★印は、中国の不動産支援ネタ、2日続けてのVIX、ラッセル、影の議長コメントの4か所。使ったチャートは22個。

指数的には、毎度の週末の風物詩(サルでもわかる需給)
コレ↓に
http://blog.livedoor.jp/genius2/archives/51754997.html
コレを加えるだけ
(5/30火)+0.00%(5/31水)-0.61% →債務上限可決→ (6/1木)+0.99%(6/2金)+1.45%
イコールウェイトだともっと明確。
(5/30火)-0.20%(5/31水)-0.88% →債務上限可決→ (6/1木)+0.76%(6/2金)+2.16%
雇用統計( https://cms.zerohedge.com/s3/files/inline-images/household%20vs%20estab%20survey.jpg )を何とか「上手く」後付けしようとしている人もいるようだが、
<昨夕記述> 株式は雇用統計がどんな数字であってもこうなる可能性が高そうです(↓)。


カッコ内は矢印左が月火水・矢印右が木金)。
ACWI+1.5%(-1.1%→+2.7%) ACWX+1.0%(-2.1%→+3.1%) EWJ+2.9%(-1.5%→+4.5%) FXI+2.2%(-3.2%→+5.6%)

サルがわからない需給は、前日から雰囲気が出ていたローテーション(株式市場内におけるワニの口閉じ)
5月中はごく一部が縦に広がるだけ→MSCIリバランス→6月に入った途端に横に広がる
わが国で言えば、5月末までは値下がり銘柄ばかり、6月に入ってからは値上がり銘柄ばかり。
<本日の記事から抜粋> そのように転じた背景は、1)     、2)     、3)     の3点です。


お手数ですが、ランキングUPのために下記2箇所のURLのクリックをお願いします。お手数をおかけして誠に申し訳ありません。
http://blog.with2.net/link.php?919101 人気ブログランキング