

>>269 育てやすい子だったらまだいいけど、あーいう育てにくい子だと本当に大変だと思う。周囲からも親の育て方が悪いとか言われてしまうし。心の余裕のなさから虐待につながるケースもなきにしもあらず。

275. 匿名 2023/01/21(土) 00:24:30 

>>269 純粋なんだけど人とは違う角度からの愛っていうか、重い感じだよね。

276. 匿名 2023/01/21(土) 00:25:17 

>>268 そうやって叱っても効果ないから、怒鳴るしかないんじゃない? 親も勉強してるだろうし、最初っから怒鳴ってないとおもう。 2件の返信

277. 匿名 2023/01/21(土) 00:25:23 

>>253 でも、その大好きな電車に出会わせてくれたのはアナタですよね

278. 匿名 2023/01/21(土) 00:25:33 

>>269 お母さんさんもカウンセリングが必要そうだと思った

279. 匿名 2023/01/21(土) 00:25:53 

>>253 それこそ絵、というざっくりしたものが好きなんじゃなくて 電車を描く という行為が好きな子、みたいなパターンの方が多いのに 多分感動するシーンとして仕方ないんだろうけどあんな風にはならんよね

280. 匿名 2023/01/21(土) 00:26:00 

りょうたくんの父親出てきたっけ? 漫画だと会社のシーンと母親の回想で、子供のASDは父親譲りなんだなと納得した記憶 1件の返信

281. 匿名 2023/01/21(土) 00:27:09 

>>269 子持ちが偉そうなこと言うけどごめんね。 発達関わらず、子どもと向き合って病まないお母さんなんて居ないと思う。 みんな絶対どこかで泣いてる。 そしてあなたのお母さんも同じだと思う。 どの時代でもどんな子でもお母さんは大変で辛くてめっちゃ優しいのよ 1件の返信

282. 匿名 2023/01/21(土) 00:28:33 

「叱らないであげて下さい!」って研修医の先生言っていて全くその通りなんだけど、なかなかそんな理想通りにうまくいかないのが発達障害児育児なんだよなと思った。「感情的になっちゃ駄目だ、母親失格だ」と思いながら時折「もうなんでいつもこうなの!」って怒鳴ってしまう。そんな葛藤が多くて子供の小さい時は本当に疲れる日々だったな。 2件の返信

283. 匿名 2023/01/21(土) 00:28:45 

>>276 二次障害というのがあるんだよ、、、

284. 匿名 2023/01/21(土) 00:28:53 

星野真里がシングルなのが、ああ…って思った。

285. 匿名 2023/01/21(土) 00:29:09 

自分が過去に起こしたあれこれを思い出して、本当に本当にお母さんには迷惑かけた。 ひどいことしてるのに付き合ってくれた事、意外と大人になってしっかり覚えてるから。

286. 匿名 2023/01/21(土) 00:29:40 

>>133 発達障害は頭良い人多いよ。あなたは知的障害と勘違いしてそうだけど。 2件の返信

287. 匿名 2023/01/21(土) 00:30:08 

>>280 やっぱり遺伝するのですね。自分が発達障害ではなくても夫が発達障害だったら、ほぼ確実なんですね。 でも現代社会では10人に1人が発達障害なんですよね? 発達障害同士の結婚も多そうですね。 2件の返信

288. 匿名 2023/01/21(土) 00:30:33 

>>269 私は子供いないですが、 妹が発達障害で、母親はよく泣いてたの覚えてます。。 1件の返信

289. 匿名 2023/01/21(土) 00:30:45 

>>276 ん?何がいいたいのかな? もっと怒鳴れって言いたいの? ドラマの何を見てたの?風吹じゅんが泣くわ! 1件の返信

290. 匿名 2023/01/21(土) 00:31:27 

>>265 めちゃくちゃわかります。まったく同じことにギクッとして今落ち込んでた。 叱らないであげて!ってセリフもこれまでの自分を責められてるようで落ち込んだ。 いい子って言ってあげたいし、根本はいい子って分かっててもさ、明らかにいい子じゃない言動しちゃうことが多すぎて、周りの視線も気にしちゃうし辛いよね。 でも子どもの立場からしたら、「わかんないけどそうなっちゃう」ってことなんだろうけどさ… なんか、ダメな親なんだな私やっぱり…ってめちゃくちゃどんよりしてしまった 1件の返信

291. 匿名 2023/01/21(土) 00:31:49 

>>286 我が家の娘、県の統一テストで算数が1位だった。 頭は良くて将来は医者になりたいそうです。 そしてプライドも人一倍高いです。

292. 匿名 2023/01/21(土) 00:32:22 

>>133 もしかして知的障害とごっちゃになってる系? ちょっとググれば優しく説明してあるサイトもあるから見てみなよ

293. 匿名 2023/01/21(土) 00:32:41 

>>287 兄弟でも発達障害児と健常児で分かれるから、親が発達障害でも必ずとは限らない 隔世遺伝のパターンもあるし

294. 匿名 2023/01/21(土) 00:33:43 

>>282 あのシーンはお母さんが可哀想だった 志保先生の言い分も分かるのだけど、お母さんはずっとお母さんだから 治るものではないからいつまで、という先が見えなくてしんどいだろうな 2件の返信

295. 匿名 2023/01/21(土) 00:33:57 

>>231 そう?3歳の息子、ママ描いた!ってよく描いてくれるよ。ママパパばっかり描いてる。

296. 匿名 2023/01/21(土) 00:34:34 

ステキなドラマ!

297. 匿名 2023/01/21(土) 00:34:57 

>>282 研修医の先生は自分と重ね合わせて「叱らないであげて」だと思うな。 ただ、特に特性のある子には感情的に叱る、怒鳴るは伝わらないのは確かだよね。 私も自閉スペクトラム症の子がいるからあなたの言っていることよくわかるよ。

298. 匿名 2023/01/21(土) 00:35:22 

だいじょうぶ は 魔法の言葉

299. 匿名 2023/01/21(土) 00:35:43 

>>268 うちの子も自閉スペクトラム症 この頃どんどん言い過ぎて娘が怖がるようになった。怒鳴ったりはしていないんだよ。10分くらいご飯を口に入れたまま噛みもしないから「ご飯はよーく噛みますよー」とか。 躾部分もかなり多めに見てペースを合わせているけど、したがらなかったり拒否されたりで何も進まない状態だとだんだん声が強くなってくる。結果パニックを起こす。難しいよ。 1件の返信

300. 匿名 2023/01/21(土) 00:35:48 

みいちゃんが病院で駆け出した時、お母さんに対して「もっとしっかり手を繋いでおきなよ」と思った人いない? あれ、しっかり繋いでいても何故かするりと抜けていくんだよ。どうしても手を繋いでいられない子っているの。うちの子がそうだった。 スーパーで手解いては走り回っちゃうから「今日こそは手を解けないように」って手首を掴んでいたら肘を脱臼した。病院で「お母さんやっちゃいましたね」って言われて本気で泣いた。 理解出来なくていい。でも"そういう事もあるらしい"って知って欲しい。 4件の返信

301. 匿名 2023/01/21(土) 00:36:11 

>>287 まあ遺伝も高いけどそうじゃないケースもあるよね 発達障害の認定がどんどん拡大してて、人とうまくやれないタイプは近い未来、全部発達障害認定されるかもね。 あなたも私も発達障害〜

