2013年09月29日
”ロックフィールドいとしろオートキャンプ場”サイトを考察する 番外編
"ロックフィールドいとしろオートキャンプ場"は、
山と自然の木々に囲まれ、サイトの横にはアマゴが悠々と泳ぐ清流石徹白川流れる、自然に抱かれたキャンプ場です。
トイプードルの愛犬「なつ」とは初キャンプを迎えたわけですが、
このキャンプ場は4回目でマイフィールドになりつつあります。
そこで、すこしサイトをふりかえって考察してみましょう。
続きを読む
2013年07月29日
コミュファの光電話がつながりました!コミュファ光、気になることQ&A!
11月21日にコミュファ光の光インターネットが開通して、2週間後12月7日にNTT西日本の固定電話から光電話に変わりました。手続きはいたって簡単でした。
2010年07月02日
初夏の乙方海岸潮干狩り
2010年05月23日
散歩はマナーも一緒に持ち歩こう。 UNITEDPETS(ユナイテッドペッツ)のお散歩グッズ。
今日も、いい天気です。
トイプードル「なつ」は、三度の飯より、大好きな散歩と思うのは小生だけでしょうか。
あたしは『ほんとはね、散歩よりゴハンが好きよ』となつ。
まあまあ、それはさておき、散歩と言えば運動不足解消や排泄を目的と…。
さて、排泄におしゃれな散歩グッズ見つけました。
△フォトレタッチソフトJTrimで写真を油絵風に加工しました。 ※過去の記事:初心者にも簡単にできるフォトレタッチソフトJTrim 「なつ」の写真がが油絵風に!
2010年05月16日
出会い系サイトの真実?実況ブログ!
『ポイントの消費が気になります。mixiやっています。そこでやりとりができます。友人検索で、ニックネーム『ハーネ・ルーア』か、mixiキーワード『トイプードルなつ』で検索して、自分のホームが出てくるので、そこからメッセージが送れます。メッセージしていただければ、必ず返信します。』
という内容のことを送ったら、内容が削除されているという雲雀さんから返事がきた。
この、ブログをもし、見てたら雲雀さんコメントください。今、書いていることは事実です。続きを読む
2010年05月07日
桜、さくら、sakura、花より桜餅、桜餅には関西風と関東風があるんですよ。

すっかり、桜のシーズンが終わってしまいましたが、桜と言えば、桜の季節桜餅が食べたくなります。
甘いものに目がない小生の大好物のひとつです。
桜餅に関西風と関東風があるのはご存知でしょうか?
ちなみに、小生の地域で売られている桜餅は関西風のようです。
さて、関西風と関東風の違いは? 続きを読む
2010年05月06日
出会い系サイトのサクラの君はあまりに切なくて…お転婆でおっちょこいな君へ ありがとう さようなら
まずは何も言わずにこれを見てヾ(・ε・。) って事でついにブログ更新しましたー♪
今日は、ロングな休憩があるのが分かってたし、携帯で更新したみたの(v^-゚)
えっとー・・今夜の事で話せるかな?今はヒトミも余裕だから♪』
これが、彼女からの最後のメールだった。

