日経平均 39066.53(+235.05) ・・・ +0.61%
TOPIX 2752.20(+6.79) ・・・ +0.25%
グロース250 670.13(+15.25) ・・・ +2.33%
後場時間の先物は39100円~38880円。前場の39190円~38840円が一日の高安。
NT差は、11時半-0.06%→13時半+0.17%→15時半+0.36%
毎朝掲載している米日差
12/31 39390円 42544ドル 3154 24年末(157.19)
1/08 39935円 42635ドル 2700 今年の最小乖離(158.35)
2/05 38955円 44873ドル 5918 今年の最大乖離(152.61)
単に為替(カッコ内)と連動しているだけであり、ドル建てで見れば、今年ここまでEWJは+3.0%=S&P500は+3.0%と全く同等。
確かに1月1週は(ドル建てで見ても)出遅れたが、今は円高のお陰で、出遅れているわけでもなければ買われ過ぎているわけでもない(敢えて言えばNはNT倍率の低下分だけやや出遅れている)。
16時 ダウ先物+83ドル、ナス先物+0.22%、上海+1.27%、香港+1.04%、台湾+0.67%
「敢えて」香港VIX 今年安値(1/23)21.55→今年高値(昨日)27.52
復活したモルスタのウイルソン氏のポッドキャスト。内容は「View Transcript」で確認できる。
「指数レベルでは、S&P500は今後3~6か月間5500~6100の範囲で取引され、第4四半期の目標価格6500は据え置かれると予想している」
⇒ つまり、こちら(↓)とほぼ同じ。
1Q 「SPX Short 6165C SPX Long 5565P SPX Short 4700P」→ 今のところ1Qの高値は1/24の6128、1Qの安値は1/13の5773
<1/11記述> 過去1年の20日線と50日線のデッドクロス(4月と8月)はせいぜい1か月間程度しか続かず、DCする時はすでにボトムアウトしている時、その後GCする時はすでに前回高値に接近もしくは上回っている時でした。
⇒ 今回もDCタイミングがボトムアウトのタイミングと重なったものの、GCはまだ達成されず、現在審議中のランプが付いている。
お手数ですが、ランキングUPのために下記2箇所のURLのクリックをお願いします。お手数をおかけして誠に申し訳ありません。
↓
http://blog.with2.net/link.php?919101 人気ブログランキング