302. 匿名 2023/01/21(土) 00:36:30 

穂花さんの演技に釘付けになりました。

303. 匿名 2023/01/21(土) 00:36:33 

>>251 そういうこだわりがあるタイプはむいてる! たぶん薬の量も障害がない人以上に間違わない。 一方、うっかり系の薬10倍にしちゃうようなタイプの発達障害の人は医者にならんでほしい。 1件の返信

304. 匿名 2023/01/21(土) 00:37:50 

凸凹2人育ててます。兄弟タイプが全く違う。性格も大人しすぎるのと激しすぎるからそれぞれ接し方変えてます。叱らず褒めるようにしてるけどなかなか難しい。癇癪も大変。 上はもう高校生だけど小学生まではほんっとに大変でした。 今頑張ってるお母さん!みんなたまには息抜きしてね。 1件の返信

305. 匿名 2023/01/21(土) 00:39:27 

>>281 いやそういうことじゃなく、星野真里さんが病んだ人が笑う表情がすごく上手かったなーと思ったの。 この女優さんって昔から陰がある役が上手いんだよね。今回もそういう色々な感情を織り交ぜて演技してたのかと。 1件の返信

306. 匿名 2023/01/21(土) 00:39:28 

>>289 怒鳴らないとまた交通事故とかなるよ。 普段、やらかしそうな直前に、理由とか説明して落ち着いて制御するだと思う。 そもそもいつも走って行っちゃう子の手を、あんなふわっとしかつないでないのもおかしい。 5件の返信

307. 匿名 2023/01/21(土) 00:39:44 

>>300 ADHDは本当に抜け出す技は一級品だよね たまにスーパーで見かけるとお母さんが大変そうで涙が出そうになるよ

308. 匿名 2023/01/21(土) 00:40:31 

このドラマは、発達の子を持つ親向けのドラマであって、大人になった発達本人に何か学びとか癒しとか?あるわけではなさそう?

309. 匿名 2023/01/21(土) 00:41:52 

>>306 頑張ってる人におかしいっていう世界がおかしいけどな

310. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:09 

>>306 「くまさんー」みたいに言った時点で、走らないよっていうのを静かに言わないと。 ただでさえ子どもだから、難しいことわからないだろうしやってしまったときは意味わかんないだろうけど悪いことって刷り込んで欲しい 2件の返信

311. 匿名 2023/01/21(土) 00:43:38 

ここで子育て討論してもキリがないんだから ドラマの感想に留めたらどうかと

312. 匿名 2023/01/21(土) 00:43:39 

>>294 お母さんにもっと寄り添ってあげてや…と思っちゃった 1件の返信

313. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:05 

関西なう 10分くらい集中して見てしまった

314. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:08 

>>305 横 あなたの元コメの文章だと誤解を生むと思います 1件の返信

315. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:15 

>>303 向精神薬で10倍は子どもの体なら生死に関わりそうだよね カウンセラーとかじゃダメなのかな

316. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:34 

>>310 発達障害児育てたことないから言えるんだよ。 発達障害児に説明しても怒鳴っても通じない。 何度も何度も同じことを繰り返すから。 1件の返信

317. 匿名 2023/01/21(土) 00:46:23 

>>145 だったら見ない。

318. 匿名 2023/01/21(土) 00:47:25 

志田未来ちゃんが子役の子と共演してるの見ると何か感動する…大人になったなーって

319. 匿名 2023/01/21(土) 00:47:38 

>>314 行間を読めない人はわからんのじゃない? 1件の返信

320. 匿名 2023/01/21(土) 00:48:31 

>>316 ほんとそれ過ぎる。 1件の返信

321. 匿名 2023/01/21(土) 00:48:34 

>>299 うちの子もASDです。 私もまだまだ日々反省だけど、とにかく息子を分析することを徹底してる。 なぜご飯口に入れたままなのか 他の興味?食感?いつもと違う? なのでまずは、どうした?口にご飯入りっぱなしよ、と声がけするかな。 問題があれば次は取り除くし、なぜその行動なのか理由がわからないと私も動けないと自分に言い聞かせて自分を落ち着かせるようにしてます。 でも時間ない時、余裕ない時、生理前のイライラ,最近は更年期、でまだまだ感情的になること多いんだけどね! 1件の返信

322. 匿名 2023/01/21(土) 00:48:45 

子役の子大島優子に似てる。

323. 匿名 2023/01/21(土) 00:49:05 

ちょうど寝る時間に重い内容 10時位ならよかた

324. 匿名 2023/01/21(土) 00:49:26 

>>288 発達っぽい人って毒親とかって言うけど、親の大変さは想像できてないよね、、、

325. 匿名 2023/01/21(土) 00:50:26 

関西ちょっと時間遅い?感想にタイムラグがある。

326. 匿名 2023/01/21(土) 00:51:23 

>>319 あなたもお母さんたくさん泣かせてきたタイプみたいね

327. 匿名 2023/01/21(土) 00:51:24 

>>306 これは育ててみないとわからないよ。 怒鳴ってもわからない、とめられないから障害なんだよ。だからドラマのお母さんだって葛藤してるじゃん。 ドラマだとまだ知識がないお母さんだからできてないのかもしれないけど、衝動性がつよい子は手首を掴んでたりするのよ本当は。その辺もまだあのお母さんは知識がないんだろうなと思った。 このドラマだけでは適切な対応なんてわかるわけないよね。

328. 匿名 2023/01/21(土) 00:51:39 

>>320 同志ですか?親も毎日苦行ですよね、、。

329. 匿名 2023/01/21(土) 00:55:16 

ASD(知的あり)と、ADHDの子を育ててます。 2人ともそれなりに大変だけど何よりADHDの対応に手を焼いていて、 今日の内容はグサっと刺さる言葉が多かった。 鋼のようなメンタルが欲しい。

330. 匿名 2023/01/21(土) 00:57:31 

>>269 今は話し合えるようになったけど低学年の時は本当に何度か言っても、同じ失敗をして 失敗の度合いにもよるけど迷惑掛ける系は本当にあのお母さんの気持ちわかる 医師には治る事は無いけど繰り返すしかなくてそのうに、高学年や中学生になると良くなる子も居るって   本当に今は人前では落ちついてきた家ではバタバタしてるww まぁ家の中位は自由にさせてる

331. 匿名 2023/01/21(土) 00:57:57 

衝動的に走り出してしまうお子さんのために、せめてこのクリニックの玄関には鍵かけるのはだめなのかな 命にかかわってしまう 2件の返信

332. 匿名 2023/01/21(土) 01:00:24 

>>254 最近は深夜枠のがまともなの多い 特に今期の9〜10時のドラマは脚本がぶっ飛んでて酷いのが多い

333. 匿名 2023/01/21(土) 01:00:25 

私自身「ちょっと」とか「てきとー」がわからず困ることが多いです 1件の返信

334. 匿名 2023/01/21(土) 01:00:59 

>>331 内側にいるなら自分でガチャって開けられるんじゃない? 1件の返信

335. 匿名 2023/01/21(土) 01:02:38 

>>306 怒鳴りはしないけど、ほどけないように手や手首はしっかり繋ぐし子供が小さかったり落ち着きないなら 観察するみたいに、いつくる、いつくるっていつも構えてた だから子供連れてどこか行くの疲れる。 寒いしコロナであまり出ない。