2010年04月11日
Twitterを楽しもう!自分のつぶやきがブログに載るブログパーツとブログ更新したらつかさずTwitterと連携する便利なサービス「FeedTweet」
前回はTwitterの心構えについて、少し問題提起をしましたが、むずかしいことは言わずにたのしみましょうよ…
さて、『Twitterでつぶやいたつぶやきが、自分のブログに載ればなぁ?』とか
『ブログに投稿した内容がTwitterに反映すればなぁ?』と感じている人へ
そんな、ブログパーツやサービスを紹介します。
2010年04月03日
『美人時計』名古屋版公開に向けて、栄・名駅エリアで「美人」撮影始まっています。ガジェットやブログパーツで楽しめます。
美人が時間を知らせる時計サイト「bijin-tokei(美人時計)」名古屋版の撮影が現在、名駅エリア、栄エリアで行われています。
「美人時計」は一般女性に声をかけ、本人手書きの時刻ボードを手ににっこりとほほ笑む写真を撮影し、ウェブ上で時報を告知するサービスです。 続きを読む
2010年03月31日
Twitterはじめました。ひらけ心の扉〜Twitter依存症なんて言わせない!始める前の心構え
タレントも政治家もやっています。
140文字以内で、何かに気づいた時や思いついた時に、つぶやく。
友人に自分がいまどこにいるか、何をしているか知らせたい時にさっと書き込む。
そして、ちまたではTwitterについてのセミナーが開催されたり、女性週刊誌に取り上げられています。
それなりに、問題にもなってたりしています。
続きを読む
2010年03月24日
宅配のお兄さんもニッコリ、「エ〜ィ」と気合いで押すアニマル印の認印
ちょうど、ハンコを探していたところです。
いつも、パソコンでブログを更新したら携帯電話の自分のサイトを確認します。
なんと、日替わりで?勝手に載っているバナー広告に思わず目が止まりました。 続きを読む
2010年03月22日
2010年03月15日
『ねずみと犬は相性が良いか?』マウスの話です。 BlueTrack テクノロジー搭載マイクロソフトのWireless Mobile Mouse 6000に迫る!
小生が選んだBlueTrack テクノロジー搭載のワイヤレスマウスの話です。
実際に使ってみてココがいい!ココがおかしい?
マイクロソフトのWireless Mobile Mouse 6000に迫ります!
2010年03月08日
小生が選んだブルートラック採用モバイルマウスの話です。お得に買うには価格比較サイト coneco.net (コネコネット)がオススメ。
ノートパソコンの色はパッションパープル、鮮やかなメタリックのかかった紫色。
まずは同じ色にコーディネートしたいなと思いました。
マウスは一番使用する機会が多い周辺機器だけあって、最も操作の快適性が求めたいものです!続きを読む
2010年03月01日
インテル(R)Core(TM) i3プロセッサー搭載のDELLノートパソコンが届きました。少し、自慢です。
小生の好みと用途に合わせてカスタマイズして納品までに2〜3週間かかると聞いていたが予定より早く10日で届きました。パンパカパ〜ンとこれがそれです。
購入条件として基本スペックがCPUがインテルのCore2 Deuo以上、メモリ4GB
以上、HDDは320GB以上、OSはWindows7でMicrosoft Office 2007がプレインストゥール済で無線LAN内蔵。
予算が70000円台というところで検討していたところ、少し、価格は上がりましたが将来性を考えて、CPUがインテルのCore i3とHDDが500GBと性能が1スペック上のものにしました。
2010年02月17日
ダイエットの大敵!ワンちゃんの身体にも良くない早食い!「なつ」も使っている早食い防止アイテム『ポーションペイサー』
「身体にかなりよくないなぁ」と感じざるを得ません。
かなりの、早食いを強いられます。
早食いは肥満を促進させる原因にもなりやすく、健康にも良くありません。
それでは、なぜよく噛んでゆっくり食べるとダイエットによいと言われるのでしょうか?続きを読む
2010年02月14日
『バレンタインデー&ホワイトデー』特別企画スノーピークのロゴマークが「オリジナルラッピング」と「アスタリスククッキー」でお目見え
どうやら、チョコレートのお菓子を作るらしい。
バレンタインデーの季節がやってきたのですね。
「お父さんに作ってあげるから」という一言でお菓子のレシピの本を買ってあげました。続きを読む
2010年02月05日
福袋の醍醐味と今、一番ほしいものはノートパソコン。DELLに注目!
今シーズンは暖冬と言ったわりに寒い日が多いようです。
特に元旦一月一日は猛烈な寒波でこちらは大雪でした。
その中、朝一番を狙ってジャスコに福袋を買いに行きました。

2010年
正月の朝 続きを読む
2010年01月01日
2010年あけましておめでとございます。2009年を振り返って!「まぁ、良しとしよう!」私的五大ニュース
小生が勤める会社でも2009年は厳しいスタートを切りました。派遣社員は解雇され少ない社員で、乗り切ることを強いられました。
中小企業緊急雇用安定補助金の支給を受け、中小企業者の負担の軽減を少しでも図るとともに雇用の維持を図ることになりました。
自動車関連の部品を扱う、小生が勤める会社では少数精鋭で何とか乗り切ろうと、各自の負担も多くなり、品質の精度もより厳しく問われるようになりました。
幸いにして、エコカー補助金、エコカー減税に後押しされ好調なプリウスの売り上げのおかげで助けられたという感じです。
しかし、エコカー補助金には予算枠があり、枠が埋まったら終了となります。
景気回復の兆しが、まだまだ見えない2009年でありましたが、「まぁ、良しとしよう!」
というわけで小生の私的五大ニュースを紹介しましょう。 続きを読む
2009年12月14日
スノーピーク「2010年新カタログ」の先行予約が始まりました!
スノーピークの「2010年新カタログ」が例年より2ヶ月程早い発刊となっております。
この機会にいち早く来年度のカタログをゲットして
アウトドアライフの楽しみをふくらましたいですね。 続きを読む
2009年12月09日
祝 骨折快気! 祝 サークル生活からの解放 〜おてんば「なつ」復活〜
左前肢薬指の骨折で絶対安静と診断されて1ヶ月と1週間 、サークル生活を強いられていたトイプードル「なつ」。ストレスもいっぱいたまっている様子。
今日はアニマルケアセンターでトリミングをする前に、犬山動物病院でレントゲン検査を受ける予定。その結果次第でどうするか決めていきます。
「なつ」は出かける気配をかんじているのか、クレートを準備する前から、サークルの中を行ったり来たり、サークルの縁につかまり二本立ち。この様子だと、『きっと治っているにちがいない、トリミングも普通にできるだろう〜』と心の中でつぶやき犬山動物病院に向かった。
2009年12月05日
祝 ヒカリ開通! コミュファ光の光インターネットでダウンロードもストリーム再生も検索もサックサック!![光に変えた理由]
この、サクサク感をお伝えできないのが残念です。リアルクローズでお馴染みの香里奈が宣伝している「コミュファ光」です。
以前はYahooBBの12M(電話がまだ、つながっているので解約はしてません)で、前々から、もっと速いはずの26Mや50Mに変えたいと考えていました。
皆様もご存知の通り、ADSL回線の場合、基地局までの距離が遠くなるほど伝送損失が大きくなり実効速度が遅くなってしまうということ。
したがって、小生の家から基地局まで約2.7kmだと26Mであろうと50Mであろうと、インターネット料金が上がるだけで、速さが上がることは期待できない。
でも、速くしたい!

