平気でウソが言える政府方針 騙されません
ーーーーーーーーーーーーーー
monjukun: 「経産省的にはもう設置・工事許可をあたえてある青森の大間原発くん&東通原発くん、島根の島根原発くんはそのままでいい。このまま完成させて、稼働させちゃってOK!」ってさすがにこれで「原発稼働ゼロ社会をめざす」はウソでしょ。バレバレですだよ。 http://t.co/QwiDt28V
ーーーーーーーーーーーーーー
■建設中の3原発、稼働へ「変更なし」 枝野経産相が明言
http://www.asahi.com/business/update/0915/TKY201209150149.html?tr=pc
2012年9月15日

 枝野幸男経済産業相は15日、電源開発大間原発(同県大間町)など建設中の3原発について、「経産省としては、すでに設置・工事許可を与えた原発について変更することは考えていない」と述べ、稼働を前提に工事継続を認める考えを示した。青森県庁での三村申吾知事らとの会談で表明した。

 政府が14日まとめた革新的エネルギー・環境戦略では「原発の新増設は認めない」と明記する一方、建設中の原発の扱いには触れていなかった。

 全国で12基ある原発の新増設計画のうち、建設中なのは大間原発(工事進捗〈しんちょく〉率37.6%)、中国電力の島根原発3号機(松江市、同93.6%)、東京電力東通原発1号機(青森県東通村、同9.7%)の3基。いずれも東日本大震災後に工事を中断している。

 枝野氏は「原子力規制委員会の許認可が必要だ」とも述べ、19日に発足する原子力規制委による安全性の確認が稼働の前提になるとの認識も示した。

 枝野氏はまた、使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクル政策について「中期的にぶれずに守る」と継続を強調。青森県六ケ所村やむつ市に建設中の使用済み核燃料の再処理施設や中間貯蔵施設についても「竣工(しゅんこう)にむけて着実に進める」と明言した。「青森を最終処分場にしないということも厳守する」との政権の方針も伝えた。