336. 匿名 2023/01/21(土) 01:03:48 

>>334 手が届かないところに補助錠があるといいね。 1件の返信

337. 匿名 2023/01/21(土) 01:05:20 

>>300 うちの子、赤ちゃんの頃から体がグニャグニャで抱っこもし辛かった。乳児相談の時に保健師さんや他のお母さん達から肩に力が入り過ぎと言われたけど、そうでもしないと安定しないんだよね。でも自分は抱っこすらまともにできないのかと悲しくなった。 でもスルッと抜けていく。これは経験しないと分からないよね。 1件の返信

338. 匿名 2023/01/21(土) 01:05:50 

クリニックの待合室、にぎやかで楽しそうな雰囲気ではあるんだけど大きい音や走り回るお子さんが苦手なタイプの特性の子もいるだろうからその辺はどうなんだろう 最近は音に敏感な子供のために児童館などでも静かに遊べる日が設けられたり 水族館やサッカー場でも静かに見ることができる日などの取り組みがあっていいことだと思う。 待ち時間が長くてしびれを切らしていた描写もあったし、予約の方法を少し見直すことはできないかな。 ドラマなんだけど。 1件の返信

339. 匿名 2023/01/21(土) 01:07:50 

泣いたでもこんな診療所理想で現実はないな でも子供の担当医は言い方で、母の私の話も聞いて対処法のアドバイスをくれ 子供の話もしっかり聞いてアドバイスくれる

340. 匿名 2023/01/21(土) 01:07:57 

>>336 認知症のかたを危険から守るためにも補助錠ってありますよね 今回はたまたま車にひかれなかっただけで、ヒヤッとしましたね 1件の返信

341. 匿名 2023/01/21(土) 01:09:34 

ADHDの女の子が幼少期の自分と重なって見るのしんどかった 今となっては母親の辛さも理解できるけど、注意散漫で毎日怒鳴られて あなたは悪くないって誰かに肯定してほしかったな

342. 匿名 2023/01/21(土) 01:09:42 

>>266 日テレの水曜22時枠っぽい感じがする

343. 匿名 2023/01/21(土) 01:12:06 

>>340 336です。 まさにうちには認知症の方がいるご家庭にとある補助錠をつけています。 うちも何度かヒヤリとしたので。療育や放課後等デイサービスにもついているところがありますね。 1件の返信

344. 匿名 2023/01/21(土) 01:12:07 

>>337 気にしなくて良いよ 我が子も保健士さんじゃ見抜けなくて、就学前検査も見抜けなくて 地域の心理士さん(ドラマでいう、栗山千明)が分かってくれた

345. 匿名 2023/01/21(土) 01:13:07 

>>230 オリジナルラブかと思ったら、コブクロなんだね

346. 匿名 2023/01/21(土) 01:13:18 

私が発達障害なんだけど、現代の医療でも羊水検査や血液検査で胎児が発達障害かの有無は分からないよね? 今後、未来での胎児ドックで分かったりするのかな?

347. 匿名 2023/01/21(土) 01:13:37 

>>187 自閉症の長男にそれ言ったら「僕は◯◯です」だとw コミュニケーションに障害あるとこれだわw 小6でやっと3語文に。 褒められると警戒するやっかいな特性。 逆に間違っていることは指摘する方が安心する特性。 同じく自閉症の次男は真逆。 あーめんどうw

348. 匿名 2023/01/21(土) 01:14:08 

>>343 横最近はドア閉めて鍵閉めた後そのままつまみを外せる鍵が有りますよ!  1件の返信

349. 匿名 2023/01/21(土) 01:14:40 

>>192 持病あるからよく大学病院行くけどしょっちゅうミスしてる先生も見かける。でも他のスタッフがチェックしてるからまだなんとかなるのかも。個人病院ならもっとやばいよね

350. 匿名 2023/01/21(土) 01:15:23 

>>338 私もドラマだからと思いつつ引っ掛かったのが 最初の亮太くんが泣きながら泥水をさわらせるシーン。荒療治すぎないかい?療育だと遊びのなかでやわらげていくよね。それともあの場合は脅迫観念みたいな感じだったからなのかな。 1件の返信

351. 匿名 2023/01/21(土) 01:15:24 

>>208 にほんごであそぼにも出てたけどキムタク主役のテレ朝の木曜に放送してたドラマにも出てたような気がする

352. 匿名 2023/01/21(土) 01:16:09 

>>331 保育園みたいにせめて門とフェンスで囲むとかね

353. 匿名 2023/01/21(土) 01:17:36 

>>215 なんと言うか小綺麗なおばさんにしか見えないわ

354. 匿名 2023/01/21(土) 01:17:45 

>>101 私はシフト制だから土曜仕事多くて仕事の前日には重くてちょっとキツいなって思った。 次の日休みの方が見れそう!笑

355. 匿名 2023/01/21(土) 01:18:15 

>>348 ありがとうございます🙇‍♀サムターンを外せるやつかな?実は半年前に家を建てたんだけど、そのときには脱走癖がなくて油断してたんですよ。あれにしておけばよかった。電子キーにしてしまったから、交換できるのかなと考え中です。

356. 匿名 2023/01/21(土) 01:19:14 

>>333 それね だから子供と主人にかみ砕いて説明するの大変、質問で返ってくる 1番困るのは理解したつもりらしく、私は~して欲しかったのにって時が有る

357. 匿名 2023/01/21(土) 01:22:46 

>>254 同意です! 鬼やらドローンやらに国民的アイドル 狙われたり 闇医者には、もったいないA級の 俳優さん使うし ゴーストのパッチもん? 忍者? なんか、まだまだありますね。 ほんまに今回はひど過ぎますよね。 1件の返信

358. 匿名 2023/01/21(土) 01:42:43 

>>350 横だけど 原作ではトイレに手を突っ込ませて炎上したらしいから、脚本家が変えたみたい

359. 匿名 2023/01/21(土) 01:46:41 

>>310 悪いことを刷り込むって、言っても言っても5秒後に忘れるんだよ。どんだけ言い方考えても工夫しても。 ただただ受け入れるしかないの。ありのままを。その上で毎日何十回も同じことを言う。それでもダメ。 そういう忍耐力との勝負してるんだよ。子供ってそんなものだよって言葉も聞き飽きてる。そういう世間の声とも忍耐勝負してる。 まあ当事者じゃないなら永遠にわからないよ。 2件の返信

360. 匿名 2023/01/21(土) 01:55:25 

>>259 療育に関わっている医療従事者って発達の方多くない? 子どもが療育にお世話になっているけど、院長をはじめ臨床心理士の先生や小児科の先生も発達だと自ら話していた 自分の経験が生かされるから? ただ保護者とのグループワークや面談で、保護者達の個人的な事など(太っている、家が裕福ではない等)普通なら言わないような事を直接サラッと話していて、こういうところなのかなと思った 4件の返信

361. 匿名 2023/01/21(土) 01:58:34 

発達障害児育児したことないとこの感じはわからないかもな… 原作読んでないけど開始早々、あ、山崎育三郎さんはASDだわと思ったし(朝のルーティーンはきっちり時間通りにやる、こだわり、ストレッチの動きが不自然なのは発達性協調運動障害かな?など)、子供の些細な特性の動きも、細かいところまでよく再現してるなーと感じた いろんな思いが込み上げてきたり、当事者や母親の気持ちが分かりすぎて涙なしには見れなかった