2009年11月27日
クレートに慣れてて良かった!病院の待合室でもOK! 〜トイプードル「なつ」左前肢の薬指の骨折から25日を経て〜
絶対安静ということで余儀なくサークルの中だけの生活が強いられました。

▲両手をついて完食
最近では順調に快方に向かっているのと(たぶん?)、ただ痛み止めで痛みを感じないせいなのかサークルの中でクルクル、ガタガタ歩き回っています。
薬も飲み終えたので犬山動物病院へ診せに行ってきました。 続きを読む
2009年11月23日
ETC利用1000円と高速料金無料化による影響? なぜ、高速道路は渋滞するのか?日常生活も解る〜渋滞学〜
ETC利用者の高速料金が土日祝日だと全区間1000円になってから渋滞が頻繁に発生するようになりましたね。
さらに、ついこの前の政権交代劇、民主党のマニュフェストのひとつ、高速料金の無料化が実現したらどうなってしまうのだろうかとふと、思いました。 続きを読む
2009年11月18日
新型インフルエンザのワクチン1ヶ月前倒し 〜インフルエンザに効く本見つけました〜
やっぱり、新型インフルエンザのワクチン前倒しになりましたね。
東京都では持病のない健康な子ども(1〜6歳の未就学児)への新型インフルエンザのワクチン接種が11月16日始まりました。
子どもの重症例が多いことを受けて11月6日、厚生労働省が全国にワクチン接種の前倒しを要請しました。
全国でも前倒しの動きが見られます。11月17日長野県山形村では自治体が率先して、接種希望者は募り集団接種を実施しました。小児科の負担の軽減につながり他の自治体参考ににするとよいと厚生労働省も期待。
1医療機関当たりのインフルエンザ患者数が全国で最も多かった小生が住む愛知県(患者数が53・2人※11月12日現在)こそ見習うべきですが…。
そんな最中、娘が新型インフルエンザになってしまいました。
2009年11月15日
第一回犬の飼い主検定 専門級・第四回犬の飼い主検定 基礎級締め切り迫る
勉強していて、あらためて飼い主の責任について考えることができました。受験しなかったら関連する法律など、一生知らなかったかもしれません。
ますます、今まで以上にマナーや犬の気持ち、犬や猫を飼っていない人の気持ちを感じたい今日この頃です。続きを読む
ペットのブロガーにおすすめのペット専門のブログランキング「PetC.net」と「ペットブログランキング」
さて、皆様もアクセスアップを図るために、たぶんいろいろなランキングに登録しているかと思います。
まだ、これからという人は、いろいろあるブログランキグの中からどれに入ればよいか迷いますね。
代表的なランキングと、とくにペットのブロガーさんに最適なランキングを紹介しましょう。 続きを読む
2009年11月09日
TLCドッグフード4kg入りパッケージが変わりました。TLCドッグフードの割引サービスについて。
アレルギー性皮膚炎と診断されてから、フードをTLCドッグフードに切り替えました。
TLCドッグフードとつきあって1年8ヶ月。
安全で、アレルギー性皮反応が多いといわれている原材料を控えたTLCドッグフードは吸収率も83%ときわめてよく、ウンチも少なくてくさくありません。健康な毎日を過ごさせてもらっています。
いつもながら、4kg入りのパッケージをオーダーしています。
2009年11月08日
心音を携帯電話で録音して、獣医師の診断を受けるサービス 〜ケアレコ〜
巷では、新型インフルエンザの話題がたえませんね。
愛犬「なつ」もつい先日、左前肢の中指を骨折して心配の種が尽きません。
人なら健康を予防するために、定期健診や人間ドックを普段から割としていますね。
さて、ワンちゃんの場合はいかがでしょうか?
先日、総合テレビの朝の番組で「まちかど情報室」で取り上げられていた、愛犬の心音を録音して獣医師の診断を受けるサービスの話です。