模試の結果が気になりますたこ焼きパーティー1100個の行方

2010年11月08日

一人っ子の特徴 part2

IMG_2209_16一人っ子の特徴として、理不尽に弱いということを、前回に書きました。
それに加えて、一人っ子の特徴はというと、自分が良いと思うことを相手に何かしたら、「ありがとう」といった言葉や誠意があってしかるべきという傾向があるように思います。
一人っ子は、子供だけど、お付き合いの方法は、大人のようです。

これって、大人では当たり前ですが、子供同士って、ありがとうって言い忘れたり、別に大してありがたく思わないことは、ありがとうなんて言わなかったりします。
それは、うわべの付き合いではなく、子供同士の本音の付き合い。
人とうまくいかないという一人っ子は、どうも、それが苦手かな。

この本音の付き合いの苦手な、一見したところでは、大人びてみえる子供は、相手を子供だとして、配慮や気遣い、大目に見てくれるような大人とならうまくいきます。
そういう子供も、大人になり、子供ではなくなります。
そして、大人同士になると、気遣いはなくなり、子供同士の時の様に、相手が、重要なことは、本音で、自分をさらけだしてくるので、表面的な付き合いでは問題なかったことが、深く付き合うようになると自然と人間関係に悩むということがおこってしまいます。

それを回避するには、細かなことが気にならないような年齢のうちに、人との距離感をとる練習が必要ですね。
元気学園では、寮生活の中には、そんな練習をする場面がたくさんでてきます。
人付き合いは、他人の気持ちと自分のわがままとの陣取りゲームのようなもの。
互いに不満とならないような付き合いができるようになってもらいたいです。
genki_gakuen054 at 17:31│コメント(0)TB(0) 子育てのアドバイス | 不登校の原因を解明

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
模試の結果が気になりますたこ焼きパーティー1100個の行方

不登校学校復帰のための全寮制フリースクール 【元気学園】不登校365日対応