362. 匿名 2023/01/21(土) 02:02:17 

>>290 発達の子どもいるけど、もちろん子どもへの対応や言葉かけは本当に良くて泣けてきたよ でもね、子どもも苦しいけど親もかなり苦しいのよ 子どもは悪くないから怒るのは良くないのは充分承知している だからこそ、親の気持ちも解ってほしいし、言葉掛けなど頑張っている親もフォローしてほしい 親が倒れたら、その子どもも倒れてしまうからね

363. 匿名 2023/01/21(土) 02:12:56 

ASDだけどやはり今はADHDのほうが有名だから、取り上げてもらえて嬉しいね。指示はわかりやすく、紙に書いてもらうと理解しやすい。ASDで親と心中させられそうになった私だけど今は正社員で独立してます。ASDだって環境さえ整えば社会で活躍できます。

364. 匿名 2023/01/21(土) 02:13:04 

今日登場した人物がなんの障害名に該当するか全て分かったし、まず肯定して受け入れてあげて指示は端的に明確に、感情的に怒っても無駄、脳の構造が違うんだからそれに合わせた言い方をやり方を。 全部わかってる。どうしたらいいかも仕方ないことも。 でも無性にどうしても感情がついていかない時がある。感情的になったってなにもいい結果につながらないこともわかってる。 なんで??なんでこれがわかんないの?何回言っても。ってどうにも辛くなる時がある。まだ子供の障害を完全には受け入れられてないってことなのかなと思ったりする。

365. 匿名 2023/01/21(土) 03:18:44 

>>304 うちも姉妹二人、小学生までは本当に大変で、真剣に全寮制の中学とか探してた。自分には手に負えなくて。 今は二人とも大学生。 空気読みすぎる優しい子に成長しました。 でも片付けは出来ないし、すぐ物をなくしてしまうので再発行の手数料ばかり払ってる。 ダメなところも多いけど昔の事を思えば平和です。

366. 匿名 2023/01/21(土) 03:21:47 

>>113 左から名前(出身) MINA(西宮市)・SANA(大阪市)・MOMO(京田辺市)

367. 匿名 2023/01/21(土) 03:23:04 

>>127 さかなクンのお母さんは学校の先生から「絵はとても上手ですが、もっと勉強もしないと…」と言われても「勉強がよく出来る子もいれば、そうじゃない子もいていいじゃないですか。うちの子はこれでいいんです」ってスタンスだったみたいですね。 型にはめようとしなかったことや子供の趣味にとことん付き合ったこと本当にすごいと思う。 1件の返信

368. 匿名 2023/01/21(土) 03:41:46 

>>26 りょうたくん、クリスマスのシーンの時、★柄のシャツ着てた! コタローの時の衣装がそんな感じだったよね!?

369. 匿名 2023/01/21(土) 05:10:26 

>>152 高橋一生のドラマと逆ならよかったのに。

370. 匿名 2023/01/21(土) 06:41:47 

>>300 うちも脱臼、しかも3回。スーパーは刺激多くて走り出すからと外出避けても、家の中でも起こる。子供が予測不能なタイミングや角度で身体をすごい勢いで捻るというか。確かに、救急の医師にどういう状況でなったか沢山聞かれた。虐待疑われてたかな。 1件の返信

371. 匿名 2023/01/21(土) 06:51:28 

>>47 なんか設定の表現が短絡的だよね 変な方向にやり過ぎてかえってリアリティから遠ざかるというか

372. 匿名 2023/01/21(土) 06:58:27 

番宣とかであまり上げ底の靴を履かない方が良いと思います 他の役者さんとの兼ね合いもあると思いますが、 やり過ぎると肩幅や腕の長さと差がありすぎて違和感しかないので

373. 匿名 2023/01/21(土) 07:14:11 

>>370 はあっ 私自身がこれだった 私の場合は幼稚園くらいの頃、走って転んで肩をはずす、という感じ。 親戚の家でもなにかで転んでなった。 親は「運動神経が悪くて転び方が下手だから」と決めつけてたけど、やっぱりなにかの特性だったのではと思う。 昔は発達しょうがいという言葉も概念もなかったよね。

374. 匿名 2023/01/21(土) 07:22:58 

独身だけど子供を産む自信が失くなった。

375. 匿名 2023/01/21(土) 09:27:59 

>>129 普通は人前でパンツ丸出しで着替えないから、育三郎も発達障害って伏線かな? 3件の返信

376. 匿名 2023/01/21(土) 09:28:55 

>>181 発達支援センターに子供を通わせていますが、抽象的に言っても、じゃあどうすればいいのかがわからないから具体的に指示するように言われました。 例えば「片付けて」だけじゃわからないから、「本を棚に戻して」とか。 ダメ、と言っても効かないので、○○ならいいよ、とか。うちの子は夢中になると次の切り替えができないのですが、見通しが立つとマシになるので、○時になったらそれやめて○○するよ、とかの声かけが効果的です。 そんな余裕ないですけどね…

377. 匿名 2023/01/21(土) 09:35:36 

>>180 ももクロの夏菜子ちゃんがやってた役も天真爛漫だったよね。

378. 匿名 2023/01/21(土) 09:39:31 

>>164 大学の教授だし周りにも沢山医者がいるのに 発達を疑わない感じがモヤモヤするよね

379. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:10 

>>161 そんなことないと思う ちょっと一緒に働いたくらいで決めつけないで欲しい

380. 匿名 2023/01/21(土) 09:58:49 

息子は凸凹があるのだけど、こどもに寄り添った内容で周囲に理解してもらえる意味ではよかった。リエゾン未読なのだけど、今後、親の大変さや親も凸凹があるなかで奮闘してることがわかる話がでてくることを期待。

381. 匿名 2023/01/21(土) 09:59:15 

>>367 今より情報も手に入れにくい・世間の理解や認知度もまだまだな中で、さかなくんお母様すごいね。

382. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:59 

>>360 旦那が心理学部だったんだけど発達障害、心の病気の学生がたくさんいたみたい。自分の病気をもっと知りたい、自分みたいに困ってる人を助ける仕事がしたいって動機で入学するのはあるあるらしい。 4件の返信

383. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:08 

>>122 うちの子はASD+ADHDだけど分かりすぎる。 旅館に行ったときエレベーターで開いた階が降りる階だと勘違いして開いた瞬間走り出して「あっ!」と思った瞬間扉閉まってえらい目こいた…

384. 匿名 2023/01/21(土) 10:18:49 

子供がasdとadhdの両方あるのだけど、幼少期ボタン押したいこだわりが凄くて、バスのボタンはエレベーターのボタンをみつけるとダッシュして押してた… 多機能トイレに子どもと入った時、私が用を足しているときに開けるボタン押されて恥ずかしかったよ

385. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:50 

>>286 自閉の子供って8割は知的あるらしいよ。 残りのたまたま知的がなかった2割が勉強ができるって言いたいのかな?うちもたまたま知的のない自閉だけど、特定分野(立体図形とか?)に強いだけで暗記とかからきし…成績、得意科目にも分野別に凸凹ある気がする。カメラアイの子とか絵が飛び抜けて上手い子とかめっちゃ羨ましい。というかごめんなさい、特に才能なくても正直定型発達の事が羨ましい。 2件の返信

