2013年12月

娘へ26 比べ方

少し危険な比べ方。
それは、自分より
お金や環境がいい人と比べる事。
上には上がいてきりがない。
それは、時には
自分が惨めになる危険性がある。

決して、惨めになってはいけない。

それとは別の比べ方。
それは、自分の今の与えられた環境と、
万が一、最悪の事が起きたときの自分の環境を
比べてみる事。

人と比べるのではなく、
自分と自分とを比べよう!

そうすると、今、ここで、感謝できる。
娘が私に教えてくれたものを
大切にしたい。

大晦日に際して
このブログにお寄り下さった皆さんに
お礼を申し上げます。

続けてお読み下さった方も
いらっしゃるかとおもいます。
本当にありがとうございます。

また、来年も、
ブログを続けてみますので、
どうぞよろしければ
このブログにお寄り下さい。
そして、すこやかな年末と、年始を
お迎え下さい。

 大ママ、Aちゃん

image



人気ブログランキングへ

娘へ25 待っている

年末ですね?
娘を亡くして初めての年末です。

娘は、年末になっても帰ってきません。
(当たり前なのですが、、、)

待っても待っても帰ってきません。

楽しいテレビがあるのに
帰ってきません。
(当たり前ですが、、、)

おまわりさんに、
年末なのに、
娘が帰って来ないのです、
と言ったとしても帰ってきません!
(言ってはいませんが)

こんなに待っていても、帰ってきません!

いつもいつも、仕事仕事で
あなたを待たせていたから、
バチが当たったのです。

image



人気ブログランキングへ

娘へ24 辛いときは

仕事で、休憩を取った。
少し疲れたと思った。

そんなとき、今までなら
あなたが家で待ってたから、、

母子家庭になってからずっと
あなたが待ってたから
もう少しがんばろう!って、、思った。

でも、今は待っててくれない。
あー、そうだったんだ。

辛い時でも
待っててくれないんだった、、、

どんなに、苦しい事があっても、
あなたが待ってたから 耐えた。

子供が家で待ってると、
母は、がんばれる。
強くなれる、、、

いまは、A ちゃん、
家で、1人で、待ってるよ。

それからね、
高橋大輔、ソチオリンピックに
行けるのよ!(^-^) 
ママも 嬉しい。

DSC_3292



人気ブログランキングへ

娘へ23 明日は誰にも

ノーマ.コーネット.マレックの詩の一部分

【わたしたちは 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも  
明日は誰にも約束されていないのだということを  
愛する人を抱きしめられるのは  
今日が最後になるかもしれないことを 】


私は、あなたのかわりに
Aちゃんを育てているかもしれないけれど、
もしも、万一、
Aちゃんがいなかったなら

おそらく、ずっと
私の心は海の底。
浮き上がることもなく、
ずっと、ずっと
深くて 暗い
海の底の砂の中。

遠く離れている
あなたのお姉ちゃんも
スカイプで色々
言ってきて、
私達を放ってはおかない。
あーだ、こーだと
写真を送ってきたり、
用事を言ったり、
心配させたりしてるよ。

私も、今日を後悔しないようにしたい。
明日は来ないかも知れないのだから。


※引用『最後だとわかっていたなら』  
作 / ノーマ・コーネット・マレック  
訳 / 佐川睦  出版社 / サンクチュアリ出版

IMG_20131208_123229



人気ブログランキングへ

娘へ22 小さな頃

小さな頃の話よ。

ママが子供のころ、
きれいに踊るバレエが好きで
幼稚園の塀から
バレエを時々見ていたの。

女の子が生まれたら、ぜひ
大好きなバレエをさせようと
思ってた。
月日が流れ、それから
お姉ちゃんと一緒に
習ってるあなたがいた。

ある日、発表会で、
髪を結って
キレイなチュチュ着て
小さなあなたは、スキップして
踊ってくれた。
とても、とてもきれいだった。
あなたが3才
お姉ちゃんが7才。

小さなあなたは、
曲の途中でなんと、
ステーンところんだ。
お客さんも、あっ!て言って、、
でも、何事もなかったかのように
すぐ起きて、、
また、続きを踊ったわ!

そのあとは、観客から
かわいいーと声が上がって、、、

本当にかわいい3才だった。


image


人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

gensei39

ギャラリー
  • 娘へ158 必ず向き合う個人作業
  • 娘へ157 後悔しないために・・
  • 娘へ156 なぜなんだろう?
  • 娘へ155 アラン幸福論
  • 娘へ154 G7の後、続けて広島へ
  • 娘へ153 フィジーと日本の若者の幸せの共通点
  • 娘へ152 競争ではない幸福の掴み方
  • 娘へ151 この世の時間は
  • 娘へ150 生活の質のランクが・・