386. 匿名 2023/01/21(土) 10:26:43 

>>359 自分の言ってることが、目の見えない人に「ちゃんと色を覚えなさせなさい」と言ってるのと同じだってわからないんだよ。 「走ったらだめ!飛び出したら轢かれてしまう、危ない。ここでは歩きます。」→「分かった〜!」と言いながら走り出す子供がいること、理解出来てないから。発達障害って見た目で分からないからね。

387. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:52 

小児精神科医が白衣着てるのがリアルじゃない。 大病院じゃないんだから普通は白衣は着ない。 白人怖がる子が多いから

388. 匿名 2023/01/21(土) 10:50:21 

>>360 ADHDはやはりオペで体内にガーゼ忘れた とかついうっかりとか やはり外科医とかには向かなさそうだし ASDは患者にずけずけ言う思いやりのない冷たい 医師になりそうだし、ADHDか向いてるのは やはり精神科医かな。患者の気持ち理解しやすいし

389. 匿名 2023/01/21(土) 10:55:09 

星野真里ちゃんってどんなドラマでどんな役でも しっくりくるよね。 最近は母親役も多いけど、ずっと可愛いな。

390. 匿名 2023/01/21(土) 10:58:40 

>>215 私はロン毛好きだからこの育三郎いつもより好きw

391. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:12 

>>360 娘が川崎病完治後の定期検診で大きい病院たまに行くんだけど、小児科の先生みんな変わってるなって思う。

392. 匿名 2023/01/21(土) 11:18:07 

>>385 それはちょっと前までの認識 日本自閉症協会によると約半数とのこと うちの子もずっと支援学級だったけど、知的ある子供はいなかったな

393. 匿名 2023/01/21(土) 11:18:35 

>>161 子供が風邪ひいたとき耳鼻科いって「いつから症状が?」って聞かれて 「今朝からです」って言ったら「具体的に何時よ?今だって朝じゃん」と言われてビックリした。 そのあとも揚げ足取られてクドクド説教された…こちらの話は無視。 あの先生も特性ありそうだな。 1件の返信

394. 匿名 2023/01/21(土) 11:24:38 

>>385 なんで自閉症だけの話になってんの?

395. 匿名 2023/01/21(土) 11:31:08 

>>393 特性出すぎ笑

396. 匿名 2023/01/21(土) 11:31:41 

>>159 私の息子もADHDの診断を受けて、話を聞いてたら え、私も当てはまるかも、、と思いました。 他人に迷惑をかけてしまう事はきちんと直したいし、子どもにも根気よく教えたいとは思ってるけど、 好奇心旺盛でやんちゃで元気いっぱいな息子の事がすごく大好きだし、そういうところはそのままでいて欲しいって思う。

397. 匿名 2023/01/21(土) 11:32:37 

>>382 私も心理学部だったけど、私自身メンタル弱めw 人とガッツリ向き合う心理職は私には困難だと分かって、今は事務職してる

398. 匿名 2023/01/21(土) 11:35:28 

親の一言がトリガーとなって癇癪になるのリアルだった ずーっと地雷踏まないようピリピリしてるけど普通も装わないといけないし大変 1件の返信

399. 匿名 2023/01/21(土) 11:38:33 

>>128 そうだよね。別に良いんだけど抜きん出た才能ある人なんてほんの一部。 ほとんどはただ生きにくい人たちばかりじゃないかな。

400. 匿名 2023/01/21(土) 11:58:19 

>>215 心の中で思っておけないの?

401. 匿名 2023/01/21(土) 12:01:16 

このドラマ良かったな!来週も見る。 今期トンチキドラマばっかりでガッカリしてたから、見たいと思えるドラマが増えて良かった。 1件の返信

402. 匿名 2023/01/21(土) 12:01:23 

>>375 あーーー!そういうことか! 必要ないもんね、そういうことかも、ありがとう!

403. 匿名 2023/01/21(土) 12:44:00 

たまたま観たけど、ゴールデンでやってるドラマより見応えあった! こういうのやったらいいのに〜

404. 匿名 2023/01/21(土) 12:44:29 

>>382 私も心理学部だけど、私は不登校経験者。 その当時の教授が言ってたけど今は心理ブームになって少しかわってきたけど心理学部に入る子は何かしら経験してきた人たちですよ。精神科医や心理士も変わった人多いですと。

405. 匿名 2023/01/21(土) 12:55:05 

>>375 そうです。 育三郎役の先生はアスペルガーです。 1件の返信

406. 匿名 2023/01/21(土) 13:02:49 

絵を見せない男の子がお母さんからのクリスマスプレゼントを払いのけたのは、自分も絵をお母さんにあげたかったのに上手く描けてないと思っていたからなのかな? 理由がわかるとあの子なりにお母さんに愛情はあるし必死なのだと思えるけど、わからないと拒絶されてると思っちゃうだろうな 1件の返信

407. 匿名 2023/01/21(土) 13:32:08 

>>85 一気にコスプレ感が出るよね

408. 匿名 2023/01/21(土) 13:35:53 

友達の子供がどう見てもADHDなんだけど言えない。 友達は多分自分の子がADHDだと思ってない。やんちゃだと思ってる…。 1件の返信

409. 匿名 2023/01/21(土) 14:05:56 

>>180 うちの子asdですけどめちゃくちゃ明るいし 友達多い 1件の返信

410. 匿名 2023/01/21(土) 14:08:04 

>>405 てことは冒頭の楽器演奏して砂時計ひっくり返して歯磨きして…って朝の行動も先生の決まりなんだね、きっと

411. 匿名 2023/01/21(土) 14:40:08 

>>125 ドンキにあるよ!

412. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:56 

>>1 実況トピがあった! 嬉しい! 子役ちゃんたちが上手いね お母さんたちの大変さも分かる 風吹ジュンのりえ先生が良かった 助手みたいな若者も 毎週録画して見たいです トピも楽しみにしています 1件の返信

413. 匿名 2023/01/21(土) 14:45:14 

>>412 キャスト調べてきました 戸塚純貴さんですね! 恋です!でもナイスキャラでした 今回もいい役で楽しみ♬

414. 匿名 2023/01/21(土) 14:47:11 

>>401 横 大奥がいいよ〜

415. 匿名 2023/01/21(土) 14:50:44 

>>127 絵もすごいし漢字も書けてるのもすごい

416. 匿名 2023/01/21(土) 14:51:43 

>>409 asd=おとなしいではないよね ADHDもそうだけどその人の性格によるね

417. 匿名 2023/01/21(土) 14:52:14 

>>375 数字を細かく言うのも特性なのかな? 2年4ヶ月とか、2時8分とかの言い方 1件の返信

418. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:36 

>>178 じっと立っていられなくて手がもぞもぞ動いちゃうって事なのかな?

419. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:16 

>>214 毒親なら子供のために病院通ってないんじゃない 親にも理解できない程大変っていうのを表してるんだと思う

420. 匿名 2023/01/21(土) 15:15:26 

>>249 本当に本当に私もそれです。 大好きだし可愛いけど、自分の心がギリギリな気がする。 毎回毎回言い回し方気にしながら説得して... それでもたまに地雷踏んじゃって癇癪 やってられっかよ!!!何様だよ!!!ってなる時がある。

421. 匿名 2023/01/21(土) 15:17:36 

>>417 キッチリしないと気が済まない、曖昧な表現が苦手、こだわりが強いという意味ではそうだと思う。最初に牛乳も計量カップでキッチリ測ってたし。星野真里の息子さんも、もうちょっと離れてと言われて、もうちょっとってどれくらい?と本気で聞いてたし。

422. 匿名 2023/01/21(土) 15:18:40 

>>261 うちの子は旦那の絵をよく描いてる 鼻の下のホクロの位置が正確なことを褒めたら、段々そっちに手が込んできて、最近は鼻の下周辺だけを画用紙いっぱいに描いてる... 1件の返信

423. 匿名 2023/01/21(土) 15:26:57 

>>127 さかなクン優しいよね いじめにあっていた友達を釣りに誘って 黙って並んで釣り糸を垂れていたって読んだ その子嬉しかっただろうな 絵も字も上手 料理も出来るしトークも楽しい 水産学部の教授?になったんだっけ? 本人の興味を伸ばしてあげたお母さんも素敵

424. 匿名 2023/01/21(土) 15:27:44 

>>382 私も心理学部 入ってすぐの授業で、教授が「ここに来たということは、あなた達も私と同じ変わり者ですね笑」って言って、みんなあぁ〜確かにそうです😅ってなったの覚えてる

425. 匿名 2023/01/21(土) 15:29:56 

>>398 うちも腫れ物に触る感じだよ。不登校になって特にね…1日中家にいるから辛いわ

426. 匿名 2023/01/21(土) 15:30:52 

>>214 お子さんの特性を受け入れられないし ただただ大変でどうしたらいいか分からないから つい怒鳴ってしまう 特性を理解するための説明をしてくれて どう接したらいいかを相談出来る場所が必要

427. 匿名 2023/01/21(土) 15:55:56 

出演者全員演技上手い 特に子役の子凄いね 学芸会みたいな演技しか出来ない女優とかいるなか、このドラマではそんな人達出て来ないし凄い見応えがあった 2話も楽しみ

428. 匿名 2023/01/21(土) 15:57:30 

今録画見終えた いいドラマだなあ 今クールは期待してたのにガッカリっていうドラマがいくつかあって…でもリエゾンはすごく丁寧な作りでじっくり見られるドラマだね 最終回まで見届けたくなった

429. 匿名 2023/01/21(土) 16:03:48 

>>33 旦那さんと見てるというくだりにほっこりした 障害認めたくなくて逃げる父親多い中二人で子供見守ってるって きっといい大人になるでしょう、ここの子は 1件の返信

430. 匿名 2023/01/21(土) 16:03:51 

ディーバで見終わった 感動したけど、冒頭の研修医が出かけるシーンが自分にそっくりで苦しくなった 不器用で片付けが致命的に苦手 独身の頃から部屋は散らかっていたけど、本気を出せば数日かけて片付けはできた。長持ちしないけど困ることもなかった。 今、家が荒れ放題。どこから手をつけたらいいのか分からない。自分のことじゃなく家事や子供の世話をしながら片付けって言うのが出来ない。 他の母親は両立しているのに自分には出来ないのはやっぱり発達なのかな、と思い悩む事が増えた。こんな荒れた家で生活させて小学校になった子供達にも申し訳ない。 3件の返信

431. 匿名 2023/01/21(土) 16:19:27 

まつもっさんの演技が過剰なのではなく、実際あんな風になってしまうの? ちょっとドタバタし過ぎに見えたけど 2件の返信

432. 匿名 2023/01/21(土) 16:21:14 

有名子役が続々と出てくる感じ? 来週は朝ドラ舞ちゃんの子ども時代の子だね

433. 匿名 2023/01/21(土) 16:21:41 

>>430 わたしも当事者母です😊 片付け苦手 大事なものの置き場所を決めて 不用品を捨てる日を作ってるよ ダスキンさんに来てもらったこともある 長期休みや連休に夫やこどもたちと一緒に 片付けしたり 430さんも出来そうな方法を見つけて 一緒に頑張ろう

434. 匿名 2023/01/21(土) 16:22:20 

>>431 ADHDあるあるで上手だったと思う

435. 匿名 2023/01/21(土) 16:42:35 

>>77 アスペだと思う うちの子がそうだから 小さい頃は辛いけど 大人になると個性的な人になる 1件の返信

436. 匿名 2023/01/21(土) 17:03:46 

>>360 あときょうだい児が障害関係の仕事につくことも多いよね 馴染みのある世界というか だからその気質がある人が多いってこともあるかも

437. 匿名 2023/01/21(土) 17:36:24 

松本さん嫌いじゃないけどやっぱこの役は違う人が良かったな

438. 匿名 2023/01/21(土) 17:54:29 

>>406 お母さん、ゲームの本体だけ買ってカセットを買ってなかったからじゃなかったかな。 子どもが「カセットは?」って聞いてお母さん「えっ?」ってなってたから。 本体あってもカセットなきゃできないからね。 そのあと勝手にお母さんが勝手に絵見ちゃったから余計に癇癪スイッチ入っちゃったみたいな。 1件の返信

439. 匿名 2023/01/21(土) 18:04:37 

【ドラマ化】「描いている僕も苦しい」“辛い境遇の子ども”を描く児童精神科マンガ『リエゾン』作者の使命感《児童虐待、ヤングケアラー、知的障害、親子の死別…》 から続く

韓国の方だね。 1件の返信

440. 匿名 2023/01/21(土) 18:16:39 

>>408 就学してるのかな? 授業中などなんらかの支障があれば教師から指摘があるのでは 1件の返信

441. 匿名 2023/01/21(土) 18:18:31 

>>435 横だけどうちの子もそうなると良いな、、、 1件の返信

442. 匿名 2023/01/21(土) 19:02:17 

>>306 横だけど こんな事言ってるのって当事者じゃないんだろうなと思うわ。だから怒鳴ればどうにかなると思ってる

443. 匿名 2023/01/21(土) 19:07:54 

>>1 リエゾンって高野どりに出てきた災害救助のやつとは意味が別なの? 1件の返信

444. 匿名 2023/01/21(土) 19:09:47 

>>438 ありがとう! ゲームやらないから分からなかった あのボソッと言った台詞そういうことかー 一生懸命描いてたからクリスマスにあげたかったのかと思っちゃった

445. 匿名 2023/01/21(土) 19:39:11 

>>6 話し←し、要らない

446. 匿名 2023/01/21(土) 19:42:15 

>>29 公式サイトにASDって書いてたけど

447. 匿名 2023/01/21(土) 19:46:23 

>>430 ディーバ(笑) それだと歌姫だよ。 ティーバーね。

448. 匿名 2023/01/21(土) 19:47:15 

>>214 浅はかな奴

449. 匿名 2023/01/21(土) 19:59:44 

>>429 あなたも良い奥さんなんだと思います。

450. 匿名 2023/01/21(土) 20:24:50 

>>261 わかる うちは犬の絵ばっかり

451. 匿名 2023/01/21(土) 20:32:15 

ドラマの中で、発達障害のある子をもつ親への心のフォローもあるといいなと感じたのだけど、みいちゃんのカルテに母親へのフォローが必要と書いてたから、一応考えてあるんだね。

452. 匿名 2023/01/21(土) 21:11:09 

発達障害の子供本当に増えたよね。 「診断されやすくなった」とか「昔は個性だったのに病気扱いして…」とか色々いう人いるけど、本当に純粋に数が増えてる。 あと注意しない親が多いのも気になる。親からすると「ちょっと変わってるうちの子」の行動は見慣れてるのかもしれないけど、側から見れば何してるの?って話だから…察して温かい目で見守ってね、って感じでこっちに委ねるのとか本当にやめてほしい。

453. 匿名 2023/01/21(土) 21:12:31 

>>440 そういう親って教師が指摘しても認めないか逆上するよ。「うちの子が発達障害ですって?」っていうのが目に見えてる

454. 匿名 2023/01/21(土) 21:25:47 

>>439 記事ありがとうございます 原作マンガがあるとエンドロールで気づきましたが 作者も家族トラウマを抱えている方なんですね 虐待は作品でも読むのが辛いです コウノドリもDVや虐待のエピソードは怖かった

455. 匿名 2023/01/21(土) 21:27:45 

>>294 あのシーン、私は胸糞悪かった 毎日気を張ってるだろうに、よく分かんない若い女がこっちの気も知らないで「叱らないで!」 娘はお姉さんに抱きついて号泣… お母さんの立場になったら、こっちが泣きたいよ 2件の返信

456. 匿名 2023/01/21(土) 21:36:03 

>>166 思った あれ目の前で言われたら親として傷付く 親だって怒りたくて怒ってるわけじゃない 看護師がADHDと言われても、親としたらあの言葉は納得は出来ないかも 1件の返信

457. 匿名 2023/01/21(土) 21:39:42 

このトピ、めちゃくちゃ“うちの子は”って出てくるね そんなに多いの? 2件の返信

458. 匿名 2023/01/21(土) 21:41:00 

よく医師免許取れたね。さすがにこんだけ整理整頓ができないと勉強に支障が出るレベルだと思う 2件の返信

459. 匿名 2023/01/21(土) 21:41:59 

>>261 そうなんですね! うちはまだ2歳で診断つかず療育に通っているんですが、お絵かきさせるといつも数字とアルファベットをひたすら書いています。 考えてみたら人物の絵は描いたことないです。

460. 匿名 2023/01/21(土) 21:47:53 

>>321 わかります。日々分析してる。 どうした?って聞いても本人も分からないことが多いから、なぜそうなるのかを予測して対策を考える。○がダメなら△で様子見して。。 ずっと目が離せない、命に関わることもあるから。 ってほんと疲れる。きっともう病んでるんだろうな。

461. 匿名 2023/01/21(土) 21:51:32 

>>430 私も気を抜くとずっと汚い部屋にしてしまう。 子供の友達を気軽に呼べない。呼ぶとなったら2週間前から本気出して片付ける。 片付けたところで、他のママのお家の綺麗さに全然及ばない。

462. 匿名 2023/01/21(土) 22:05:34 

>>443 リエゾン精神医学と児童精神科は別分野なので タイトルにはちょっと違和感があります

463. 匿名 2023/01/21(土) 22:05:37 

>>457 多いよ。でもやっぱりそういう子を持つ親はこういうドラマに過剰に反応するんだと思う。ドラマの実況トピだけど発達障害ママの相談トピにも毎回なりそう

464. 匿名 2023/01/21(土) 22:06:50 

>>458 ADHDやASDを公言されている 医師もいますよ 1件の返信

465. 匿名 2023/01/21(土) 22:08:14 

実際に発達障害とかグレーの子供を持つ親の書き込み多いなー。でもここ実況トピだから、情報交換なら発達障害の親トピ行きなよ。

466. 匿名 2023/01/21(土) 22:10:35 

街中で子供が「わー!!!」ってなっちゃってるのを見ると、そっち系の子なんだろうなって察するんだけど、 親って結構放置なんだよね。毎回のことだから慣れてるのか疲れてるのか知らないけど、周りには迷惑なんだから何らかの対応をしてほしい。逆に怒り狂ってる親もいるし。 2件の返信

467. 匿名 2023/01/21(土) 22:12:54 

>>466 いやいや定型発達の子だって、スーパーの床に転がったりするでしょうよ

468. 匿名 2023/01/21(土) 22:20:58 

>>464 過集中できるタイプならいいけど、あの様子ならずっととっ散らかってて、ずっと座れないタイプじゃないかな。 だから勉強に支障が出るタイプのADHD。 1件の返信

469. 匿名 2023/01/21(土) 22:46:49 

自分も片付けられない人なので、興味津々でみました。

470. 匿名 2023/01/21(土) 23:24:10 

>>382 私も心理学科でした。ゼミ選択のときに、 自分の弱点だと思っていることを研究するものだと 教授が言ってたのを覚えてます。 ちなみに私は性格心理学のゼミでした(笑)

471. 匿名 2023/01/21(土) 23:28:22 

自分の凸凹と上手く付き合ってると思われる佐山先生も予定外のことがあると、うっかり他人の前で着替えたりするんだね アレは状況によっては警察沙汰になっちゃうと思う 普段は向山先生がフォローしてるのかもしれないけど、落ち着いてるようで危なっかしい

472. 匿名 2023/01/21(土) 23:42:14 

息子が診断付いてます。 毎日謝ってばかり。 息子が周りと同じように出来ないのは母親の自分が悪いからと思うと辛くて辛くて。 そんな昔を思い出させる場面が多くて泣きながら観ました。 発達障害の当事者やその保護者の困り感を知ってもらえるようなドラマになれば良いですね。 そんな息子は療育等を経て相手の気持ちを察するのは相変わらず下手ですが、わざと人に意地悪をすることはしない優しい子に育ちました。 1件の返信

473. 匿名 2023/01/21(土) 23:44:50 

面白かった!なんとなく見始めたら見入ってしまった!星野真里のくだりは来週かぁと思ってたら一話で完結してくれたのもよかった

474. 匿名 2023/01/22(日) 00:04:36 

>>422 褒められると嬉しいんだね✨ けど画用紙いっぱいの鼻周辺のイラストは想像すると笑っちゃう笑

475. 匿名 2023/01/22(日) 00:48:06 

私はASDで今年の春から心理学の通信に入学します。精神科医にはなれなくても理解されず異端扱いされた自分みたいな子供の役に立てたらいいなと思います。発達あっても特定のことできなくても人を人として認めてあげられるようになりたいな。

476. 匿名 2023/01/22(日) 00:50:51 

>>472 わざと人に意地悪しないって素晴らしいことだと思う。発達でも満たされて育ててもらったのがよーくわかる。子育て大成功だと思います。わざと人に意地悪しない人ばかりの世の中って素敵じゃないですか✨ 1件の返信

477. 匿名 2023/01/22(日) 01:58:43 

>>457 発達障害の子の子育てって本当に難しいんだよ。同じ発達障害を持つ子の親同士でも発達度合いや困り事が全然違ったりもするから安易に話せないし。 だからネットに書くくらいしかできない。

478. 匿名 2023/01/22(日) 02:41:44 

>>133 ジャイアン症候群の本書いたアメリカでADHDとかの勉強をした司馬先生って女性の先生が居るんだけど、その方自身がアスペルガーだったはず。お子さんもそうだったかな… 子供の受診でしばらくお世話になったけど、結構居るらしいよ精神科医で自身もなにかしら持ってる先生

479. 匿名 2023/01/22(日) 02:44:16 

>>123 その叱り方の話だよ 子供がああいう特性持ちだともう起きてる時常になんかやらかすから、母親も常に怒鳴ってるみたいになっちゃうの。でも、怒鳴ろうが何しようがしょうがないんだよね。ああいう特性だから だからもし店内とかで走ったりしたらすぐに止めて「ここは走ったらいけない場所だから」って、話して聞かせるとかこっちも落ち着いて対応しないとだめなんだけど、つい怒鳴っちゃうっていうそっちの話をしてるんだよ。好き放題させておくって意味じゃないよ

480. 匿名 2023/01/22(日) 02:49:17 

>>206 ドラマ内でやるのかわからないけど、あのタイプは投薬始めるとガラっと落ち着いたりするよ でも薬の効果が出てちゃんと飲み忘れとかなく定着させないとだけどね 正直研修医でいきなり働かせるんでなくて投薬して落ち着いてから研修医やらせればよかったのにとラスト見て思ってしまったけど、まぁドラマだからね

481. 匿名 2023/01/22(日) 02:50:08 

>>233 間違いなくギフテッドだね もうこれで伸ばしていくしかない

482. 匿名 2023/01/22(日) 02:58:30 

>>249 自分もカウンセリングで合う先生見つけた方がいいよ… うち子供やっと中学入ったけど、小学校通ってる時に限界来てカウンセリング受けたら追い込まれてたし、旦那がアスペルガーの兆候がかなり強くてカサンドラになってることにそこで気付いて救われた。大げさじゃなくて死ななくて済んだと思ってる、あの時に自分も病院行けたこと 子供の学校の通級の先生に児童精神科を勧められて、多分投薬するとすごく効果を出すタイプに思いますって言われてかなり抵抗あったけどこのままじゃ改善しないと思って行ってよかった。そこで2年ぐらい子供の通院で通ってた時に、その担当医の先生がお母さん大丈夫ですか?って気付いてくれてカウンセリング勧められて受けたらカウンセラーさんに「お母さん大変だったね」って 精神科の方にもかかった方がいいって、とんとん拍子だったけどあれ無かったら私ここに居なかった気がしてる 親の方もメンタルケアした方がいいよ。病気みたいに治るものじゃないし、成長過程で落ち着いて楽になっていく子ばかりじゃないからね 今日のみいちゃんの叱らないでくださいって、みいちゃんはいい子って抱きしめたあのシーン観て色々フラバして、あの頃ほんとどん底だったよなぁ…と思い出して泣いたよ

483. 匿名 2023/01/22(日) 03:06:19 

>>300 うちの息子、あのぐらい小さい時の逃走模様がウリ坊並だったの思い出した… 私も腕掴んでたよ。手繋いでるんじゃだめなんだよね、するっと関節溶けたの???って感じでするりんと抜けてくもんね まだうちの子小さい時はハーネスが今みたいにメジャーじゃなかったから「犬じゃあるまいし…」って通りすがりのオバサマたちの悪口しんどかったなぁ… でも、ハーネス付けてるおかげで事故には一切合わせず、迷子とかにもさせず育てられたけどさ

484. 匿名 2023/01/22(日) 03:15:30 

>>458 ゾーンに入れるタイプだと勉強してる時の集中力がすごいから吸収がすごいのよ

485. 匿名 2023/01/22(日) 08:06:59 

>>112 山崎賢人のドラマは結構好きだったかも

486. 匿名 2023/01/22(日) 08:10:06 

>>476 わあ、返信ありがとうございます。 息子は今高3、大学受験中です。 ドラマのお子さん達と同じような行動も沢山ありました。でも本人は周りを困らせようとしているわけではないんですよね。 今は衝動性はないものの、相変わらず空気が読めないので私が近くにいるときはいちいち指摘しています。 悪気がないからと言って、許されるわけではないですから。 まだまだ子育て継続中ですが、476さんのように言っていただけると励みになります。

487. 匿名 2023/01/22(日) 08:24:28 

>>357 やっぱり忍者はないですよね 私も脱落した

488. 匿名 2023/01/22(日) 10:50:15 

療育通ってた時に 旦那が貧乏ゆすりをよくするって人が何人かいたな ADHDが大人になると、貧乏ゆすりよくするのかもって、お母さんたち話してたよ 1件の返信

489. 匿名 2023/01/22(日) 10:54:04 

うちのASDの子は、人が笑う事をものすごく嫌がります。へたすると癇癪に…。6歳です。これもこのドラマの絵を描いてた男の子みたいに何かしらのきっかけがあるのでしょうか。 2件の返信

490. 匿名 2023/01/22(日) 11:12:21 

>>48 知的障害は、遺伝性ですか?

491. 匿名 2023/01/22(日) 11:16:18 

>>489 周囲に過敏、被害妄想的な気質もASDの特徴の一つにありますね、、あの男の子の癇癪は柔軟さの欠如によるものですが(まだ上手い絵が描けてない→絶対に母親に見せてはいけない)サイレンの音へのパニックは、音への過剰反応 1件の返信

492. 匿名 2023/01/22(日) 11:20:54 

>>468 ずっと座れないようなADHD重度のタイプなら、小学生時代から授業中に歩き回る、教室から出て徘徊するタイプだから、間違いなく病院に連れて行かれ投薬されるよ、、それがなかったということは、忘れ物が多いおっちょこちょいで済まされる程度の人、授業中はずっと座れてたって事。

493. 匿名 2023/01/22(日) 11:51:20 

職場にもたまに発達障害の子がきてお母さん謝ってばかりで何か手助けできないかなって思ったのでこれみて勉強します!

494. 匿名 2023/01/22(日) 11:57:00 

ドラマとはいえ発達障害の子ってめっちゃ大変だな、、 1件の返信

495. 匿名 2023/01/22(日) 12:02:15 

>>489 怒るパターンを記録してみましょう 声を出して笑うときか 微笑むときか その笑いはどういう状況か 家族の誰かの面白い行動なのか テレビの番組なのか 笑うって急に大きな声を出すから、それが怖いのかもしれません 予測不能な事は嫌がりますよね 過去に笑われて嫌な思いをしたのなら、家族が笑う状況とは違うことを教えたほうが良いと思います 何々が楽しいね 何々が面白いね 具体的に何が面白くて笑ってるのか声をかけてみては 1件の返信

496. 匿名 2023/01/22(日) 12:05:55 

>>431 実際あんな感じ 家の鍵どこ→あった→あスマホがない→あれ手に持ってた家の鍵どこいった? のループとかなる 1件の返信

497. 匿名 2023/01/22(日) 12:28:13 

>>496 分かる!ドラマだから派手目に騒いでるけど、頭の中は、あんな感じだね。

498. 匿名 2023/01/22(日) 12:41:31 

>>491 教えて下さりありがとうございますm(_ _)m

499. 匿名 2023/01/22(日) 12:42:52 

>>495 なるほど 記録してみます ありがとうございますm(_ _)m

500. 匿名 2023/01/22(日) 13:41:41 

>>488 うちも息子2人発達障害で常々旦那もそうだろうなと思ってたんだけど…旦那もしょっちゅう貧乏ゆすりしてる!!!!488さんのコメントですごく納得しました!